マガジンのカバー画像

ちょっとした異文化の向こうに

14
グローバルなエピソード集、文化の違いがもたらす面白い誤解、深刻な行き違い、そして有益な体験など。カジュアルに綴ります。
運営しているクリエイター

記事一覧

フィードバックから欧米とのビジネス文化の違いを考える

フィードバックから欧米とのビジネス文化の違いを考える

Constructive feedback is a response to someone's activity aimed at helping them become more effective.

訳:建設的なフィードバックとは、その人がより仕事に役立つ人材になることを目的とした、その人の活動に対する対応のことである。(Linked Inの記事から)

【解説】

アメリカで部下が何か業

もっとみる
アメリカの友人とのひとときを台北で

アメリカの友人とのひとときを台北で

台北は東京からみれば春のようにうららかです。

たった今打ち合わせを終えて、帰国便に乗るために松山空港(台北)に着いてラウンジで一息です。

この写真の人、出身はアフリカの東海岸にある小さな国エリトリアです。隣国は動乱のソマリア。エリトリアも政情が不安定で、難民の認定を受けた彼ば紆余曲折のあとソマリアのパスポートでサウジアラビアへ。そして35年前にアメリカに渡りました。

今、彼はアメリカの市民権

もっとみる
ある日のおもてなし

ある日のおもてなし

これは、南会津のお蕎麦屋さんでの、ニューヨークから来日した友人との写真です。

アメリカでは、お蕎麦は健康食として知られています。英語でいえばbuckwheat noodle。でも日本食になれた人はSobaといえば理解してもらえることもしばしばです。

ただ、蕎麦とはいっても、海外では本当に美味しいそばにはなかなかありません。こしがあって、つるりとした本格的な手打ち蕎麦は、信州や東北などの「本場」

もっとみる
英語の決まり文句、Here is a deal. という一言

英語の決まり文句、Here is a deal. という一言

写真のような打ち合わせの場面、一体どのように意見のやり取りが行われているのでしょうか。

この一言は、相手とこうした話し合いをした末に、「ではここで提案しよう」と解決策を表明するときのきっかけとなる表現です。

つまり、compromiseをしようともちかけるときの表現です。

ところで、このcompromiseという言葉。辞書をひけば、「妥協」という意味で。で訳されています。

そして、「妥協」

もっとみる
芸者と幇間、移ろいゆく「ステレオタイプ」

芸者と幇間、移ろいゆく「ステレオタイプ」

「芸者フジヤマ」という言葉が死語になったこの頃、改めて、古き良き時代の日本へのステレオタイプに今回出会うことができました。

昔、このイメージを嫌った日本人が多くいました。戦後といわれる時代、日本はもっと近代的な国だと背伸びしたがっていた頃のことです。

今や、江戸情緒をかもす「芸者」とその芸も、日本の象徴ともいえる「富士山」も、世界に堂々と披露できる宝となりました。

ご存知かもしれませんが、芸

もっとみる
日本人は "Maybe" が大好き。。

日本人は "Maybe" が大好き。。

この写真は、私が参加したアメリカでの打ち合わせの模様です。

こうした会議の場などで、日本人が英語の中で最もよく使う表現はと、海外の人に聞くと、共通してでてくるのが Maybe。

打ち合わせのあとなどで別れるとき、これからどこにいくのと聞けば、多くの人が、Maybe I will visit my client near Tokyo station. といっています。次にどこにいくかはっきりして

もっとみる
ステレオタイプ

ステレオタイプ

インド人と日本人とはよく対極におかれます。よくしゃべるインド人、シーンとしている日本人。中国人と日本人とも比較されます。いきなり中国語でがんがん喋り出す中国人、英語にしなきゃとおどおどして結局何も言えない日本人。

そして、自己主張の強いアメリカ人、何を思っているか言えない日本人。

この言葉を聞いて、ステレオタイプだよという人もいるでしょう。

でも、海外から帰ってくるとこうした比較があたってい

もっとみる
ハーバード大学でちょっと考えたこと

ハーバード大学でちょっと考えたこと

私の友人のアンドリューとハーバード大學のi-labにいきました。

写真はそのときのものです。

ここは、インキュベーション、つまり新しいビジネスを考える学生が集まり、情報交換をしたり、リサーチをしたり、教授とブレーンストームをする場所です。語学教育の未来に向けて、新しいツールを作ろうと今考えています。

ところで、今回このミーティングに教授と共に集まった15名の人々のうち、13名がアメリカ人では

もっとみる
カモメのように黙って座っていないで。お願い!

カモメのように黙って座っていないで。お願い!

ボストンに向かう機内。

昨日撮った写真に写った飛行機のように、今サンフランシスコの上空を飛行中。あいにく通路側でよく外はみることができないものの、昨夕空港の海辺にいたカモメは今日もこの飛行機をみているのかとふと考えました。

カモメ君の日常から私は飛び立って、旅を続けます。

それにしても飛行機は満席、ボストンまでの直行便がとれずにニューアーク経由という長旅です。

アメリカ経済の状況はまあまあ

もっとみる
アメリカの友人とワイナリーで

アメリカの友人とワイナリーで

ペリーは、私のとても親しい友人です。彼は、アメリカでオンラインの英語検定試験 iTEPの事業を立ち上げ、成功しています。

ワイナリーに一緒にきて、今後のビジネスについて打ち合わせます。どこの国でもそうですが、インターナルナルな環境とドメスティックな環境を共にこなせる人が、本当の国際人です。ただ、海外のことを語るのではなく、自分の国のことを語り、そこにしっかりと根を持ちながら、世界とコミュニケーシ

もっとみる
カリフォルニアの小さな町で

カリフォルニアの小さな町で

アメリカに来ています。ロサンゼルスとサンフランシスコの間の山の中にあるSolvangという町に仕事で滞在です。このあたりはワインが名産として知られています。デンマーク系の人々が入植した場所で、北欧の雰囲気の家々が並んでいます。こうしたところに来るといつも思うのが、日本の地方再生の方法と、こちらとの違いです。ワインと、ベッド・アンド・ブレックファースト、そして小綺麗な町にショッピングエリア。サイクリ

もっとみる

強い表現、スラングに注意!ビジネスでの英語の語り

例えば、フィリピンの大統領は、ストレートにオバマ大統領を批判します。しかし、言葉の使い方が外交辞令や公の場での常識とは程遠く、下品なのです。

少なくとも、外交の場でGo to hell!「くたばっちまえ」などということはまずいです。

プーチンは、オバマとは全く違う政治的スタンスをもって、時には激しく相手を避難します。しかし、こうしたスラングは使わず、あくまでも公的な場での常識に則った表現をつか

もっとみる

ドライな?アメリカ人 v.s. 気を使う。。日本人

次の会話は、シアトルに到着したばかりの日本人A氏と、彼を迎えにいくはずだったアメリカ人のB氏との会話です。会話は英語で行われていますが、ここでは敢えて日本語に翻訳して紹介します。

みなさんはどう思うでしょうか。

「もしもし」

「ああ、デビットさん」

「無事にシアトルに到着したようですね」

「はい」

「ところで、今日オフィスに来ていただく件ですが、残念ながら私が急用で迎えにいけなくなりま

もっとみる

ちょっとした異文化

今日、バスをおりるときに気づいたのですが、日本では運転手さんが「ご乗車ありがとうございました」って声をかけますよね。多くの人は無言で下車。アメリカでは、運転手さんはお客の目をみてニコ。するとお客さんが「Thank you」と運転手さんに。

運転手さんがThank you という文化と、お客さんがThank you という文化の違い。きっと、欧米では、サービスをする側も受ける側も人間としては平等な

もっとみる