マガジンのカバー画像

政治(国内・国際)

34
運営しているクリエイター

#社会

【政治学講座1】政治とは何か【体系的知識】

【政治学講座1】政治とは何か【体系的知識】

政治学講座(後で装飾を追加)参考文献 中村菊男著「政治学」改訂第3版,2010

第一回 政治とは何かはじめに

アリストテレスは著書の『政治学(Τα Πολιτικά)』で「都市国家は自然の所産であり、人間は本質的に政治的動物である」と述べた。

人間の存在は国家乃至それに類する社会集団の存在と、そこで振るわれる政治的権力の存在をも意味しているのである。

何を「政治」とするか

「政治」とは何

もっとみる
保守主義から見る現代の正義

保守主義から見る現代の正義

保守主義の見地において、無知のヴェールには欠陥を認めることが出来る。
無知のヴェールとはジョン・ロールズが「正義論」にて唱えた”誰もが自分を含めた個々人の背景を全く無視した場合に、どのような選択が最良と考えられるか”という思考実験である。

この実験の結論として、自分のステータス、社会的地位や財産・人種・年齢・性別・職業他を知らない人間が自らの幸福を願う場合には、結果的に社会を構成する全成員に対し

もっとみる
低賃金労働移民政策の将来

低賃金労働移民政策の将来

我が国の政府は昨今、リベリアかチベット、あるいはソマリアのような確固たる国際的地位を目指し、30年以上にわたり一貫して、それに見合う経済政策・財政政策を取り続けてきた。

これにより、日本は見事な低成長を遂げ、あとは後進各国の成長を見届けて大国に飲まれるか解体するだけと、ついに戦後日本は占領政策により与えられた歴史的役割を終えようとしている。

その政府による一連の政策の一つが技能実習生制度に代表

もっとみる
三島由紀夫の予言と現代日本

三島由紀夫の予言と現代日本

 三島由紀夫「果たし得てゐない約束――私の中の二十五年」二十五年間に希望を一つ一つ失つて、もはや行き着く先が見えてしまつたやうな今日では、その幾多の希望がいかに空疎で、いかに俗悪で、しかも希望に要したエネルギーがいかに厖大であつたかに唖然とする。これだけのエネルギーを絶望に使つてゐたら、もう少しどうにかなつてゐたのではないか。私はこれからの日本に大して希望をつなぐことができない。このまま行つたら「

もっとみる
NPO集団不正受給問題

NPO集団不正受給問題

不遇な人を楯に不正な需給をする事は、より多くの人に振り分けられるはずの予算を食いつぶす事。

まともに支援している人々、支援を受けるべき人々にとって害悪以外の何物でもない。

貧困ビジネスの放置は社会のセーフティネットを棄損する事であり、社会の分断を助長し共同体の結合を危うくする。