見出し画像

note連携で使えるTwitterツールを検討したらSocialDogという無料ツールが優れものでした!

このところnoteとの連携投稿しかしていなかったTwitterアカウントを、少しテコ入れしようかと考えて、予約投稿機能のある無料ツールや有料ツールを探してみました。(^_^)b

これまでにも有料ツールは使ったことがあって、フォローマティックからそのバージョンアップ版のフォローマティックXYや、ツイッターブレインといったツールを手に入れて、結局ゴミみたいなアカウントを量産したこともあるんですよ。🤣

もうかれこれ10年とまでは言わないけど、7~8年くらいにはなるんじゃないでしょうかね。🤔

その当時はヤフーメールをたくさん使って、アカウントごとに前もってつぶやくツイートを登録し、24時間稼働でbotにつぶやかせるというやり方でしたが、まぁ言ってみればスパムになるような垂れ流しのTwitter運用に疑問を感じて、途中で辞めてしまったんですよ。😅

それにツールの不具合や、Twitterの規約や仕様が変わるたびにツールが停止したりと、頻繁に起こるトラブルに嫌気が差したのも事実でした。

そういう過去の経験がトラウマみたいになっていて、Twitterのツールに対して目が向いていなかったんですが、自動フォローや自動解除はともかく予約投稿だけでもどうにかできないかと、ツールを物色していたんですよ。🧐

自動でフォローするとか解除することには抵抗があるし、機能としても単に予約投稿ができれば上等という視点で探してみたんですね。(^_^)b

すると、タイトルで記載したような「socialdog」というツールに行き着いたんですよ。🤗

誤解の無いように先回りしてお伝えしておきますが、これは売込みやアフィリエイトなどの記事ではありません。

純粋に自分での利用体験を元に、無料で使えるTwitterのツール情報をシェアするための記事ですので、リンクでセールスページに飛ばされるようなことはありませんので、安心してお読みくださいね。(^_^)b

Twitterのおすすめツール  socialdog


このツールは有料ツールなんですが、機能制限を気にしなければ無料でも使えるのです。(^_^)b

私は予約投稿だけで使いたかったので、機能性や運用面の使い勝手なども確認したくて、とりあえず無料プランを選択してみました。

使い始めてみた感想としては、なかなか洗練されていてダッシュボードも見やすいなという好感触を得られたので、少し使ってみることにしたんです。

有料プランの機能が欲しい人は有料でも良いだろうけど、noteの記事投稿の連携以外に別のツイートを予約でつぶやく程度なら、無料プランで充分だと思いますね。(^_^)b

無駄なお金は使わないに越したことないので、有料プランの機能が欲しい人でもとりあえず無料で使ってみて、どうしても有料の機能が必要だと判断したときだけアップグレードすれば良いと思います。

私が無料で使っている機能では、予約投稿の件数が10件までという制限付きなんですが、これでなんら問題は無いですね。

予定している予約投稿の件数も、1日にせいぜい4つか5つのツイート予約ですので、10件の制限があっても2日分は予約できるんですよ。(^_^)b

それにnoteとの連携投稿の分も加わるので、1日に5~6つのツイートをすることになるわけなので、これで充分ですね。🤗

逆にそれ以上のツイートを繰り返したら、スパムみたいに感じ取られてしまうのでツールの弊害が出るということになっちゃいます。🤣

気になるのは毎週月曜日か火曜日に、noteからのトロフィー獲得のたびに連携投稿してあるツイートを合わせると、その日にツイートが集中してしまうことぐらいですかね。😅

そういう点でも手動で10件までの予約投稿というのは、あまり放置もできない分だけこまめに管理する必要があるので、こういう点でも融通を利かせられるというのが、無料ツールならではの恩恵だと思います。

無料でもちゃんとデイリーレポートがメールで届くし、フォロー解除された人数とアカウントも、新規でフォローしてもらった人数とそのアカウントも知らせてくれるので、不自由は無いというか、ありがたいですね。

ちなみにデーリーレポートはこんな感じです。(^^ゞ

デイリーレポート

新規フォロワーの通知ももちろんですが、フォローしてもらったのにフォローバックしていない人数と、そのアカウントを確認できるのも助かるしフォロー解除された人が、すぐに誰だか特定できるのも役に立ちますね。(^^ゞ


また、事前に登録してあるキーワードでツイートがあった場合にも、きちんとそのことをメールで知らせてくれます。(^^ゞ

下記のキャプチャーで分かるように、私が事前に登録した「note」のキーワードにツイートがあったというお知らせメールの内容です。

キーワードモニターの結果通知


上記の通知ではキーワード「note」の新着ツイートが5件あったというお知らせですが、キーワードモニターという項目をクリックすると、次のように該当のツイートを一覧で確認することができるので、自分との関係性や重要性のチェックも容易に完了しますよね。(^_^)b

キーワードモニターで取得したツイート一覧


以上のような点がTwitterのツール「socialdog」の使ってみた感想と大まかな仕様なんですが、現在Twitterで80万アカウントがこの「socialdog」を使っているようですね。

個人だけで無く企業や団体なども、Twitterアカウント管理のツールとして活用しているようなので、使い勝手だけじゃ無く信頼性も高そうですよ。🤗

もし、Twitterの予約投稿に関心のある方がいたら、参考にしていただければと思います。


ってことで、今回は
note連携で使えるTwitterツールを検討したらSocialDogという無料ツールが優れものでした!」という無料Twitterツールのレビュー記事でした。🤗
※見出し画像のイラストは、メイプル楓さんからお借りしました。


では!

ソーシャルの  ワンちゃん使い  のほほんと


<最近のメインアカウントの人気記事がこちら!>


この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,124件

#振り返りnote

84,440件

サポート大歓迎です!いただいたサポートは循環させてラッキーサイクルを回そうと計画しています。多くのnoterさんたちと有益な交流が出来るような企画に使わせていただきますので、ぜひ応援をよろしくお願いいたします!(^_^)b