見出し画像

自分と会社を雇用関係ではなくサービス受給関係で捉えよう!

はてさて、
『40からのRe成長戦略🌱』とタグラインをつけ
本日より始めましたこのシリーズ

これから毎週アップしていく予定です。

タグラインをつけ大上段に構えている割に、
ナノデスガ
このシリーズは、僕から皆さんへ何かを講義します!
という投稿にはしないつもりです。

僕自身、まだ何者でもない
40代の一般的なワーパパの一人であり

一般的な雇われ人として、仕事に家庭に日々いそしんでいる身

多分、この記事を読んでくれているあなたとそんなに変わらない
むしろ、僕の方が、1つも2つも劣っているかも😅

そんな やす@衰退国の地方サバイバー魂が

2023の年末から意識をし始めた
自身の働き方改革について
これから取り組んでいこうとしている内容について
を共有することで、

この記事を読んでくださっている あなたへも
何か気づきになるようなものがあればと思い
投稿させていただくシリーズ企画となります。


【40からのRe成長戦略】2024/04/22 更新分はこちら▼ 
  20年の職務経験を活かし、小さく始める独自業務を開拓してみる

そのほか、毎週更新分を下記マガジンにて随時収録中!
ぜひフォローをお願いします🌟




「ジブン株式会社経営」という考え方

ジブン株式会社経営とは、会社と自分とを同一視しないという考え方
自分は会社にサービスを提供している人間なのだと言う意識を持つことが重要

木下斉さん/ ジブン株式会社経営のすゝめ 4/14放送分より

このシリーズを投稿するにあたり
僕が自分のキャリア戦略を考えるベースに
木下斉さんがvoicyで放送されている「ジブン株式会社経営のすゝめ」という
有料放送シリーズがあります▼

元ネタのvoicy放送自体が有料会員向けのプレミアム放送となっていますので
その放送内容をそのまま紹介することはしません。

この内容を学びの糧とした、
やす@衰退国〜 自身の個人的なチャレンジ自体を
「40からのRe成長戦略」として投稿していく予定です。

もし木下さんの放送の内容自体が気になる!という方は、
上でご紹介させていただいている
木下斉さんのvoicyをご視聴いただければと思います。


企業と労働者の一大転換点

企業の即戦力確保において中途採用が約半数に迫った令和の時代

これからの日本で
キャリア戦略を考えていくにあたって
自分と企業の関係を単純な雇用関係ではなく、
サービスの提供元と購入先として捉えることは
非常に重要な考え方です

中途採用5割迫る、24年度「新卒中心」転換点 日経調査:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC3041Y0Q4A330C2000000/


私たち40代が就職活動をしていた時代においては、
就職氷河期の残り香が漂う中
失われた30年へと続くデフレ & 長引く不況の時代

終身雇用からの業界転換がうまくいかず、
一般的に企業と一個人の力関係は
雇われる側の個人が非常に弱い立場として
その仕事人生を乗り越えてゆくしかありませんでした。

ところが令和の時代にはいり
時代は大転換を迎えます。

急激な労働人口の供給不足が本格的となり
あらゆる業界で、数少ない人材を活用し
業務効率化、業務の自動化を実施しながら
企業の生き残る道を探ることが最優先事項へ

そして、それらの業務を取り仕切る
人材の価値が急に爆上がりをし始めました。


現在、雇用関係にある企業にて
遂行している普段の業務についても、
マンパワーで乗りこなしていた時代ははるか遠く過去のものとなり

業務に対して知識や経験がある人間が
より高付加価値を生み出していける時代へと移り変わります。


これまで
自分の市場価値を意識したことがなかったという僕のような仕事人でも、
自らが経験してきた業務をいかに商品価値のあるものとして
捉え直していけるのか、が肝となっていきます。


その際に、1番重要なポイントが

雇用してもらっているという
弱い立場で自分を捉えるのではなく、

企業へサービスを提供している側としての
自身の市場価値に目を向け

あらゆる経験、知識、スキルを
自分ならではの付加価値として
いかに提示していけるようになるのか?

この意識変革こそが、いまの40代が最も意識すべき
重要なポイントとなってきます。


40代ならではの強み

人手不足になるこれからの時代において
あらゆる業界、職種において
業務について経験、知識のある人材が
自動化や効率化の要として必要になります。

はいて捨てるほど労働者がいた時代とは違い
思いがけない場所で
あなたの培ってきた経験が価値を生む時代に突入します。

では、その人材としての価値は
誰が見つけてくれるのか?
それは自分で見つけて、売れるようにするしかない。


あなたがどのようなことをやってきたのか、
そして、これからやっていけるのかは
あなた自身が一番わかっているからです。

自分の市場価値を
自分で見える形にしていくしかない。

ここに一歩を踏み出さない限りは
時代が変わっているにも関わらず
企業に対して相変わらず立場の弱い一個人として
雇われ続ける人生を送るしかない。

労働人口の供給制約により
社会はとうの昔に変わってしまっている
にも関わらず

いまだに、
ブラック企業やブラックアルバイトが
良いように人材を浪費している現場も多数あります。
人件費を抑える戦略で
企業の生き残りを模索していく会社や業界もいまだにあるからです。

自分で気づかなければ、
いつまでも低賃金劣悪環境で使い捨てられる側に
残り続けることになる。

失われた30年を苦労して生き抜いてきた
僕と同じ40代に向けて送ります。
あなたも今日からRe成長戦略始めてみませんか?



参考図書:マイケルポーターの競争戦略

自分の市場価値を上げていくうえで
参考にしたい書籍が
マイケルポーターの競争戦略

この書籍で今回参考にしたいポイントは
正しい競争戦略とは、ゼロサムゲームではないという主張

さまざまな企業が独自の価値を生み出し並び立ち、
商品提供側も、購入者も共にWin-Winとなるような競争こそ
目指すべき競争戦略だとするポーターは主張します。

誤った競争戦略、ゼロサムゲームの結果訪れる世界は
最も安い価格で提供された単一の商品しか選ぶことのできない
企業も顧客も、業界自体も全てが不幸せになる世界だと指摘してます。

私たちの人材としての市場価値も
供給制約による圧力が強烈にかかっていくこれからの環境において
ゼロサムゲームになるはずがないのです。

さまざまな現場で、
さまざまな高付加価値を実現する人材が
のびのびと仕事をする
それが令和の労働市場

誰か一人の勝者だけが全てを独り占めし
ほかのみんなは職を失うなんてことには
もはやならないはずなのです。



最後に

さて、新しく始めたこの「40からのRe成長戦略」
・無料投稿
・あまりボリュームが多くならず、月曜夜にサクッと気軽に読める
・新入社員とは一味違い職務経験を積んだ世代向け

上記3点を意識して
今後も毎週発行していければと思ってます。

「40から」と謳う割に
世の中のできる社会人は30前後で
このシリーズの内容を意識しているかとは思います。

とはいえ
やす@衰退国〜 のように、目の前の仕事に追われ
今も昔と変わらぬ意識で働き続けている方もいると思います。
特に地方では、いまだに信じられないようなブラック職場も見聞きします。

一人でも多くの40代と
この日本の企業と労働者の一大転換点を
より良い方向へ乗り切っていくべく
このシリーズを投稿していければと思ってます。

(あまりボリュームが多くならず、を目標にしたわりに、
 初回ということもありちょっと文量多くなってしまいましたが😅)

コメントやご指摘等いただけますと幸いです。
ぜひあなたのお声を聞かせてください🌱



2つの共同運営マガジンを運営してます!
ついつい応援したくなっちゃう投稿者が勢揃い!
もちろん、参加者も引き続き大募集中🌟ぜひ覗きに来てみてください♪

★ワーママワーパパ共同運営マガジン始めました

★[非公式]ジブン株式会社共同運営マガジン始めました



おかげさまで


やす@衰退国の地方サバイバー魂 の
チャレンジしていきたいこと

このnoteを通じてどんどん明確になってきました✨

[情報を届けたい相手]は
こんなことを考えている そこのあなた‼️

①地域のつながりやコモンズ(共益財)の運営が今後重要になっていくであろうことはわかっている。蔑ろにするつもりもない。💪😁

②でも、仕事の現状や地元組織の運営状況だと参加には困難がある ☠️

③結果とてもじゃないけど今は、積極的に関われる環境ではない 😅💦

こんなことを考えているそのあなた!

ぜひ、やす@衰退国の地方サバイバー魂 の記事購読やメンバーシップをご検討ください!将来へ備え、生活環境への時間投資も検討していきましょう✨

いきなりメンバーシップはちょっと、、、
という方へ向けた
個別相談対応用の依頼ページを公開しました!

現在、noteアカウントに結びつかないBASEページもオープン準備中!
ぜひご検討ください🌟


〓メンバーシップも運営中!〓

🌱2つのコース展開中🌱
▶︎ニュースレタープラン 月額¥130- 初月無料あり
特典①毎週の記事の更新情報(やすのページはつぶやきやら音声やら雑多でみづらい😅)
特典②匿名での質問相談が可能なマショマロの受付URLをご案内
特典③2週に1回目処で発行の100円おまけ部分を閲覧可能 (特典?💦)

▶︎ベーシックプラン 月額¥480-
特典④匿名でのやり取りが可能なURL限定公開ライブトークやLINEオープンチャットに参加可能
特典⑤ベーシックプラン用メンバーシップ限定記事を閲覧可能

メンバーシップ加入はこちらから▼


これまでに書いてきた
地方の地縁組織に関連した記事あれこれ

有料記事はメンバーシップベーシックプランや有料マガジンでも購読できます😆
🌱その一歩は地域の未来を変える!?「見回り活動」のその先にあるもの
🌱まだ遅くない⁉︎非公開スタエフ日記で人生を浪費しない生活
🌱失敗から3年越しで気付いた、アンチコメントへの正しい対処法~リアル地域編~
🌱町内会費を払うかどうか迷った時に見落としがちな重要ポイント
🌱重要!移住10年目のおとうちゃんから伝えたい、地域とうまくやる3つのコツ【メンバーシップお試し記事③】
🌱地域クソジジイから代表を奪うことを決意するまで 〔ほぼ無料/一部限定公開〕
🌱決戦は金曜日 (いやまだ水曜なんだけどね)【メンバーシップお試し記事②】
🌱自治会長 やるなら50代後半から60までに、がオススメです!【メンバーシップお試し記事①】

【子育て世代から地域へのアクションプラン】シリーズ
🌱阻害要因の整理【子育て世代から地域へのアクションプラン】
🌱現在地と目標の共有【子育て世代から地域へのアクションプラン】



note、スタエフ、Xそれぞれ
コメントやいいね👍、そしてフォロー頂けますと励みになります。
是非よろしくお願いします😄



>>「やす@衰退国の地方サバイバー魂」について
https://note.com/yasu_survivor/n/n6fc3df50f26e

>> stand.fmも毎日配信中!
https://stand.fm/channels/63c7f92e11abafd6479bdfc5

>> Xも毎日更新中!
https://twitter.com/yasu_survivor



習慣をつけるために始めた最後のお約束
===昨夜/今朝やれたこと===

ストレッチ 朝散歩 筋力維持筋トレ 
やれなかったこと:
モーニングノート

=============

今日も今日とてまた始まりました
1週間の始まりの月曜日
どのようなスタートを切れましたでしょうか?

どんなに忙しい一日になったとしても
まだまだ始まったばかり
1週間は長丁場です

明日も一日
無理をなさらず
お気張りで〜


#毎日note#毎日更新
#移住#地方移住#子育て世代#40代#PTA#町内会#自治会#コモンズ
#ワーママ#ワーパパ

#ジブン株式会社マガジン

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,902件

お互い色々あるけれど、明日も一日頑張ろうぜ の"お気持ち缶コーヒー"をいただけますと大変励みになります! もちろん、スキやフォロー、コメントの形でのお気持ちも全力でお待ちしております!