山下あいこ

NEO心理学講師&カウンセラー。AC &ADHD当事者。 同じパターン…

山下あいこ

NEO心理学講師&カウンセラー。AC &ADHD当事者。 同じパターン(うつ)をくり返す自分をどうにかしたくて心の世界へ。 心屋塾マスターコース卒の仲間達とNEO心理学を立ち上げる。 心の重荷を軽くして、自分らしく楽に自由に生きる方法をお伝えしています🕊

マガジン

  • NEO心理学

    NEO心理学のまきちゃんが書いてくれています^^ 人生を幸せに生きる知識や考え方をお伝えします。

最近の記事

多動脳のあさんぽ👣

日曜の朝、朝日が見たいと 思い立ち時計を見ると4時半。 日の出 関西と検索すると 「7時半」と出て来た。 (この時期で7時半?) おかしいな〜と思いながらも とりあえず出発時間まで 家事をすることにした。 日の出 関西 おすすめ場所 の検索には 割と近い「嵐山」が出てきた。 よし、今回は嵐山に決定。 6時に家を出て 電車に乗ったら もう太陽は昇っていた☀️ (だよね) 日曜でも朝早いと 人が少なくて最高。 ひとつ手前の松尾大社でおりて 参拝して嵐山まで 歩くことに

    • 【開催報告】おとなの発達カフェ

      「おとなの発達カフェ」 という自助会を開催しました。 地元での初開催は しまもと町民交流プラザ 「しまプラ」さんに事前準備など いろいろとサポートしていただきました。↓ ネット掲示板でのお申し込みは 開催1週間前に 定員になり締め切りました。 (お断りした方もいらっしゃいました) 参加者さん8名と 司会の2人計10名。 5人1グループに分かれて グループトークしようと思っていたら‥ 地元掲示板のチラシを見た 飛び込みの参加者さんが来るわ来るわで びっくりました👀

      • 【開催報告】リセット勉強会

        オンラインコミュニティ ACの居場所 Reスタート 8月のリセット勉強会を開催しました。 メンバーさんから出してもらった テーマは 「人とのつながりに依存しない生き方」 なぜこのテーマにしたのか? 依存とはどういう状態なのだろうか? 自分にはどんな依存がある?あった? など このテーマに沿って対話を進めました。 情報を整理して わたしが思ったのは 相手が境界線を引ける人なら 依存関係にはならないのでは? ということ。 依存とは 依存したい人と 依存してほしい人が セッ

        • 自分の価値を人から評価されることに依存する?

          立て続けに ・NEOラジ収録 ・NEOビレ内お話会 ・Reスタートのリセット会 がありました〜。 スケジューリングが下手でしたね💦 来月からはかぶらないようにしたいと思います。 どれもオンラインなので 手軽に繋がれる良さと同時に 画面を見続ける疲れもありました。 8月NEOラジの テーマは「依存」でした。 依存と言ってもいろいろありますよね。 ・共依存 ・薬物依存 ・アルコール依存 ・恋愛依存 ・買い物依存 ・食べ物依存 ・糖依存 ・自分の価値を人から評価されるこ

        多動脳のあさんぽ👣

        マガジン

        • NEO心理学
          118本

        記事

          自分を認めるための学び

          ふと思ったことをシェアする。 子どもは本能的に注目行動をとることがある。 大人が困ることをすると子どもは怒られる。 怒られたら自分に注目が集まる。 そうなると相手をしてもらえているとか 自分は注目されている大切な存在であるとか 愛されているということが実感することができる。 子どもにとって 自分は関心を持てもらえない存在 と感じることは 命の危機を感じるほどの恐怖だったりする。 自分の力だけでは生活を送れない。 衣食住が確保できない。 食べられない=生きられないと思う

          自分を認めるための学び

          人の願いごと

          昨日は終戦記念日でしたね。 終戦記念日だからというより お盆を意識することが いくつかあったので 朝から近所のお寺へ行って来ました。 なんとなく父を思って。 お盆と終戦記念日って関係あるのかな? と思って調べたら無関係でした。 たまたまお盆と重なったらしい。 そのあと、出かけ先の近くの 石清水八幡宮へ立ち寄ったら とても空いていて、 お昼前には 戦争で亡くなった方への 大祓詩奉唱が始まった。 暑さの中、 ひと通り回ったあとに知って 娘小6から 「もう車に乗りたい」

          人の願いごと

          スピ好きな現実主義

          突然ですが あなたは目に見えない世界を信じるタイプですか? わたしは全く信じないというか なんだか怖いと思っていたし 近づかないようにしていた。 今はなぜか身近です。 自分が見える聞こえるということは 今の所ないけど 見える聞こえる人が近くにいる。 最近知り合った人とも そんな会話になって 楽しくて不思議な時間を過ごした。 わたしはどうしても思考優位なので たぶん今後も見えたり聞こえたりしないと思う。 NEOのまきちゃんにも言われたのだ。 「あいちゃんは現実主義

          スピ好きな現実主義

          【NEOビレッジ】お話会スタート

          10月末まで無料で試していただけます NEO心理学オンラインサロン【NEOビレッジ】↓ 今月からお話会を開始することとなりました〜👏 このお話会ではサロンメンバーさんに テーマを募集して 毎月オンラインで開催していきます。 素朴な質問から お悩みまで なんでもOKです。 あなたが今、知りたい 語りたいテーマを教えてくださいね😊 日程が合う方はリアル参加していただけます。 動画配信があるので、あとから視聴することも可能です。 心のしくみを学ぶことは とっても楽しいで

          【NEOビレッジ】お話会スタート

          他人の反応で生きてる?

          NEOのまきちゃんが最近 言ってることをシェアする。 「他人の反応で生きることをやめるといいよ」 わたしが反応を起こすたびに 伝えてくれていた。 意識するだけでも 気付くだけでも違ってくるらしい。 わたしの心が1番反応するのは 怒っている人。 怒っている人はすごく怖くて ビクビクする。 心臓の鼓動が速くなって ドキドキする。 どちらかというとバクバクか。 その鼓動が心地悪くて 気持ち悪くて わたしが取る行動は ①相手の機嫌を取ろうとする または ②逃げる という

          他人の反応で生きてる?

          ママと娘の関係性

          今朝、目が覚めて ぼんやりとしていた。 隣で小6娘が眠っている。 最近、なんとなく娘に 求められていると感じる。 わたしは娘からのハグに 応えられない時期があった。 大好きなのに? かわいいのに、なぜ? 娘がお友達のお母さんたちに 抱きついているのを見ると 自分を否定されているようで辛かった。 でも自分にはどうしてもできなかった。 子どもを受け入れることができないなんて ダメなお母さん、と自分を責めた。 お母さん自身がハグされて育ってないから ハグができないと

          ママと娘の関係性

          多動と不注意と衝動性と

          多動脳を持っていない人には わからないかもしれないが いつも忙しく動き続ける多動脳はけっこう不快。 だからこの脳を少しでも快状態に近づけるべく いろんなことに取り組んでいる。 脳=心 という人もいるけど わたしの体感的には表現が少し違う。 科学的には 脳=心なのかもしれない。 でも、脳の指令と 心のやりたいことがあまりにも違いすぎて その表現に違和感がある。 もちろん人によるとは思うが 脳の指令=心のやりたいことにすると けっこうしんどかった。 どのくらいしんどか

          多動と不注意と衝動性と

          コミュニケーションが苦手?

          人とのコミュニケーションが苦手だと思っていた。 それは誰とでもなのだろうか? よくよく観察するとそうでもない。 基本的に機嫌がよかったり 話が通じるタイプとの コミュケーションはスムーズ。 浮き沈みの激しい人、 話が通じないタイプの人と関わると コミュニケーションに苦手さを感じた。 つまり、誰とでも 苦手なわけではなかった。 人は隙あらば自分を責めようとする。 わたしがこうすればよかった、と。 わたしが浮き沈みが激しかったり 話が通じないタイプの人と もっと上手

          コミュニケーションが苦手?

          心の毒を取り除くために

          生きづらさを感じているあなたへ。 あなたが苦しいのは あなたのせいではありません。 毒親の誤った価値観を 植え付けられたからかもしれません。 今日は毒親からの解毒ステップを お伝えします。 原因は毒親との 奴隷関係にあるかもしれません。 このブログが少しでも あなたの助けになればと思います。 1.現実を正しく認識する あなたが今、奴隷として扱われている現実を 直視しましょう。 これは簡単なことではありませんが、 最初の一歩として非常に重要です。 2.自分自身の価

          心の毒を取り除くために

          脳のしくみ🧠

          今、脳のしくみについて書いてある本を読んでいる。 脳の困りごとは脳を知って 自分にあった対処法を見つけていく。 心のことも 発達のことも同じようにやってきたので たぶんこれでいいはず。 脳の本といってもたくさん出版されているが わたしは加藤俊徳さんの 脳番地の概念に興味があったので これから習得に向けて色々読んでいこうと思う。 まず選んだのは 「執着しない脳」のつくり方 これって発達障害の特性でもある。 どうやら理解系脳番地が発達しているためらしい。 いつでもどこ

          脳のしくみ🧠

          おとなの発達カフェ

          8月に友人と自助会を開催することになった。 地元で交流の広場を提供している 【しまカフェ】さんに色々とお手伝いしてもらって スムーズにことが進みエスカレーターに 乗っているみたいだ。 自分たちでできることは 手を挙げてやるようにした。 関西は大人の発達障害をもつ人のための 【自助会】が全国で1番盛んで 自助会だけでなく カフェバーなんかもある。 当事者たちは コミュニケーションに苦手意識があったり さまざまな困りごとを持ちながらも 【自分と似た仲間】との交流を通して

          おとなの発達カフェ

          失敗した時の対処法

          わたしは生活でも仕事でも ケアレスミスが多いのですが これらを「失敗」と捉えることが多いです。 ケアレスミスとは不注意や 集中力の欠如によって生じる小さなミス。 誤字脱字、数字の入力ミス、 待ち合わせ時間を間違える 置き忘れる、 掃除機を壊す、 鍋を焦がすなどです。 作業途中のことよりも 目に入ったことに気を取られやすいし、 他のことに過集中しちゃったりするのですよ。 忙しい脳さん🧠 そして失敗を気にしすぎるんですよ。 引きずる〜。 つい最近、鍋を焦がしました。

          失敗した時の対処法