マガジンのカバー画像

自己紹介とアドバイス

8
自分語り中心。 自己紹介と私が心がけていること。
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

COVIDワクチン接種後に適応障害になった話

COVIDワクチン接種後に適応障害になった話

COVIDワクチンの2回目接種のとき、高熱と節々の痛みを含むきつい副反応があったのだが、そこから吐き気や倦怠感が治まらず、仕事に支障をきたすようになった。
結果は適応障害で、服薬の効果もあり改善してきているが、もし自分が判断を誤って「ワクチンの後遺症」と思い込んでいたらどうなっていただろうと考えてゾッとした。
ワクチン長期副反応については、HPVワクチンの先例があるから、より懐疑的になる必要がある

もっとみる
情報の取捨選択法

情報の取捨選択法

 1
情報の正しい選び方。
あくまで私の主観になるが、情報の質は
速報性:テレビ>新聞>雑誌
信頼度:新聞>テレビ>雑誌
となる。速報性ではテレビに勝るものはなく、それが実感できるのは台風の動向を注視しているときである。一方で、テレビは「言いっ放し」になることが多く、情報の信頼度は新聞に劣る。新聞は記事になる時点である程度情報の精査ができていると考えられるからである。速報性、信頼度ともに雑誌(特に

もっとみる
読書と教養について

読書と教養について

読書という行為は娯楽であり勉強でもある。ただ、学校教育とは違って楽しみながら、自分のペースでできる勉強である。読書量と知識量は比例する。知識は教養に通ずる。教養豊かな人は立派に、落ち着いて見える。
以前、反知性主義について書いたことがある。反知性主義は教養の軽視につながる。教養の軽視は人生を刹那的で味気ないものにしてしまう。それが嫌なら、漫画でもいいから本を読め。

もっとみる