マガジンのカバー画像

エッセイ

1,732
そのとき考えていることを書いてます。
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

思考は言語によって行われるのか?

昔から疑問なことのひとつに、「思考は言語によって行われるのか?」というものがある。そうい…

やひろ
2年前
69

なぜ遠い国のニュースを読むことが重要なのか?

相互フォローしているnoterさんが、音声配信で「自分に身近な情報と、遠い世界のニュースにつ…

やひろ
2年前
85

「常識」は教えられないと身につけられない

以前、勤めていた会社の海外法人の代表をしていたことがある。海外法人の代表といってもそんな…

やひろ
2年前
54

「文化的遺伝子」とクリエイターについて

「メタルギア」などのゲーム作品を作ったことで知られる、小島秀夫監督のブックガイド的な本を…

やひろ
2年前
50

「ものづくり」は製造業だけなのか?

日本は「ものづくり」が強いと言われる。ものづくりとは、シンプルに考えると製造業のことだと…

やひろ
2年前
49

急に外国語を話せと言われても

子どもの頃、アメリカに住んでいたことがあり、大学も外国語大学を出ているので、「外国語がで…

やひろ
2年前
69

基礎的な脳の力をつける

最近、ninimathというアプリを使って、単純な計算問題をやっている。 このアプリ自体はわりと昔からもっていて、たまにちょいちょいやったりしていたのだけれど、最近は一日にやる時間を決めて定量的に取り組んでいる。 いまは、2桁の足し算引き算を200問やっているのだけれど、もちろんこんなのは小学生でもできるような問題なので、解くこと自体はもちろん問題なく解ける。 面白いのは、アプリでこれを解くと所要時間を小数点第二位まで測ってくれるということだ。つまり、タイムトライアル的

定休日のないレストランは要注意か?

以前、奥さんと隣町に外出したときに、たまたま見つけた店に入って外食をした。和食メインのお…

やひろ
2年前
56

Qwerty配列の謎

「Qwerty配列」という言葉ある。一度ぐらいは聞いたことがあるのではないだろうか。 もしこの…

やひろ
2年前
49

金を増やすのは簡単か?

興味のない人には一切興味のない話題だとは思うけれど、芸人(元というべきか?)の宮迫博之が…

やひろ
2年前
50

「憂鬱じゃないと仕事じゃない」は本当か?

サイバーエージェント代表の藤田晋が、「憂鬱でないものは仕事じゃない」と言っていた。確か、…

やひろ
2年前
60

「時代」は本屋に置いてある

2021年、僕は本を買わなかった。記録によれば119冊の本を読んだらしいが、そのほぼすべてを図…

やひろ
2年前
80

創作の「居場所」に潜む罠

生きづらい世の中だと言われることもあるが、僕はいまの時代に生まれてよかったな、と思ってい…

やひろ
2年前
71

「できないこと」が、その人の可能性を広げていく

Apple創業者の故・スティーブジョブズ氏は今でも人気がある。Appleの業績が絶頂のときに亡くなったため、ある意味では輝きを永遠に失わない、「神」に近い存在になった。現代の経営者でも、ジョブズのことに言及する人は多い。   だが、ジョブズにはさまざまな評価がある。その中でも強いのが、「彼は技術のことがわからない、単なるマーケターにすぎない」という評価だ。 もともと、彼はエンジニアであるスティーブ・ウォズニアックと一緒に会社を興した。最初のヒット商品はAppleⅡというパソ