見出し画像

器用な人より不器用な人が長い目で見たら戦力になり実は頼れるって知ってた?

こんにちは、やらぽんです。
今日はちょっとだけ耳が痛いかも知れない話をしようと思います。

特に「自分は有能で器用だな~」って思っている人には、少しばかりチクリと刺さるかも。でも、これもひとつの考え方なので、さらっと受け流していただければ嬉しいです。

逆に、「自分って不器用かも・・・」と思っている方には、元気が出る話になるといいな~と思いつつ、話を進めていきますね。😌

器用な人が陥りやすい「罠」

まず、器用な人ってどんなイメージですか?
仕事をすぐに覚えて、サクサクこなす人・・・・そんな感じでしょうか。

確かに、与えられた仕事をパッと理解して、誰よりも早く終わらせる器用な人って、最初はすごく頼りになる存在ですよね。

でも、この「器用さ」って実は落とし穴があるんです。

器用な人ほど、仕事を覚えるのも早い分、すぐに飽きてしまうことが多いんですよね。「もう分かった」「これ以上やってもつまらない」と感じやすくなってしまう。

さらには、周りのペースが気になって「なんでみんなこんなに遅いの?」なんて、他人と自分を比べてしまいがち。

その結果、自分の優越感に浸るだけならまだしも、周りの人を見下すような態度になったり、傲慢さが顔を出してきます。こうなると、職場の雰囲気が悪くなってしまうんですよね。

「鈍くさい人たちと一緒にされたくない!」という思いが態度に出て、協調性を欠くことに繋がりやすい。これでは、どんなに仕事ができてもチームの中で浮いた存在になってしまうので、なかなか厄介です。

不器用な人が持っている「強み」

じゃあ、不器用な人はどうでしょうか。仕事を覚えるのが遅い、不器用だからマイペースでやるしかない。でも、その「不器用さ」が実は大きな強みになってくるのをご存じですか。

不器用な人は、仕事をコツコツと進めていくうちに、忍耐力や継続力が身につきます。そして、自分が周りに迷惑をかけているかもしれないと気にしているからこそ、周りのことをよく見て行動するようになるわけですね。

この「周りが見える」というのがとても貴重な能力なのです。不器用な人ほど、誰かに助けられた経験が多いので、後輩や新人にも親切に接することができる。だから、教育係としても非常に優秀な存在になれるのです。

「大丈夫、私なんてもっと不器用だったんだから!」なんて言われたら、後輩たちはその先輩を信頼して、頑張れるようになりますよね。

こうして、職場の雰囲気も良くなり、新しい人も辞めずに続けてくれる。これこそが不器用な人が持っている力になります。

不器用な人が組織に欠かせない理由

組織にとって、不器用な人は長い目で見たときに非常に大切な存在です。確かに成長には時間がかかるかもしれませんが、その分、一度身につけたスキルは簡単には忘れませんし、安定感のある仕事ぶりを発揮してくれます。

実際に私が経営していた飲食店では、不器用だったスタッフたちが、時間をかけて育ってくれたおかげで、素晴らしいチームワークが生まれました。

その結果、店長が不在でも店がしっかりと回るようになり、アルバイトスタッフが自立して、業務のすべてをバイトスタッフだけで回せるようになったんですよ。

不器用な人材は「時間がかかっても、しっかり育つ」というのが、経験した身から見て大きな強みです。だから、採用面接の時も仕事ができそうかより人柄重視で採用していました。

器用か不器用かなんてあまり気にせずに、一緒に働きたい人柄であるかを気にして、仲間を集めるつもりで採用していました。人柄さえ良ければ、必ず組織の戦力になることを経験で確信していたから、ですね。

最後に

結局のところ、器用で要領よく立ち回る人よりも、不器用でコツコツ頑張る人のほうが、長い目で見たときに組織の戦力になったわけです。

だから、不器用だと自覚している人は「器用にならなきゃ!」なんて思わなくても大丈夫です。そのまま、コツコツと自分のペースで進んでいけばいいと思います。きっと、あなたを必要としている組織は見つかりますから。

そして、もし自分を器用だと自信がある人も、この記事でお伝えしたことを参考にして、不器用な人の優れたところを見習ってみてください。足元をしっかり固めていけば、もっと高いステージに上がることができるはず。


ってことで、今回は
「器用な人より不器用な人が長い目で見たら戦力になり実は頼れるって知ってた?」すぐに仕事を覚える器用な人より不器用な人が戦力になる話。😊


では!


<昨日投稿のメインアカウントの記事がこちら!>


いいなと思ったら応援しよう!

やらぽん塾長🌈Coolにのほほんソロ起業
チップでのサポート大歓迎です!いただいたチップは循環させてラッキーサイクルを回そうと計画しています。多くのnoterさんたちと有益な交流が出来るような企画に使わせていただきますので、ぜひ応援をよろしくお願いいたします!(^_^)b

この記事が参加している募集