マガジンのカバー画像

works & work style

81
仕事の記録や仕事の仕方についてのコラム
運営しているクリエイター

#子育て

男性育休とった人・これから取ろうとしている人の集いをやります!

男性育休とった人・これから取ろうとしている人の集いをやります!

「Tokyo Work Design Week」の季節がやってきました。今年は11/18(月)〜24(日)に開催されます。

6年前の立ち上げのときから数年間、運営スタッフをしていた縁もあり、今回はモデレーターとしてプログラムのひとつを担当させてもらうことに。

題して「男性の育休について語ろう〜育休後カフェ® for men 〜」です。

タイトルの通り、男性のための「育休後カフェ®」です。

もっとみる
2019年8月の生活と仕事

2019年8月の生活と仕事

5歳の娘、7月に初めて2日間の短期水泳教室に連れて行ったところ、お風呂で顔をつける練習をするようになりました。
以前はちょっと水がかかっただけでも顔をしかめてタオルで拭いていたので、大きな変化です。
8月の間にもう一度2日間の教室に行き、お風呂での練習もどんどんレベルアップして、1ヶ月の間に「がんばって顔をつける(1秒くらい)」から「頭まですっぽり潜る(10秒以上)」に進化。
同年代の他の子どもが

もっとみる
【開催報告】育休後カフェ® 「ハハリョク」を知り、発揮できる自分になろう!

【開催報告】育休後カフェ® 「ハハリョク」を知り、発揮できる自分になろう!

先月に続き、日曜日は東京・中目黒で「育休後カフェ®」を開催しました。

「育休後カフェ®」って何? については、前回の開催報告に書きましたので、そちらをご覧ください。

「ハハリョク」とは今回のテーマは「ハハリョク」です。

「ハハリョク」とは、妊娠・出産・育児の経験によって得られた、または強化された力 のこと。

たくさんの女性へのインタビューから「ハハリョク」を可視化し、それを活かす方法を探る

もっとみる
長く感じた2019年2月のお仕事と、イベントのお知らせ

長く感じた2019年2月のお仕事と、イベントのお知らせ

2月が長く感じた理由「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」と言いますね。
いつも「そうそう、あっという間に過ぎちゃう!」と思うのですが、今年の2月はちょっと長かった気がしてます。28日しかないのに。

昨年、この記事を読んで「へぇ〜!」と思ったのですが、時間の感じ方というのは認識される出来事が多いと長くなるもので、大人になると時間が経つのが速く感じるのは、毎日がルーティーン化し、出来事の細かい部

もっとみる
2019年1月のお仕事とイベントのお知らせ

2019年1月のお仕事とイベントのお知らせ

あっという間に2月です。

2月の最初の3日間は夫が子供を連れて社員旅行に出かけ、私はひとり残りました。
何もかも自分のペースで、物事を進めることも、ダラダラと進めないこともできるというのは、なんて楽チンなんでしょう! 私は時々ひとりになって充電することが必要だな〜と再認識した3日間でした。

上の写真は、朝早くに夫と子供を送り出した後にひとりで食べた朝食。
目玉焼きとほうれん草とウィンナーをひと

もっとみる
2018年5月のお仕事

2018年5月のお仕事

6月1日(金)から3日(日)にかけ、長野県信濃町という野尻湖のあるところで「子連れワーケーション」してきました。

「ワーケーション(Workcation)」とは、仕事(work)+休暇(vacation)で旅を楽しみながら仕事もする、ということなのですが(参考:旅先でも仕事をするワーケーションって嬉しいの?)、今回は7組くらいの親子が参加する企画で、大人も子どもも信濃町を楽めるアクティビティをた

もっとみる