マガジンのカバー画像

本のこと

63
自分で読んだ本、ステキなクリエーターさんの本、ステキな本屋さんをおススメするマガジンです。
運営しているクリエイター

#読書好きな人と繋がりたい

【本】みんなのおすすめの本 記事まとめにご紹介いただきました

【本】みんなのおすすめの本 記事まとめにご紹介いただきました

こんばんは。
先日投稿した記事が、「みんなのおすすめの本 記事まとめ」にご紹介いただきました!ありがとうございます。
読書は私の知的好奇心をグイグイ深めてくれるだけではなく、物語など読んでいると旅に出ているような気持ちにさせてくれます。
フランスの小説家 アンドレ・ジイドは『私にとって、ある作家の作品を読むことは、たんにその作家が書いていることを理解することではなく、一緒に旅に出るよう

もっとみる
【本】年間700冊読んでレビューする書評家の教え 積ん読からの解放-『遅読家のための読書術』

【本】年間700冊読んでレビューする書評家の教え 積ん読からの解放-『遅読家のための読書術』

コロナ禍に読書欲が増し、読みたい本が次から次へ。最近は図書館にも足を踏み入れ始め(読書家には天国ですね!)予約図書が次々と届きます。買った本、借りた本、携帯の中にある読みたい本のリスト。。。と、積み読が増える日々にちょっと追われている感さえ、感じ始めました。
「もっと早く本を読めないかな」そんな時に出会った本が、年間700冊もの本を読んでライフハッカーでレビューを執筆されている、印南敦史さんの「

もっとみる
【アート】アート思考 アートを自分で深く考えてみる

【アート】アート思考 アートを自分で深く考えてみる

アート思考が話題になる日々ですが、末永幸歩さんの『13歳からのアート思考』ー「自分だけの答え」が見つかるを読んで、これだけメモや絵をかきながら読んだ本は久しぶりでしたので、noteにもまとめてみることにしました。ネタバレはしませんが、私の個人的な感想となります。

アート思考のプロセスは末永さんによると下記の通り。

本を読み始めて、先日かなり感銘を受けた『目の見えない白鳥さんとアートを見にい

もっとみる
【本】AIで死者は蘇るのか、AIは心を宿すのか− 『はるか』

【本】AIで死者は蘇るのか、AIは心を宿すのか− 『はるか』

先日の「ルビンの壺が割れた」に続き、宿野かほるさんの「はるか」を読んでみました。主人公が不慮の事故で亡くなった妻をAIで甦らせる話です。本のルビには「究極の愛を狂気を呼ぶのかもしれない。」「近未来の愛を予言した衝撃の恋愛小説」とあります。ネタバレはしません。感じた事を記録しておきたいと思います。

この作品を読んで、昔NHKで見た「AI美空ひばり」のドキュメンタリーを思い出しました。小説の内容は

もっとみる