マガジンのカバー画像

タメになる!を支援する

81
無料で読めるマガジンになっています!「これはタメになる!」と思った事を多くの人にも共有したくて記事を作成していきます。自己ツッコミを入れつつ読みやすくしているので是非読んでみてく…
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

日本の税収、誰がどれだけ支払ってる?

ども、もっちです。

今回は、日本の税収がどうなっているか知りたい人が多いと思い話していこうと思います。

まずこの資料を見てください。

これは国が発表している税収の割合を表したグラフの1つです。

これ見て驚きました。まさか、法人の収入による税収より個人から得ている税収の方が多いとは・・・

消費税は色んな形で払っているので、何とも言えませんが・・・

法人の税金より、個人の税金の方が多いのは

もっとみる
いじわるをする根本の理由とは

いじわるをする根本の理由とは

ども、もっちです。

最近は外出自粛のせいで連日テレビで、外出している人にインタビューをしていますね。

なかなかインタビューの方針についても疑問がありますが、今回は若者と高齢者の対立について話していきます。

まず、このコロナ騒動にたいして自粛を求められていますが、不要不急のレベルはその人毎に違ってきます。

その事により外に出歩いている人がいるわけですが、外に出歩いている若者を高齢者が責める場

もっとみる
これっていじめ?それとも自立?

これっていじめ?それとも自立?

ども、もっちです。

今日は今どこかで孤立したり、いじめられてたりしても気にする必要ないよって話をしていきます。

まず、自分も経験あるんで分かるんですけど、当事者になると急に世界が狭く感じますよね。

どうすれば、この憂鬱な世界が終わるのか?とか考えちゃうわけです。

でも、大人になってみればなんのその!

当時ぶいぶい言わせてるやつも、傍観者も等しく凡人です。回りの魅力あるやつに媚びへつらうだ

もっとみる
お金を守りたいなら事業にしろ

お金を守りたいなら事業にしろ

ども、もっちです。

最近の経済は恐慌で、先行きが不安ですね。

こんな時は、自分の収入を守る必要があります。

特に自分が働いているのとは別に収入があるのならば、法人化もしくは個人事業主の申請をしたほうが良いでしょう。※別収入が900万円以下の場合は法人化しても基本税収が安くならない場合も

例えば、不動産を所有していて収入が発生している場合・・・

法人化、個人事業主の申請を行うと、

・一部

もっとみる
無意識にあなたにマイナス効果をもたらす人とは?

無意識にあなたにマイナス効果をもたらす人とは?

ども、もっちです。

今回は、あなたにマイナスの効果を与えてくる人の特徴と対策法と話していきます。

まず、どんな事があなたにマイナス効果を与えてくるのでしょうか?

以下の特徴がある人はあなたに無意識にマイナスな影響を与えてくるかも

・あなたが望んでいないのに意見を言ってくる人

・話の結論を「でも~(ネガティブ)」に持ってくる人

・根拠のない人

こんな特徴の人があなたの周りにいれば、気を

もっとみる
人間という動物が持つ10の習性

人間という動物が持つ10の習性

ども、もっちです。

今回は人間という1動物が持つ10の習性があるんだよって事をお伝えしていきたいなと思います。

人間って動物だし、ときどき「動物より格上で神より下」とは考えている人と出会いますけど、人間てまんま獣ちゃんですからね(笑)

まぁ、個人的な意見は置いといて・・・

本題に行きましょう!

※今回の話は「FACTFULNESS」という本を参考にしています。頭ぶん殴られるような本でおも

もっとみる
口出ししてない?他人の領域

口出ししてない?他人の領域

ども、もっちです。

今回は自分のやる事と、他人のやる事をごっちゃにしている人のために、自分のやるべき事、つまりタスクの切り分け方を話していきたいと思います!

※今回の記事には直接関係があるわけではないですが、まず前提として、この記事はアドラー心理学の考え方が基礎にあります。アドラー心理学が何なのかはググってください。タメになります。

あなたの周りには、あなたのする事に口出ししてくる人はいませ

もっとみる
「新卒の価値」今は昔の物語

「新卒の価値」今は昔の物語

ども、もっちです。

今回は、「大学まで出ればいいや」という安易な考えをしている親と現役学生をガツンを揺らしてやろうと思います。

「いや、お前も大学生じゃん!」ってツッコミありがとうございます。もしくは「活躍してる大学生も多いよ!」とか意見ありそうですね。

まず前提として

当たり前ですが、大学生はピンからキリまでいます。しかも大学卒業生の数が多すぎて処理するのも一苦労な企業も多いと思います。

もっとみる