見出し画像

大切なことは言い続ける

はじめに(いつも書いてること)

このnoteでは、「仕事でも私生活でも心をラクにする(ワークライフハック)」をテーマに文章を書いています。

「心をラクに」というのは、「快く安らかに過ごしている状態」という意味で使っている言葉であり、「サボる」という意味ではありません。

今回の内容

大切なことは言い続けないと、人はすぐに忘れてしまいます。

誰かに対してもそうだし、じぶんにたいしてもそう。

「前に言ったからわかってるでしょ?できるでしょ?」と言う人がいますけど、本当にわかってほしかったら、本当にできるようになってほしいなら、何度も何度もしつこいくらいに言い続ける必要があります。

「わかるとできるは違う」という言葉もある通り、わかっていてもできないことはあるし、できないということは、本当はわかっていないということなのかもしれません。

組織づくりだと、理念浸透とかMVV浸透とか、組織として大切にしていることを全ての人に理解してもらって体現してもらうには、とにかく言い続けることが必要なんです。

「入社した時に人事が伝えてたよね」
「社長があの時言ってたよね」
と言う管理職もいますけど・・・

1回しか言ってない、たまにしか言ってないという状態では、浸透するわけがない・・・

日頃の関わりの中で、「しつこい、もうわかってます」と思われるくらい言い続けることにより、その人の意識の中にすり込まれていくんです。

大切なことを言い続けられるかどうかは、言う人自身が「これは大切なことだ」と思っているかどうかにかかっています。

言ってる人が誰かに言わされている状態だと、「言い続ける」という状態は実現しないでしょう。

よくあるのが、「経営はああ言ってるけど、現場は違う(経営は現場をわかってない)」という発言を管理職がするというシーン。

これは、管理職が経営陣に対してフォロワーシップを発揮できていないという状態であり、経営陣が管理職に信頼も尊敬もされていない状態なので、組織状態としてはマズいですね。←これは別の話として・・・

僕としては、管理職が云々とかは関係なくて、経営陣が何を言ってるのかを大事にしたらいいと思います。

理念とか、MVVとかは、少なくとも経営陣からは発信されているはずなので、その発信をキャッチアップして、自分の中に「この会社で働くことの意義ってなんだ?」という問いを立てましょう。

「この想いを大事にしたい」という理由で入社して、現場に行くと「掲げているだけの想いだった」となる原因は、主に現場の管理職にあります(だから上司ガチャみたいな言葉も出てくる)。

上司に振り回されないためにも、「何を大切にするのか?」という問いを自分で立てて、自分で立てた軸に自分を律することができるようになりましょう。

「大切なことを言い続ける」というのは、「自分で自分に言い続ける」ということが最も大切です。

自分で自分を律する能力を高めていくと、心がラクになっていきます。

ただし、「組織のルールを守らずにわがままになる」というのは違うので、「この組織に所属している」という前提を忘れずに、組織へのフォロワーシップを発揮しながら自立と自律にこだわりましょう。

フォロワーシップを発揮できないなら、その組織にいる意味もないかもしれません。

「フォロワーシップを発揮できていないのはなんでだろう?」ということを考えて、どんな変化を起こすかを考えていきましょう。

感謝

今回も、読んでいただきありがとうございました。

他のnoteも読んでいただけると嬉しいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?