マガジンのカバー画像

美しいものを求めて

82
運営しているクリエイター

#京焼

パレスホテルビルで錦光山作品を見つけました!

パレスホテルビルで錦光山作品を見つけました!

 たまたまパレスホテルビルの地下に入ってみましたら、朝日堂さんの支店がありました。

 京都の清水寺の近くにある朝日堂さんの本店には何回か行っているので、入ってみますと、抹茶茶碗などが並べられていたのですが、奥の棚を見て見ると偶然にも私の祖父、七代錦光山宗兵衞の作品が展示されていました。

 「瑠璃雲錦詰人物図」、錦光山窯の天才的絵師・素山絵付けの「花蝶人物風俗図」、「絵皿祭行列図」、「小花瓶一対

もっとみる
横山美術館・講演会の超レアDVDプレゼント

横山美術館・講演会の超レアDVDプレゼント

開拓社の新春プレゼント 企画としまして、
横山美術館「錦光山と帯山」展の
関連講演会 『京薩摩と錦光山の魅力をさぐる』(講師錦光山和雄)の
超レアDVD が
・開拓社広報の新春プレゼントの投稿をRT&開拓者広報をフォロー
・抽選で4名様
・2月末まで抽選
でプレゼントされます。

講演内容は、約10分のダイジェスト版と約1時間半のフルバージョン版になっておりまして、京焼の歴史と魅力が存分にお楽

もっとみる
三代東山展ー宮永家の人々

三代東山展ー宮永家の人々

 もう終わってしまいましたが、「三代東山展ー宮永家の人々ー」展が京都の思文閣で開催されました。

 宮永東山家と錦光山家は深い縁があります。

 三代宮永東山(理吉)さんの長女の宮永愛子さんが、同展のチラシに
「宮永東山窯 輸出陶器で隆盛を極めた錦光山窯から独立し、明治42年(1909)に開窯。 初代(1868ー1941)は、語学が堪能で海外美術の見識が広かったため、東京美術学校で岡倉天心の助手

もっとみる
Fantastic!  AlessandroCordoさんのティーカップセット

Fantastic! AlessandroCordoさんのティーカップセット

 イタリアのアンティック・コレクターのAlessandro Cordoさんが錦光山宗兵衛のティーカップセットをお持ちなので紹介させていただきたいと思います。

 上の画像をご覧になっていただくと、分かりますように、
蝶やバッタ、トンボ、蝉、カマキリ、ホタル、蜂に加えてカエルまで描かれています。
 絵じたいは流れるような筆致で、あっさりしていて、雑な印象すら与えますが、筆に勢いがあり、虫たちが生き生

もっとみる
京都の宇治・赤雲窯訪問記

京都の宇治・赤雲窯訪問記

京都の宇治市炭山の赤雲窯の陶芸家・岡田優(まさる)さまから、錦光山の高杯を持っているのでお譲りしてもいいという大変ありがたいご連絡があり、わたしが個人で保有するよりもすこしでも皆様の目にふれるように京都のどこかの施設で保有してもらったほうがいいのではないかということで、保有してくれるところを探すことになりました。その結果、岡田優さまが錦光山の高杯を京都府に寄贈して京都府蔵(京都文化博物館管理)

もっとみる
帯山与兵衛の美の秘密:Martin Reynolds氏の知見

帯山与兵衛の美の秘密:Martin Reynolds氏の知見

 わたしはかねてから粟田で禁裏御用を勤めていた粟田焼の名家である、九代帯山与兵衛の雅で華麗な世界はどのようにして出来たのだろうかと思っていました。

 そんな折に、イギリス人で帯山与兵衛コレクターであるマーチン・レイノルズさんと知り合い、マーチンさんから九代帯山与兵衛の雅で華麗な世界の秘密の鍵を解く新しいヒントを教えていただいたので、この場でご披露させていただきたいと思います。

 まず、次の画

もっとみる
帯山与兵衛の華麗なる世界

帯山与兵衛の華麗なる世界

 雅な超絶技巧の世界

 「錦光山と帯山」展覧会

 名古屋市の横山美術館で10月9日まで開催

 七代錦光山宗兵衛の盟友

 帯山与兵衛の

 美しいブルーと華麗な色彩の世界

 「上絵金彩花蝶図飾壺」

 お楽しみください❕

***

横山美術館 ホームページ

https://yokoyama-art-museum.or.jp/ev

もっとみる
横山美術館「雅の世界で輝きを発する 錦光山と帯山」展開催のご案内

横山美術館「雅の世界で輝きを発する 錦光山と帯山」展開催のご案内

 
 名古屋の横山美術館様で2023年7月7日から10月9日まで「雅の世界で輝きを発する京焼 錦光山と帯山」展が開催されます。

 横山美術館様は、錦光山宗兵衛をはじめ帯山与兵衛など「京薩摩」の名品、逸品を数多く所蔵していて、今回70~80点ちかくが展示されるそうです。初見の作品も展示されるようでわたしも大いに楽しみであります。

 上の展覧会のチラシをご覧になっていただきますと、右が七代錦光山宗

もっとみる
金継ぎと父の残してくれたもの

金継ぎと父の残してくれたもの

 わが家には錦光山の焼物は何点かありますが、父が残してくれた祖父錦光山宗兵衛の焼物は一点しかありません。

 それは象嵌透彫の「茶錦瓷 香爐」であります。透かし彫りの蓋(ふた)には火で焼けて茶褐色になったところがあるので、おそらく錦光山で実際に使われていたものと思われます。どういう経路で明治時代の京都からわたしの家までたどり着いたのか、父から詳しく聞いておりませんでしたのでわかりません。

 ただ

もっとみる
瀬戸市美術館「講演会」顛末記

瀬戸市美術館「講演会」顛末記

 2022年6月26日、瀬戸市美術館で「近代国際陶磁器研究会」の講演会がありました。新しい知見も得られ、多くの方と知り合えることができて、誠にありがたいご縁の場でもありました。その顛末をお話したいと思います。

 わたしは前日の25日、午後2時頃、名鉄の「尾張瀬戸」駅に着くと、近代陶磁器の研究家であり、自らを「陶器師」と称されておられ、わたしが敬愛してやまない髙木典利先生が車で迎えにきてくれました

もっとみる
祝祭感あふれる錦光山「祭礼図薩摩花瓶」

祝祭感あふれる錦光山「祭礼図薩摩花瓶」

 2022年5月17日の日経新聞夕刊に日経アートの「驚異の超絶技巧 明治の工芸」が掲載され、そのなかに錦光山の「祭礼図薩摩花瓶」があることを私の友人が知らせてくれた。ありがたいことに、その友人がその花瓶を購入すると言っていたので拝見できるのを楽しみにしていたところその機会が巡ってきました。

 友人のところへ訪れると、さすがに日経アートだけあって、パンフレットに錦光山の「祭礼図薩摩花瓶」の紹介文が

もっとみる
浅草・老舗の旦那衆のまえで宗兵衛を語る

浅草・老舗の旦那衆のまえで宗兵衛を語る

  東京浅草ロータリークラブの老舗の旦那衆のまえで「世界に雄飛した京薩摩の魅力を探る」というテーマでお話させていただきましたのでその概要を紹介します。

                *

  私は京都粟田焼窯元であり ました錦光山宗兵衛の孫の錦光山和雄と申します。本日は「世界に雄飛した京薩摩の魅力を探る」というテーマでお話させていただきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

  まず

もっとみる