見出し画像

相手の良いところを探そう

みなさんは苦手な人っていますか?

もし苦手な人と関わらなきゃいけないとき

「イヤだな」とか「話したくないなぁ」
といったネガティブな感情が湧き上がってきますよね。

まあ、無理して関わらないのが一番ですが、
仕事上どうしても接しなければならない場合があると思います。

そういったとき、どう対応するか。

そういう場合は
相手の良いところを探してみてください。


私が一つ例を挙げるとすれば、
社内の岡島さん(仮名)との関係です。

岡島さんは基本的に高圧的な態度で
ものを言ってきます。

なので、職場の大半の人から嫌われており
私も漏れなく苦手に感じてしました。

しかし、ある時どうしても関わらないといけない立場になってしまったのです。

社内のある取り決め作りを任されたとき、そのカウンターパートが岡島さんでした。

打ち合わせでも高圧的にバーっと捲し立ててくるので、なかなか前に進まない。

正直、打ち合わせの時間がとてもイヤでした。

でも仕事は進めないといけない。

そこで、私は岡島さんの良いところはどこか
考えてみることにしました。

振り返ってみると、会話中に専門用語が次々と飛び出すことから、その業務に詳しいことがわかります。

だったら、岡島さんになんでも教えてもらおう

という気持ちに切り替えて臨んでみたのです。

そしたらどうでしょうか。

態度はデカイし高圧的なのは変わらないのですが、ちゃんとアドバイスしてくれるようになったのです。

しかも、私の書いた文章をあっという間に添削してくれるなど、すごく協力してくれました。

そして、私はもう一つ岡島さんの良いところに気付きました。

それは、面倒見が良いことです。

頼られるとすごく親切にしてくれます😉

今では部署が変わり、カウンターパートではなくなりましたが、たまに電話をかけてくれるほどの関係となっています。

この関係は、会社で勤めていく上でプラス、
財産だと思います。

***

もし、苦手な人と関わらなければならない時
どうするか。

私からのアドバイスとしては
「苦手だな、嫌だな」
と思いながら相手を見るのではなく

「相手の良いところは何か」

を探してみてください。

そうすると、今まで苦手だった人でも
「なんだ、いいところあるじゃん」
という気持ちになれるかもしれませんよ。

みなさんの参考になれば幸いです。

それでは、また!

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,254件

#仕事について話そう

110,232件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?