見出し画像

note継続13ヶ月。今月の報告と多く読まれた記事のご紹介

こんにちは!しーけんです。

2021年の2月22日からnoteを始めて、13ヶ月が経過しました。

最初の記事を書くのに8時間かかっていた1年前から、だいぶ成長することができました。

今回は13ヶ月目の内容を振り返って見たいと思います。

今月も「毎日1記事+1つぶやき投稿」を継続することができました😊

数値や取り組みについても書いております。

「自分のnote記事をたくさんの人に読んでもらいたい!」

という方も多いと思いますので、みなさんの参考になれば幸いです。



13ヶ月目の実績。ビュー数は横ばい

こんな結果となりました🎉

1ヶ月目 1184
2ヶ月目 1298
3ヶ月目 1409
4ヶ月目 2178
5ヶ月目 4601
6ヶ月目 7569
7ヶ月目 10140
8ヶ月目 11711
9ヶ月目 12617
10ヶ月目 21257
11ヶ月目 31305
12ヶ月目 38762

13ヶ月目 37514

今までは右肩上がりのビュー数を記録していましたが、今月は減少横ばいという結果でした。

なんなら少し減少…

2月は28日までしかなかったので、日数を合わせれば横ばいということでしょう!

  • 毎日投稿記事

  • 毎日のつぶやき

いずれも減少横ばいでした。

投稿数は変わらず、ビュー数も変わらなかったのですが、スキ数が減少していました。

もっと多くのnoteユーザー向けの記事を書くべきなのかもしれません。

ビュー数はこれからも一指標として記録していきますが、別の指標を意識していく必要もあるのかなーと考えています。



13ヶ月目の取り組み:有料マガジン記事の充実


2021年11月から取り組んでいる「今から使える文章の書き方マガジン」の作成を継続しています。

このマガジンは、1記事1テーマで、読んでもらえる文章の書き方を解説しています。

1記事の文字数は1000文字前後と少ないのですが、更新を週に2~3記事を予定しています。

コンスタントに投稿することで、読者に役立つマガジンにしていこうと考えています。

  • noteを書いているけれど、全然読まれない

  • 自分で書いた文章を何回も書き直している

  • 頭の中では面白い内容が思いつくけれど、文章でうまく表現できない

  • 文章力ゼロから読まれる記事を書けるようになりたい

こんな人にぜひ読んでもらいたいマガジンです😋

ありがたいことに、少しずつですが購入してくださる方が増えています。


そして、私の経験とノウハウを詰め込んだnoteを続けていくための戦略マガジンしーけんのnote戦略マガジン

こちらも記事の充実を進めています。

  • 毎日投稿

  • ネタ収集

  • 書くための効率化

  • 読まれるための方法

  • 有料note作成と販売について

noteを続けたいと考えている人のお役に立てるマガジンになっております。



お悩み相談記事の継続


最近はお悩み相談に力を入れるようにしています。

「仕事依頼」に掲載させて頂いているこちらの記事で、noteや生活に関するお悩み相談を受け付けています。

  • TwitterのDM

  • チャットワークのグループチャット

  • チャットワーク個別チャット

こちらの窓口をご用意していますので、上手に活用していただければ嬉しいです。

最近は「生活のお悩みとそれに対する考え方について」の記事も書くようになりました。

お役に立てれば有り難いですね😌



今後の取り組みについて


13ヶ月目の今月は、今までの取り組みを継続してはいるものの、新しいチャレンジをしませんでした。

ビュー数が若干頭打ちになってきた感じもあるので、次は新しいチャレンジをしようと考えています。

個人ではなく、他のnoteクリエイターさんに協力してもらいたいと考えていますので、まずは土台づくりをはじめているところです。

マンネリ化しないためにも、新しいチャレンジをしていきたいと思います。



最後に:13ヶ月目に多く読まれた3記事の紹介

最後に、多く読まれた記事の紹介をしたいと思います。


★第一位★「ノートパソコンは外付けキーボードを使おう。その理由とメリットについて」

ノートパソコンをそのまま使うと、どうしても猫背になりがちです。

本体を目線の高さまで上げて、別のキーボードを使いましょうという内容を書いています。


★第二位★「37.読者の背中を押す書き方について」

好調の有料マガジンの記事です。

心理効果のある書き方について解説しています。


★第三位★「ブログが読まれない人が知っておきたい、各サービスと読者層の違いとは」

有料マガジンの中の、お試し価格の記事です。

noteとnote以外のブログサービスの違いについて書いています。

違いを知ると、もっと多くの読者やファンをつかむことができるでしょう。


以上、今月多く読まれた記事の紹介でした!

これからもみなさんの悩みの解決に役立つ、毎日投稿を続けていきたいと思います!

それでは、また!

◆Twitter:生き方・考え方・FF14を発信
ご連絡先もコチラ


この記事が参加している募集

#自己紹介

231,067件

#noteのつづけ方

38,469件

ありがとうございます❗ 自分の知識を深める書籍代に使わせていただきます❗みなさんの人生を豊かにできる記事を書いていきたいと思います😊