見出し画像

noteの新エディタが本日の11月25日から誰でも使えるようになったようです!

noteの新エディタ全解放と言っても、まだベータ版としてのリリースであることは変わらないのですが、これまでプレミアム会員限定で公開されていた新エディタが、誰でも使えるようになったのは大きいですね。(^_^)b

ということで、早速試しているところですが、以前にもベータ版を試しに使ってみて使い勝手というか、記事リンクの貼り付けなどで思うようにいかなかったために、すぐ元のエディタに戻したことがあるんですよ。

そのときのことを書いた記事がこちらです。


このときには、記事リンクの埋め込みが上手くいかなかったんですが今回のお試しではちゃんとメニューが増えて、その中に「埋め込み」という記事リンクの貼り付けができる項目も入っていました。(^_^)b

今回の全会員向けのリリースで、だいぶこれまでの不具合も修正されているみたいだし、使い勝手も良くなり何より見出しや小見出しなどと、箇条書きリストや番号付きリストなどもボタンで洗濯できるようになっていますね。

例えば

  • 箇条書きリストの場合は

  • こんな風に改行をEnterキーで行えば

  • 2回Enterキー押下でこんな風に箇条書きになるんですよ。(^_^)b


ただ
箇条書きから戻るときにも「・」が表示されるので、そこがちょいとね。
いや、もう一度Enterキーを押せば「・」は消えるんですけどね。😅

次に番号付きの場合は

  1. こんなふうに+ボタンから「番号付きリスト」をクリックすれば

  2. 最初の1.が表示されて、そのあとの改行(Enterキー)で

  3. 1回押せば番号が順に増えていくのです。

そして終了するときには、改行(Enterキー)1回で次の「4.」が表示されるものの、もう一度改行(Enterキー)を押せば「4.」は消えて通常のテキスト入力モードに戻るという仕様になっています。

上記の箇条書きリストや番号付きリスト以外にも

大見出しと小見出し分けて、表現も幅が出てきました!

ただ問題は上記のように大見出しで中央寄せにしてあるのは、間違って小見出し指定するはずが、大見出しにしてしまったケースで、修正しようとしてもメニューが横に逃げてしまって見出しの「T」が表示されないのですよ。

まさにこんな感じですね。(^_^)b

パソコンのブラウザの画面表示幅を広げても、そのままメニューも一緒に左側にスライドしてしまうので、メニュー全部が表示されないのですね。(^_^)b

これはスマホやタブレットではまた別な挙動になるのかも知れません。

とりあえず小見出しがこちら!

小見出しについては強調と違って、強調はこちらの文字ですが従来の見出しだとデカすぎて、記事中でそう使えるもんじゃなかったけど、今回の小見出しは良い感じですね。(^_^)b

大見出しと小見出しのポイントの差がこちら。

こちらは大見出しです!

こちらが小見出しです!

こちらが通常の文字ですね。(^_^)b

ってことで、もう一つ使えない新エディタじゃなく
使える新

使える新エディタにするには、上記の取り消し線が使えるようになったのはいいのだけど、取り消し線の終わりが改行しないとできないのですね。

上記の例では「もう一つ使えない新エディタ」だけを消したかったんですが一旦消した後に文字を続けると、どこまでも取り消し線が追尾してくるんですよ、パトリオットミサイル並みに・・・。😎🤣

まぁ、そういった点が今回リリースされた新エディタのベータ版です。

これからまだまだ改良されて、より使いやすい新エディタの正式版がリリースされる日も近いと思います。

それまで楽しみにしたいと思います。

ってことで、今回は・・・って、いつものように「」の中にタイトルをコピペして貼り付けようとするけど、以下のように「」の中に入らず、はみ出てしまうのですよ。😆

なので、痕跡として残しておきますね。(^_^)b

noteの新エディタが本日の11月25日から誰でも使えるようになったようです!

「」

noteの新エディタが本日の11月25日から誰でも使えるようになったようです!

「」

はい、2度試みましたが上記の通りでしたので、コピペしてから前後を「」で囲みたいと思います・・・めんどうですが・・・。🤣


ってことで、今回は
noteの新エディタが本日の11月25日から誰でも使えるようになったようです!」という新エディタを試してみた話でした。(^_^)b
※見出し画像のイラストは、メイプル楓さんからお借りしました。


では!

なにごとも  試すことから  のほほんと


<今週のメインアカウントの人気記事がこちら!>








この記事が参加している募集

noteでよかったこと

振り返りnote

サポート大歓迎です!いただいたサポートは循環させてラッキーサイクルを回そうと計画しています。多くのnoterさんたちと有益な交流が出来るような企画に使わせていただきますので、ぜひ応援をよろしくお願いいたします!(^_^)b