シェア
葬送ビジネス マーケティング Podcaster
2020年5月6日 13:02
4月22日のポッドキャストです今日もまたお墓のお話です。「改葬」と言うことばがあります。これは墓地埋葬法でも規制があります。そもそもお墓そのものが規制の中で存在しているものです。お墓ややはり人が最後に入るところなのと相続放棄ができない(しかし相続税はない)ので重要な不動産でもあります!(祭祀に関する権利の承継)第八百九十七条 系譜、祭具及び墳墓の所有権は、前条の規定にかかわらず
2020年4月28日 23:17
4月10日のポッドキャストです事業継承と事業承継があります。ポッドキャストではここには触れませんでしたけど。継承と言うのは事務、財産、権利を引き継ぐこと。承継と言うのは仕事、事業を引き継ぐこと。今回は財産の話なので「継承」を使いました。事業継承も承継も、5年先、10年先を見越して考える必要があります。まして小さい会社は誰を後継者にするか、廃業するかなども、なので財産を引き継いで
2020年4月28日 23:04
4月9日のポッドキャストです7日と8日はお休みいたしました。お話したいことはたくさんあるのですが、頭の中を整理するためでした。眠たそうな顔で申し訳ないです。なぜだか最近、右目が上がってこないのに気付いています。相続が争族になるときが遺産分割ですそこには節税をメインに置かないと、ただ税務署が喜ぶだけになります節税には色々とあり、控除もありますその控除というのは条件がありますが、当
2020年4月6日 16:34
4月5日のポッドキャストです人が亡くなると色々な作業が入ります。まずは葬儀屋さんに連絡(病院で亡くなった場合ね)ご自宅とかなら掛かりつけのお医者さんへ不審な場合はお医者さんが警察を呼びます突然倒れたとかなら119番ですぐ救急車ここでの仮定は、すでに葬儀を終わらせたことにします(次の日でも)まず法的手続きが色々と待っています。遺言の確認!←大切!!!!公正証書遺言だと役所(
2020年4月4日 12:52
4月1日のポッドキャストですやっと4月まで追いつきました!あともう少しで当日まで!射程距離内です。今回は「配偶者居住権」についてですちょっと前に法律が改正され執行がありましたが、色々と猶予期間がありました。その一つの法律が(平成30年法律第72号、以下「改正相続法」)で配偶者居住権と自筆証書遺言の一部が緩和されました。配偶者が住宅を失わないようにというのが大きな変更ですそして
2020年4月3日 12:19
3月31日のポッドキャストですやっと3月の終わりまで来ました(笑)今日のお話は生命保険で、満期と死亡、どのような税金が掛かるかマトリクスがあります契約者が全て自分だとします被保険者 が ① 自分、受取人が ① 自分、 事由が 満期、そして 税金は?被保険者 が ① 自分、受取人が ② 妻、 事由が 満期/自分が死亡、税金は?被保険者 が ② 妻、受取人が ② 妻、 事由が 自分
2020年4月3日 12:14
3月30日のポッドキャストです実は3月29日だけ放送が出来ませんでした。データが手元になかった(だったら再度収録しろよ!って)いや、そういうレベルではなかったことだけ言い訳をしておきます(笑)私がこの音声ポッドキャストを画像つきでYouTubeにアップし、まとめているサイトが「ゆいごん.みんな」というサイトで、今の時点ではまだ、3月14日までのビデオ投稿しか出来ていないが、幾度もそこで
2020年4月2日 23:00
3月28日のポッドキャストです本当は親の生前中に名義変更ができるならやりましょう!ある意味、それは生前贈与にも関わるけど。今、不動産に関しては(4月1日)から配偶者居住権が実施されるのでそう慌てる必要はないかとおもいますが、他の物はできるだけ先に。冗談抜きでなくなってからだと意外と厄介で手間暇かかる問題があります。更に、銀行へ行ったら必ず「全店照会」を頼みましょう!不動産の場合、
2020年4月2日 22:54
3月27日のポッドキャストです相続税で不動産が占める税金が8割、9割かも知れない∑(゚Д゚)エ!? そうなの?って思わっるでしょうけど不動産に対する相続税は高いんです。ならば相続税評価を圧縮することを考える必要があります。不動産は見る人によって評価や性質が変わります。なぜなら鑑定が非常に難しいのと、本当にその土地のことをわかっているかどうかにもよります。したがっておカネは多少
2020年4月2日 22:47
3月26日のポッドキャストですバックトラックに対して、本当に射程距離に入ってきましたお荷物不動産のお話は以前にもいたしましたどんなところに注意が必要かと・・・まずは原野商法に引っかからないこと(本当に田舎へ行くと価値のない不動産が多々あります)別荘地、リゾートマンション、田畑上記の物が最悪なんです!うちの実家も別荘地に土地があったり、バブル時に購入したリゾートマンションを持
2020年4月1日 10:37
3月25日のポッドキャストです相続税を下げるのには不動産の活用が必要不可欠ですが注意が必要まして、それが価値のない土地(原野商法に引っかかるような物件)やお荷物不動産だった場合そういうモノ以外にも注意することが多々あります。まずはマンションやアパートの経営で「〇〇年一括借上げ」って言うところです某会社はいつもそれで訴訟をされています。まず気をつけることは「借り上げ=賃料の保証」で
2020年4月1日 10:34
3月24日のポッドキャストですおじいちゃん、おばあちゃんが住んでいた土地をどう活用するかはいつも課題ですもう自分たちは住まないし、売るにも面倒だったり。下手したら「特定空き家」に指定されたら厄介(固定資産税が6倍!)更に火災保険(電気、ガスや水道などのライフラインは止めたとしても)は必要だろうし・・・いや、家が痛むわな、そしたら価値がもっと下がる。更地にしておくのも、固定資産税が6
2020年4月1日 10:20
3月23日のポッドキャストですもうすぐ追いつく!(笑)相続ってのはやはり厄介更に、再婚して、相手にお子さんがいた場合、自分の財産を相続させたいかどうかの気持ちが変わるまして、血の繋がりがないから、更に悩むだろう更に自分にも前妻との間でお子さんがいた場合、どっちに財産を残すかいつもある話です本来なら、自分と前妻の間に出来た子どに相続したい場合(不動産とか)が多いです高齢者の再
2020年3月30日 08:34
3月19日のポッドキャストです不慮の事故って何かを考える必要があります。これは避けられない事故ですよね。だからこそ「不慮の事故」ということです。その一つは交通事故ですが、交通事故より多いのが自宅での事故そこで必要なのが「相続対策」と「相続税対策」は別物だということですみなさん一緒だと思われるだろうけど、ちょっとどころかかなり違います年間140万人の死者に登ろうとしている日本