見出し画像

語学書も積読

私の趣味は語学学習と積読なんですが、それが両方合わさった語学書の積読もまた甚だしいので、うちにある語学書をブクログに登録してみました。


173冊...

合計173冊となってますが、韓国や台湾で買った現地出版の本は登録できないものもあったのでもっとあります。

さて、語ごとに集計してみたところのランキングですが、

上位

冊数が1番多いのは中国語になりました。ここでいう中国語は普通話。しかも台湾華語を別カウントにしているので合わせれば圧倒的に多数ですね。2位がドイツ語なのは意外でした。そんなに買ってたっけな...ならばもっと喋られるようになりたいドイツ語。
同率2位の日本語は、最近日本語教員試験講座の参考書が山のように届いたからです。ニホンゴムズカシイ....。
そしてさらに同率2位の英語...中国語に比べたらやる気の無さが垣間見られる。ほんとになんでだろう...。

5位グループに台湾華語、ロシア語、韓国語。でも韓国語はや台湾華語は現地で買った本が何冊もあってアプリのDB(てか日本のAmazon)の登録にないので本当は韓国語と台湾華語も2位グループに入ると思います。

さてそれ以下。

中位から下位
一冊だけ
一冊だけ続き

フランス語に対する興味の無さもなんでしょうね...あの「書くけど発音しない、でもリエゾンになると発音する」てのに抵抗があるのかしら。でも韓国語もリエゾンあるし...。

こう見ると自分の興味のある言語なんてほんの一部よね、と思います。ウラル語族やドラヴィダ語族もないし。タミル語とフィンランド語の本も買おうかしらw

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?