日本最南端のテーマパーク【石垣やいま村】

沖縄県石垣島の観光スポット【 石垣やいま村 】です。石垣島の豊かな自然・赤瓦の古民家・…

日本最南端のテーマパーク【石垣やいま村】

沖縄県石垣島の観光スポット【 石垣やいま村 】です。石垣島の豊かな自然・赤瓦の古民家・さわやかな風にのって聞こえてくる三線の音色。なぜかリスザルもいる石垣島の癒し空間です。各SNSはこちらから https://linktr.ee/yaimamura

記事一覧

掲載させていただきました📰

【営業再開のおしらせ】

国の登録有形文化財【牧志邸(まきしてい)】

 1923(大正12年)に牧志家11代当主宗保氏によって石垣島に建てられました。  この主屋は、元は石垣市字大川にあったものを1980年に現在地に移築したもので…

新型コロナウイルス感染拡大防止の為【臨時休園中】

#20210602 沖縄県が緊急事態宣言の措置区域に指定され、石垣やいま村は現在臨時休園中です。(5月23日~6月20日の予定) 通常営業につきましては、感染状況や行政当局か…

日本最南端のテーマパーク

石垣やいま村 公式PV

日本最南端・最西端のテーマパーク『 #石垣やいま村 』 明治・大正時期に建てられた琉球古民家 おじい、おばあたちによる唄と踊り ラムサール条約に登録されたマングロー…

国の登録有形文化財【牧志邸(まきしてい)】

国の登録有形文化財【牧志邸(まきしてい)】

 1923(大正12年)に牧志家11代当主宗保氏によって石垣島に建てられました。

 この主屋は、元は石垣市字大川にあったものを1980年に現在地に移築したものです。 

 それから2007年(平成19年)12月5日に国の登録有形文化財に登録されました。

 八重山の代表的な赤瓦建築様式。2021年時点で、築98年が経ちます。

 家主であった牧志宗得(まきしそうとく)氏は医師で、
戦後初の石垣市

もっとみる
新型コロナウイルス感染拡大防止の為【臨時休園中】

新型コロナウイルス感染拡大防止の為【臨時休園中】

#20210602

沖縄県が緊急事態宣言の措置区域に指定され、石垣やいま村は現在臨時休園中です。(5月23日~6月20日の予定)

通常営業につきましては、感染状況や行政当局からの情報など今後の状況を鑑みながら慎重に判断し改めてご案内いたします。

石垣やいま村ホームページや各SNS等をご参照いただきますよう、お願い致します。

電話対応時間 10:00~15:00

石垣やいま村の公式YouT

もっとみる

石垣やいま村 公式PV

日本最南端・最西端のテーマパーク『 #石垣やいま村

明治・大正時期に建てられた琉球古民家
おじい、おばあたちによる唄と踊り
ラムサール条約に登録されたマングローブ林
可愛いリスザルたち

石垣やいま村をよろしくお願いします。