やまや@不動産開業しました。

不動産屋さん開業準備中の日々を綴っていました。 営業開始後のブログはこちら→ http…

やまや@不動産開業しました。

不動産屋さん開業準備中の日々を綴っていました。 営業開始後のブログはこちら→ https://fukeifudosan.com/blog

最近の記事

開業準備編 最終回

業者検索に表示 国土交通省の宅地建物取引業者検索で風景不動産株式会社が表示されるようになりました。全日に納付した弁済業務保証金分担金が無事法務局に供託されたようです。明日免許証の交付を受けに浦和の全日埼玉支部へ行ってきます。 早速会社の固定電話が鳴り続けています。いくつか出てみましたが営業の電話でした。また、出れずに残っていた着信履歴を検索すると全て営業の電話でした。早くも電話代行サービスを頼みたくなりました。 その中で不動産専門ホームページの制作をされているいえらぶの方

    • 集客手段をより現実的に

      不動産ポータルサイトを調べる 新築建売のサービスサイトへの導線として不動産ポータルサイトへの物件掲載を考えています。中でもメインとして考えているSUUMOの掲載までの手続きの流れを確認しました。宅建業者免許証のコピーの提出が必要で、掲載の審査に10営業日、申込からID取得まで14営業日と実質1ヶ月かかるようです。たくさんのオプションも紹介されていました。オプションをつけてあれこれやりだすといくらお金があっても足りなそうです。仲介手数料無料の会社だと採算が合わないのであまり掲

      • 会計の入力で考える振り返りと今後

        会計の入力 個人事業の確定申告に向けた売上・経費の入力はほぼ終わりました。こちらは以前から弥生会計を使っています。 一方、今回設立した法人はfreee会計にしてみました。freee会社設立のほうでは法人銀行口座開設まで進めてあとは免許待ちなのですが、freee会計のほうは未着手でした。設立にかかった電子公告の費用や定款認証手数料、登録免許税などはfreee会社設立からの自動反映で楽でした。その他細々とした経費の入力をして創立費を確定、以後会社設立から今日までに使った経費を入

        • Googleビジネスプロフィール登録しました。

          Googleビジネスプロフィール Googleビジネスプロフィールの登録申請をしました。翌日にはオーナー確認が完了し"風景不動産株式会社"でGoogle検索とGoogleマップが表示されるようになりました。 登録にはGoogleアカウントが必要でした。Google Workspaceで会社アカウントを取得していたのでそちらを使用しました。 ビジネスプロフィールは自身で登録しなくてもGoogleユーザーが登録してくれている場合もあるようですが、当社の場合は免許交付前で営業活

          ホームページの改善に取り組む

          デザイン改善 会社ホームページ、サービスサイトにひと通り情報の入力ができました。改めて他社のものと比較してみました。内容は悪くないと思うのですがデザインがさみしいです。以前外注も検討したのですが相談止まりになったいました。この際だから自身でできるところまでやってみようと「swell デザイン ◯◯」で調べてみました。使っていなかった機能がたくさんあり色々と試してみました。 セクション見出しブロックでswell装飾>注釈を付け見出し下に英字を入れさらに基本設定でその下に下線

          ホームページの改善に取り組む

          年末調整も確定申告も

          年末調整 年末調整は会社としての手続きの前に個人での記入が必要です。これまで勤めてきた会社だと書類を渡されてそれに記入したり証明書を貼り付けたりして提出していました。税理士さんに紹介いただいたフリーウェイというサービスはオンライン上で入力したり証明書の写真を添付したりすると提出する書類が作成できます。 途中給与以外の所得を記入する欄があり手が止まってしまいました。令和五年度には事業所得、配当所得、株式譲渡所得があります。見込とあるのですが確定申告に手をつけていないので数字を

          免許番号発番を受けて

          免許番号を反映 免許通知が届いたのでホームページとサービスサイトに免許番号を入れました。会社案内ページとフッダーの会社情報を修正しました。保証協会の入会手続きも済んだので協会名なども合わせて入力しました。これでホームページ、サービスサイトはひと通りは完成しました。あとは実際に運用しながら適宜改善していこうと思います。 Canvaで作成していた名刺にも免許番号を入れました。裏面はこの日報ブログのリンクとXのQRコードにしました。フォントはテロップ明朝体にしてみました。渋いの

          免許通知が届き入会金等振込

          免許通知届く 昼過ぎにポストを確認すると免許通知ハガキが届いていました。全日本不動産協会の入会手続きの案内を再度確認するとハガキが届いたら両面をメールで送信せよとのこと、スキャンしてメールで送り確認で電話もしました。 免許申請書を提出してから6週間、約40日で通知が届きました。申請からの一連の流れは以下の通りでした。10/6(金)埼玉県庁第2庁舎の宅建業免許担当に申請書類を提出しました。その場で受理されたものの事務所内動線の写真と兼業の誓約書を追加で求められその日のうちに

          免許通知が届き入会金等振込

          アクセス解析と導線づくり

          アクセス解析 作って終わりではなく日々改善していきたいので会社ホームページとサービスサイトにアクセス解析を導入しました。 「WordPress swell アクセス解析」で検索するとサイト訪問前後で使うツールは異なり、訪問前はGoogleサーチコンソール、訪問後はGoogleアナリティクスがオススメとのこと。加えてWordPressにSEO SIMPLE PACKというプラグインを追加すべしとのことでした。 細かい設定は解説ブログを参考に進めていきました。データの取得反映

          アクセス解析と導線づくり

          小さな違和感に気づくことの大切さ

          転貸承諾書届く 先週の水曜、県庁の宅建免許担当の方から事務所物件の山谷から会社への賃貸承諾書と家主さんから会社への転貸承諾書を追加で送ってほしいとお電話いただいていました。 早速事務所兼自宅を仲介してくれた不動産屋さんに家主さんから転貸承諾書をいただきたい旨を電話で連絡しようと思ったのですが水木は定休でした。ひとまずメールしておいたところ金曜朝に返信があり、家主さんは会社勤めの方で土日に対応いただけるとの返答があり待っていました。 今朝の段階でも連絡がなかったので念のため不

          小さな違和感に気づくことの大切さ

          税金関係に苦戦

          税務署からのお知らせで 税務署から年末調整関係用紙等がお知らせとして送られてきました。 会社員だった頃に見覚えのある書類もいくつかありましたがそれ以外にも膨大な量の書類と解説資料が入っていました。 何から手をつけたら良いのかわからなかったので早速税理士さんに相談しました。するとそもそも年末調整の前に給与計算が必要とのことでした。 フリーウェイ給与計算が少人数だと無料で使えて機能が揃っていると紹介いただいたので早速利用申込をしました。 事業所番号を入力する欄があったのですが

          電話の導線が整いました。

          業務用スマホ届く 昨日昼過ぎに楽天モバイルから本人確認の封書が届き夕方には法人契約したiPhoneが届きました。個人契約も楽天ですが勝手が違って利用状況や管理はmy楽天モバイルOffice、無料通話はRakuten Link Officeというアプリを使うようです。また、アプリやデータも個人であればそのまま引き継ぎで楽なのですが新規契約なのでApple IDから新たに設定しました。 同梱されていたスタートガイドにSMS送信はiOS標準のメッセージアプリからで都度料金が発生

          電話の導線が整いました。

          変える前提で

          LINEの機能を触ってみる 芝生ライブ2回目「不動産会社のためのLINE超入門編!」を再視聴しました。プロフィールと挨拶文は先日作成したのでライブで触れられていたステップ配信やアンケート機能も実際に触ってみました。 ステップ配信は友だち登録してから3日後にメッセージを送る、などの設定ができる機能です。実際に登録したものの間を空けてから連絡いただくお客様がいたら理由を聞いて活かせそうなら使ってみたいと思います。 アンケート機能は性別、年齢、居住地はテンプレもあり入口に使えそう

          時間をおいて改めて見返すことの大切さ

          芝生ライブを受けて 昨日の午後、不動産オンラインスクール「芝生」のライブ講義がありました。テーマは「点と点をつなぐ③売却受任編」でこれまでの講義であったLINE、動画、ホームページ、メールをどう組み合わせて依頼を受け、売却を完遂するかという内容でした。 仲介手数料無料で新築戸建を案内する「タダ仲介」の準備はある程度進み、そろそろ売却にも手をつけたいと思っていたのでよいタイミングでした。 講師の株式会社グラウンド鈴木社長はなぜそれをするのかの理由から説明してくださるので非常

          時間をおいて改めて見返すことの大切さ

          気がつけば対応に追われ…

          法人登記ミスと免許追加書類の対応 昨夜税理士さんとのやりとりで履歴事項証明書に記載の住所に誤りがあることが発覚しました。登記申請書類の控えを確認すると全て正しく記入してありました。 今朝、朝イチで法務局に電話で問い合わせると先方のミスですぐに修正して差し替え分の証明書も送ってもらえることになりました。 申請時に何度もチェックし問題なく登記できたのでそれで安心してしまっていました。法務局側でも人のやることなのでミスはあります、自身のミスがないかの確認だけでなく、他の方が作成し

          気がつけば対応に追われ…

          サービスサイト、日々改善前提で

          ココナラで 先日からココナラでサービスサイトのデザインをしていただける方を探していました。はじめに連絡をとった方には構成やメインビジュアル含め全体のデザイン制作を実装までで見積を依頼しました。メインビジュアル含めトップページ3万円、下層ページ1万円×4、実装2万円×5、スマホ対応1万円×5の計22万円、納期が長くみて3ヶ月程度とのことでした。内訳を見ると納得感はあるのですが自分である程度作ったうえでこの金額を払うのには抵抗があり他もあたってみることにしました。次の方にはデザ

          サービスサイト、日々改善前提で