見出し画像

勧請縄「石部神社/勝手神社/龍王寺」【滋賀湖東シリーズ】【湖東シリーズ】【竜王シリーズ】

本当に良い神社だな・・ある意味、京都の神社よりも神社内の雰囲気や社殿の趣は上ではないかと思う神社なのである。

変更履歴
2023/11/11 初版

▼HP、アクセス、祭神・本尊と脇時

※後述「▼見どころ」参照

▼見どころ

▽龍王寺:蒲生郡竜王町川守41

 雪野山のふもとにある天台宗のお寺で、710年に「年行基菩薩」によって 「雪野寺」として創建された。しかし、度重なる火災で焼失し、平安時代に再建されて、一条天皇から「龍寿鐘殿(りゅうじゅしょうでん)」の勅額を下賜され、「龍王寺」と改めた。
 地元では通称「野寺」と言われているよう。 十二神将立像と梵鐘は重要文化財です。 梵鐘には美女と大蛇の伝説がまつわり、藤原定家や和泉式部、柿本人麿の詠んだ歌がかかげられている。 また、大江匡房の歌にも龍王寺の「野寺」が詠まれていいる。

▽勝手神社:蒲生郡竜王町岡屋1247

 創立は不明だが、古くは「岡屋大明神」「勝手大明神」と呼ばれていた。現在の本殿は、中世の特徴を見せる三間社流造で、国指定の重要文化財。


▽石部神社:蒲生郡竜王町831

 勧請縄だ!!!ここは量で勝負ですね。

 白砂・青松と石橋が調和を保つ参道があり、古くから人々に親し
まれてきました。現在は七里地区の氏神。
 969年、苗村明神の綾戸に鎮座されるまでは数ヶ所の総社で、その後、苗村明神が33ヶ所の総社となり、七里だけの氏神となったそうな。
 つまり、「七里だけの氏神」として七里集落の端に立派な石燈籠と両部鳥居(四脚鳥居)が立つ。

 正応2年池内真清等により社殿を奉遷されるといわれ、寛文12年、元禄10年、享保15年、延享元年と改築される。古くは磯部大明神と称したが後に石部となる。
 ふ~と思いつつ次の2つの神社を思いだした。

 「いそべじんじゃ」と読み、祭神はアマテラスと春日大明神。

 石段を登りきると、右手に拝殿。正面に本殿のある囲いと拝所が見える。

 本殿へ向かう石段前には「御田祭祭〇石」とあるので祭祀時に使う大事な場所なんだろう。


▼旅行記


▼セットで行くところ

▼仏像展


#勧請縄
#石部神社
#勝手神社
#龍王寺
#滋賀湖東シリーズ
#湖東シリーズ
#竜王シリーズ
#神社仏閣
#神社
#神社巡り
#やんまあ
#やんまあ旅行記
#やんまあ神社仏閣
#仏像
#旅のフォトアルバム
#わたしの旅行記
#人文学
#滋賀
#湖東
#湖南
#滋賀湖東シリーズ
#湖東シリーズ
#滋賀湖南シリーズ
#湖南シリーズ
#竜王シリーズ

#滋賀
#竜王町
#行基
#雪野寺
#龍寿鐘殿
#野寺
#十二神将
#岡屋大明神
#勝手大明神
#苗村明神
#七里だけの氏神
#アマテラス
#春日大明神

この記事が参加している募集

旅のフォトアルバム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?