見出し画像

#文学フリマで買った本

こんにちは。
文学フリマの翌日の本日は予想通り両腕とふくらはぎの筋肉痛及び腰痛になった羽根宮です。
いえ、正確には当日から痛かったですけどね。
喉も少々かっすかすですが、楽しい一日でした。

友人と合同でハモニカドーナツとして始めて参加した文学フリマ。
文学フリマ自体は前回の秋の文学フリマ東京37にお手伝い要因で参加していて、雰囲気はわかっていたつもりでしたが。
今回は自分が出るので準備もありましたし、何より本を作るというのは初めてだったので色々な経験ができました。

羽根宮がブース巡りをしたのは15時過ぎてからだったので、すでに売り切れていたり、早めの撤退をされていた方もいらっしゃいました。
次回はもう少し早めに回ろうかなというのと、離席時間を決めてXで呟こうと思いました。

だーーーっと回った中で購入したものがこちらです。
あ、ブース巡りの際にはたらはかにさんのこちらの投稿を見て行きました。


『第一芸人文芸部 創刊準備ニ号』又吉直樹、ピストジャム、ファビアン 他
『杯傾ける縁側』やまおり亭
『恋の俳句集1』木花薫
『嘘みたいな本との話』田原にか
『1日分のショートショート』田原にか
『SALT BUTTER's SHORT SHORT THEATRE』そるとばたあ

羽根宮が15時過ぎにだーーーーーーっとブース巡りをして、たらはかにさんのブース「ベリショーズ関東支部」でそるとばたあさんとお話ししているときに、たらはかにさんが羽根宮のブースにお越し下さっていたみたいです。
すれ違い人生は残念ですが、きっと気が合うのですね。
そしてまだお目にかかるタイミングではなかったのでしょう。
会える時を楽しみに、たらはさんがどんな方なのか想像を膨らませておこうと思います。
そるとばたあさんとお話しできて楽しかったです。

福島太郎さんも帰られた後だったようで、木花薫さんとお話ししました。
でも、福島さんは開始前に早々にブースに来て下さったのです。
羽根宮が行くのが遅くなってしまいました。すみません。
木花さんの句集は羽根宮の友人もみんなすごいと言っていました。
表紙の種類が色々の豆本。素敵です。

第一芸人文芸部さんの第二号を買ったのですが、第一号をまだ持っていなくて。
今回も売り切れていました。またの機会に入手したいと思います。

やまおり亭さんは元々の知り合いで、文フリでなくても買えるかもしれないのですが、せっかくなので購入しました。


『怪異短歌集弐』小柳とかげ
『たべのこし』岡部杏里
『花のように眩しいきみへ』夢子
『猫のいる家に帰りたい』仁尾智、小泉さよ
『また猫と 猫の挽歌集』仁尾智

歌集を買いたいなと思っていました。
でもそんなに時間も予算もなかったので最初に決めていたものを優先。
前回の文学フリマ東京で購入した、岡部杏里さんと夢子さんのブースはまた行こうと決めていました。
羽根宮は先日31cm以上バッサリ髪を切ったので、印象が違うのではないかと思ったのですが、お二方とも覚えていて下さいました。
あれかなあ……前回サインを頼んだりしたからかなあ……。
嬉しかったです。

仁尾さんは他の本を読んだことがあって好きだったので、文学フリマに出られると知って行こうと決めていました。
猫好きなので心を掴まれます。

小柳とかげさんは文学フリマの少し前にXで拝見して、当日まで投稿を見ていたらブースがすぐ近くだったので、設営完了後一番に行きました。
短歌は第二展示場で、こちらの第一展示場で短歌はあまりいなかったと思います。
羽根宮自身も出していましたけれどもね。
不穏な感じが素敵で拝見するのが楽しみです。


『tele-』ことばの学校 第1期生有志

いつもお世話になっている方が参加している合同誌。
なんとテーマが「眼鏡」なので、これは入手しなければならぬと思っていました。
眼鏡と猫が好きな羽根宮です。


前回はお手伝いだったので結構ブース巡りもできたのですが、それでも全部は見ることができなかったので、今回は本当にざーーーーっと見た感じになりました。
楽しいけど悩めないから、簡単にお金が溶けてしまいがちです。
積ん読もどんどん増えるし、気をつけようと思いました。
(訳:めっちゃ楽しかったです)


わかる方だけnoteのアカウントを貼っておきます。


秋の文学フリマの参加はどうしようかなあ。
本は残っているのですが。
翌日(今日)の筋肉痛がなかなかすごいのですよね。
楽しいのですけれども。うーむ。

しばらくは元々積まれていた本と、今回買った本などを楽しもうと思います。
感想もまた書きたいと思います。
読んで下さってありがとうございました。
次は通販の方法を考えようと思っている羽根宮でした。

この記事が参加している募集

イベントレポ

文学フリマ

ご覧下さいましてありがとうございます。もしサポートいただけましたら、感謝して活動費に充てたいと思います🐱