マガジンのカバー画像

スイーツ男子

642
男子だって甘い物は好き。身体は男性なれど、心は乙女。ガールフレンドたちの手引きで、おじさんもスイーツに大胆チャレンジ。写真は錦糸町「船橋屋総本店」。
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

「ガトーミシェル」の「ミシェルコレクション15個」

「ガトーミシェル」の「ミシェルコレクション15個」

頂きものの「ガトーミシェル」の「ミシェルコレクション15個」。本店は麻布十番。内容は以下の6種。どれも美しい。ずいぶんと高価な菓子を頂いた。
https://www.sable-michelle.com
1️⃣ケーキサブレ〜ケーキをフリーズドライ
2️⃣フルーツサンドサブレカカオ
3️⃣ フルーツサンドサブレビスタチオ
4️⃣ フルーツサンドサブレプレーン
5️⃣ フルーツサンドサブレ苺
6️⃣キ

もっとみる
皮が薄く、甘く豊潤な「紅まどんな」

皮が薄く、甘く豊潤な「紅まどんな」

娘からお裾分けされた「紅まどんな」。どうやら「ふるさと納税」でゲットした模様。愛媛県産の南香と天草の交配品種。薄くて柔らかい外皮と薄皮を持ち、果肉もゼリーのようになめらかで果汁たっぷり。糖度が高く酸抜けも早いことに加え、大玉で鮮やかな紅の濃い美しい外観から超人気。外皮が薄くむきにくいため、カットフルーツで食す。たしかに皮が薄い。そして甘く果汁が豊潤。ご馳走さまでした。https://www.zen

もっとみる
新橋演舞場の真ん前で、宮本亜門さんのご実家の老舗喫茶店「茶房絵李花」

新橋演舞場の真ん前で、宮本亜門さんのご実家の老舗喫茶店「茶房絵李花」

2日続けて「ずん喫茶」で紹介されたお店。東銀座「茶房絵李花」を訪問。新橋演舞場の真ん前で、宮本亜門さんのご実家。

 お目当ての「ナポリタン」を出すランチタイムには30分早く、かわりに「カレーライス」をオーダー。ここのところ『カレーが食べたい』と思っていたので、ピンチヒッターにはちょうどいい。サラダ福神漬が先着。カレーは思った以上にピリ辛で大汗💦をかく。今日は23℃と暑いので、ドリンクはアイスコ

もっとみる
今年も頂いた「森の次郎柿」、農業の魅力

今年も頂いた「森の次郎柿」、農業の魅力

今年も頂いた「次郎柿」。元日販の先輩だった方から、毎年に送って下さる。夏には玉蜀黍、秋には次郎柿。いずれも自家農園での収穫物である。先輩のご自宅に泊めて頂いたこともあるが、農協にも出荷する本格農家。農業は気候に左右され、体力も必要だが、サラリーマンのように年齢に縛られることもない。体力が続く限り、ずっと続けていられる。そして身体を動かすことによって、健康が維持できることも羨ましい。

 頂いている

もっとみる
本所吾妻橋「デルコッファー」なんて素敵な喫茶店なんだろう❗️

本所吾妻橋「デルコッファー」なんて素敵な喫茶店なんだろう❗️

連休明けで、まだ胃袋が本調子ではないので、友人が推奨していた喫茶店を訪問。本所吾妻橋「ブラウン喫茶デルコッファー」は本所吾妻橋駅A5出口の真ん前。スカイツリーのお膝元。店内に木の看板があって「der Koffer」と「スーツケース」を意味するドイツ語表記がある。店内は中世ドイツ風の重厚な内装。流れる音楽🎵もクラシックのピアノソナタ。架けられた絵も独特かつ素敵。店員さんは2代目オーナーを含めて、若

もっとみる
都電もなかで有名な「明美」は和菓子全てが安くて美味しい誠実な仕事

都電もなかで有名な「明美」は和菓子全てが安くて美味しい誠実な仕事

たまには和菓子デザートをと、北区梶原「明美」を訪問。ここは銘菓「都電もなか」で有名なお店。創業66年で、地元のみならず全国的な人気店。本当は夏の水菓子が好きだが、季節は冬バージョン。オーダーは「柿の葉餅」「餡団子」「きんつば」。ここの和菓子は安くて美味い。下町の鑑と言いたい和菓子屋さんである。自分は餡団子🍡をチョイス。餡も美味しいし、団子はモッチリ。誠実な仕事に感謝しつつ、ご馳走さまでした。
h

もっとみる