マガジンのカバー画像

エッセイ

1,732
そのとき考えていることを書いてます。
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

コンテンツ消費の温度感

妻の学生時代の友人夫妻の家に呼ばれて、遊びに出かけた。僕は初対面だったのだけれど、非常に…

やひろ
1年前
59

魅力的な「悪」とは?

原作が完結したのでさすがにブームはひと段落したようだが、一時は社会現象にまでなった「鬼滅…

やひろ
1年前
58

まだ、「結婚式」を挙げてません

「結婚資金」という考え方がある。言葉としての意味は理解しており、どういうことに使うための…

やひろ
1年前
67

「夢」の機能はなんですか?

「将来的な願望」のことではなく、夜寝るときに見る「夢」は、誰しもが見た経験はあるかと思わ…

やひろ
1年前
49

天才と凡夫の指し手はどれぐらい違うのか?

将棋を指すと肌感覚としてよくわかるのだが、将棋AIが将棋界に与えた影響の大きさは本当にすご…

やひろ
1年前
38

「念力」で「結果」をコントロールしようとしてませんか?

仕事などをしていて、精神的にしんどくなることはもちろんある。自分もそうだし、周囲の人間が…

やひろ
1年前
59

経験値にならない経験

ふとしたきっかけで、今年2月から将棋をはじめた。はじめたからには強くなりたいし、「ある程度将棋が指せる」と堂々と言えるレベルである「初段」を目指して、日々鍛錬を重ねている。 将棋の練習方法はシンプルで、まず詰将棋を決めた量だけ解き、あとはひたすら対局している。もちろん、対面で対局しているわけではなく、すべてネット経由である。 なんとも不思議なのが、そこまで強くないのに、何千局も指している人の存在である。自分はまだ将棋ウォーズというアプリでは700局弱しか指していないのだが

情報があればなんでもできるという勘違い

Twitterで、とある漫画家が読者からの質問を受け付けていた。その中で、「漫画を描くのに必要…

やひろ
1年前
66

唯一無二のカリスマ……

数年前、イギリスの伝説的ロックバンドである「クイーン」を扱った映画「ボヘミアン・ラプソデ…

やひろ
1年前
51

科学者と探窟家

「mRNAワクチンの衝撃」という本を読んでいる。新型コロナウィルスワクチン開発のノンフィクシ…

やひろ
1年前
43

「食事」はいかにしてこれほど貧しくなったか?

ジャック・アタリの「食の歴史」という本を読んだ。 栄養学的な側面から食を語る本はわりとよ…

やひろ
1年前
90

議論好きは深い知識を持っているか?

新しい知識に触れるとき、「視覚」つまり目から入れるタイプと、「聴覚」耳から入れるタイプが…

やひろ
1年前
62

「子どものように絵を描く」こと

著名な芸術家であるパブロ・ピカソは、非常に作品点数が多いことで知られている。生涯で制作し…

やひろ
1年前
108

社会は椅子取りゲームなのか?

僕は教育の専門家ではないのだけれど、教育システムにすごく素朴な疑問がある。 もともと、なんとなく教員には憧れがあって(奥さんによれば、教員の適性はあるということなのだけれど)、大学では教職課程も一年次は履修したりはしていたものの、教育学部ではないということもあり、かなり授業を追加で取らなければならず、面倒になって辞めてしまった。 しかし、別に教職の人を悪く言うつもりは全くないが、自分は教師じゃなくて普通に会社勤めをしていてよかったな、と思うことが多々ある。 中学・高校の