やすはらだの日誌

子育て/文章作成の学び/読んだ本/ ときどきラグビーネタ

やすはらだの日誌

子育て/文章作成の学び/読んだ本/ ときどきラグビーネタ

最近の記事

梅雨時の遊び方考え中

関東梅雨入りですね。 良いお家遊びのアイディアを練っている最中です。 ✅家の中に段ボールハウスを作る ✅屋内の遊び場を見つける 何も思いつきません。 子育て世代の壁の一つが、雨の日の遊び方です。 先日、アイスクリーム作りを娘氏としたら娘氏の食いつきがよかったので、 お菓子作りをあまりしたことないですが、娘氏と挑戦してみようかな。 なるべく簡単なものがよい。 がんばって探します。

    • 飲み込むには苦すぎる薬

      小1娘氏の運動会のデビュー戦が終わりました。 良く晴れた気持ちのいい土曜日でした。 あまりにもよく晴れ過ぎて、暑さに親も子も先生方も熱中症にならないか、 心配になりましたが、 私が娘氏を観戦している時はそのような体調の不良を訴える生徒も親もいなかったのでそれだけでも運動会は成功であったと思います。 さて娘氏の小学校の運動会デビュー戦ですが、 残念ながら、娘氏は一生懸命に徒競走で力の限り走ったのですが、 隣の子の目を疑うほどのコースアウトに巻き込まれて、転倒し、 デビュー戦

      • 運動会は楽しい??それとも、恥ずかしい?

        日付変わって今日は運動会です。 この時間にnoteを書いている私は、日中は寝不足で熱中症の危険があります。 しかし、娘氏の成長記録は書き続けます。 娘氏の初のかけっこは幼稚園の年少さんの時。 横一列に5人ほどならんで、 幼稚園の先生が一人ずつの名前を呼びます。 みんな元気に手を挙げて、「はー-い」。 ウチの娘氏の名前が呼ばれる番。元気にお返事ができるかな。 遠くから娘氏の表情を見ると「ぶすー---」ってしてる。 嫌な予感。 娘氏の表情から、 「なぜ、私は大観衆の前

        • 娘が突然英語で話しかけてきた!

          What color do you like? 娘氏は英語の塾に通っています。 英語を学ぶことでどんな人生を送って欲しいか、どんな人間性を獲得して欲しいか。など明確なビジョンを持って娘氏に英語塾に通わせているわけではありません。 ただ、楽しんでほしいな。英語で歌を歌ったり、英語の歌を聴きながら踊ったり、塾内でお友達が出来たらいいな、その程度です。 目標設定があまい。それでは話せるようにならないなど、自分で思うこともありますが、低学年のうちは英語慣れしておけばよいではないか

        梅雨時の遊び方考え中

          鬼ごっこに新ルール追加

          だんだんと日本列島は蒸し暑くなってきました。 これから梅雨に入り、じめじめと洗濯物が乾かない日々との格闘になるかと思うと憂鬱になります。 梅雨の時期は子供との外遊びが雨で制限されます。今のうちたくさん外遊びを体験させたいです。 今回も鬼ごっこ日記です。 我が家の外遊びの定番は鬼ごっこです。 ウチの娘氏は、虫を見つけて追いかけまわすタイプではなく、(むしろ、虫は恐怖の対象)大人も混ぜたかくれんぼ&鬼ごっこが大好きです。 先日も追いかけっこをしていると、娘氏から提案があり

          鬼ごっこに新ルール追加

          「学校行きたいくない」え?マジか??

          日曜日が終わろうとしています。 娘氏とご飯を食べて、お風呂に一緒に入ろうとしていた時、 「学校行きたくな~い」 理由を聞くと、楽しくないとのこと。 幼稚園と違って楽しくないのか、他の理由があって楽しくないのか、 娘氏はハッキリと話しませんでしたが、 勉強と来週開催予定の運動会の練習とで疲れているんでしょう。 そうだよな、学校は疲れるよな。 お父さんも小学生の時の担任の先生がお父さんのジョーダンが通じない人で、疲れたことを覚えているよ。 でも、これはお父さんが学校でおふざ

          「学校行きたいくない」え?マジか??

          娘と初アイスづくり

          「バニラアイス作りたい!!」 おいおい、待ってくれ急にそんなことできるわけないだろ。 材料とか何が必要なのかわからない私は娘の思い付きを尊重すべきか、 また今度ね、で無期延期を狙うか考えていたところ、 「Siriちゃんに聞いてみて」 奥様には、自ら検索力をつけさせる狙いがあったみたいで、 娘氏はiPadを使って調べることになりました。 「バニラアイスの教え方!!」 え?教え方? なんでそんな検索ワードになったかわかりませんが、 恐らく自分で検索するときの緊張感で、出た

          娘と初アイスづくり

          ウチの奥様がすごいと思う理由

          みなさんは奥様との関係は良好ですか? 奥様の実力を知ったエピソードです。 子どもたちと遊ぶときに根回しはできてますでしょうか? 同じクラスのAちゃんとBちゃんと遊ぶ約束をしたが、 娘氏がCちゃんも誘いたい。 私なら何も考えずにCちゃんを誘います。 これかなり危険です。 AちゃんとBちゃんの親御さんたちは、 違う幼稚園だったCちゃんのことはよく知らないし、 今回は3人で遊びたかった!という、 ドロドロな理由でこじれる可能性があります。 ウチの奥様はこのドロドロを回

          ウチの奥様がすごいと思う理由

          子どもの夢中を邪魔しない

          こどもが夢中になっているものに気づいていますか? 家に居ると、 「宿題をやったのか?」 「歯を磨いたのか?」 「明日の準備はしたのか?」 こども達が言われてすぐに行動したら、 親としては楽です。 しかしながら、楽だが、 子どもたちにとっては、 親からの受けた気持ちのいい言葉がけではありませんね。 子どもには子どものペースがあります。 先日、こどもの授業参観に行ってきました。 感想。 楽しかったですね~。 私は図工の授業から参観できたのですが、 小学一年生の子ども

          子どもの夢中を邪魔しない

          鬼ごっこが子育てにおいて最強の理由

          子どもの遊びで盛り上がるのが、 鬼ごっこですね。 誰もが体験したことがあります。 鬼っごっこにも 追う、逃げるの単純ルールを さらに肉付けして様々な鬼ごっこが存在します。 氷オニ 手つなぎオニ どろけい(けいどろ、育った環境によって呼称が変わる) かくれんぼも形を変えて、鬼ごっこですね 先人たちは、 たくさんの面白いルールを作ってますね。 鬼ごっこに賞金をかけたテレビ番組 「逃走中」 ハンター(オニ)から逃げるだけではなく、 勇気と知力や運も必要とするミッションをク

          鬼ごっこが子育てにおいて最強の理由

          みんなで上達。子育ても上達した??

          先月スケートボードを買った娘ちゃんですが、 いつも私と二人で練習です。 大人の私がそばにいることは重要だが、 やはり同年代の子と切磋琢磨して上達させたいものです。 同年代と遊ばせたい。 同年代とスケートさせたい。 そんな娘ちゃんに嬉しいお知らせ。 なんと、いとこの小学校3年生女子ちゃんが、 スケートボードを買ったそうです。 よかったね。 って言ってますが、 実は以前ワタクシ、 いとこちゃんがスケートボードを始めるよう 打算的にいとこちゃんと いとこちゃんのお母さ

          みんなで上達。子育ても上達した??

          かみなり落ちた(叱られた)後のフォローの難しさ

          娘氏が寝ました。 子どもが寝るまでは、 ちょっとしたひと騒動ありますよね。 そして、やりたくもないのに、 叱ってしまう。 ああ、今日もまた叱ってしまった。 こんな悪循環の毎日です。 子育て世代共通の悩みです。 我が家も例外ではなく、 ✅お風呂入るのやだ ✅ご飯最後まで食べられない。 ✅歯を磨くのやだ ✅せっかくお風呂入ったのに、裸でだらだら ✅お布団入ってから、新しいことをやりだす 子どもは学校で新しい学びを日々得ているから、 夕方以降は、疲れています。 当然で

          かみなり落ちた(叱られた)後のフォローの難しさ

          期待しない子育て??

          いってきま~す 娘氏は今日も元気に登校してくれました。 学校では、逆上がり、上り棒に昇ると、 アクティブに過ごしているようです。 幼稚園の遊具が物足りなくなって来た頃の卒園でしたので、 一年生の今は鉄棒や上り棒がスリル満点で楽しいのでしょう。 あと数年で飽きてしまうのかな。 体を動かすのが好きな子なので、 どんな習い事を通わせよう。 ダンス、サッカー、バレーボール、水泳、 どれがこの子に最適解かな? よくどの習い事がいいか悩みませんか? 自分は親のエゴを押し付け

          期待しない子育て??

          おしゃれな子育て

          こんにちは。やすはらだです。 小1娘とスケートボードの練習を楽しんでます。 スケートボード初回から3回目くらいまでは、 娘と私が手を取り合って、 やっとスケートボードに乗っても腰が抜けるような姿勢になり、 まっすぐ進むどころか怖くて私の手を離せない状態でしたが、 今や、 「パパあっち行って~」 手を放してボードに乗ることができました。 やったぞ~ 先日のスケートボード教室でプッシュを習い、 娘も片足をボードに乗せて、 もう片足で地面を蹴り、 ひょいっと両足揃えて乗れ

          おしゃれな子育て

          子育ては一瞬??

          こんにちはやすはらだです。 やすはらだは小学一年生の娘がいます。 小学一年生は読み書きができるようになり、 自分からやりたい遊びをするようになります。 しかしながら、 親から離れて遊ぶことはまだハードルが高いです。 まだまだ、休日は親と一緒でなければ、 子どもは、結局不安です。 先日も公園で汗だくになって子どもと鬼ごっこやってました。 (駆け足が速くなっていた) しかしながら、 少しは、手が離れてくれると嬉しいなあ ゆっくりと本を読む時間が欲しいなぁ 今回は、逆張

          子育ては一瞬??

          コワーキングスペースを利用するときの持ち物

          こんにちはやすはらだです。 コワーキングスペースを利用するときの持ち物って何ですか? よくInstagramやYOUTUBEでも、 「持ち物をカバンの中身」と題して公開していますよね。 私は各SNSの持ち物系のポストは参考にさせてもらっています。 多く見かけるのがガジェット類を収納するために 無印良品のアイディア商品を利用する方が多いですね。 おかげで無印良品によく足を運ぶようになりました。 コワーキングスペースで作業をする際の私の必須アイテム紹介です。 ✅水筒に

          コワーキングスペースを利用するときの持ち物