マガジンのカバー画像

ビジネスアイデア(アプリ以外も含む)

111
アプリを中心としたアイデアをまとめておきます。 深夜テンションで書くことが多いので適当なものが多いです。
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

「3人一組」で記事を書いていくSNSというアイデア

「3人一組」で記事を書いていくSNSというアイデア

はじめにイカれたアイデアをなんでもいいから出して行くということをしています。

1年位、いろいろ考えていって一番おもしろいものを形にしたらいいのでね。

また以下、SNSという文字を使っているが、ブログサービスと変換してもらえれば分かりやすいかもしれない。
SNS=ブログサービス

APEX知ってるよね?ゲーム配信でよく見るFPSだ。

昔は、PUBGとかフォートナイトとかブームになってきたが今は

もっとみる
それでもwebライターで稼ぎたい? 未来の話をしよう。(投資)

それでもwebライターで稼ぎたい? 未来の話をしよう。(投資)

はじめに私のフォロワーには、お金持ちになって欲しいと思うし、今仕事やめたいとか無職の人たちにも武器を配りたい。

武器とは何か? 情報だ。それも未来の情報だ。

未来さえ分かれば投資で無限に勝てる。

フェイスブックがメタになったやっぱりびっくりするよね。名前が全然違う。

ソニーがソニーグループになっても「ほーん」とかしか思わないけれど、フェイスブックがメタになるのは「はえ〜」と思う。

「ソニ

もっとみる
アイデアは出るけど、需要のないアイデアを出しても意味がない。あるいは、無職が金持ちになる方法

アイデアは出るけど、需要のないアイデアを出しても意味がない。あるいは、無職が金持ちになる方法

はじめにちょっと前に、ある程度今の生活に満足しているという話を書いた。
(上記リンク参照)

目の前に橋が架かっているのに新しく隣に橋を作っても無駄なように、今の生活に満足していればなかなかアイデアは出ない。

アイデアの出し方なら遥か昔から知っている個人アプリ開発者として歴が長いので、作り方やアイデアの出し方は既に習得済みだ。

2つのものを組み合わせるといいとか、小さい物を大きくしてみるとか、

もっとみる
個人開発者にとってXBRLを使った株式投資系のアプリは良いかもしれない

個人開発者にとってXBRLを使った株式投資系のアプリは良いかもしれない

はじめに昔話もいいが、未来に向けての話もしないとな。

ということで、XBRLを使った株式投資関係のアプリってアリやなという話をする。

XBRLってなに?
説明面倒だからググってほしいのでリンク↑w

個人開発者が作れるアプリの範囲は以外と狭いプログラマとしてはなんでも作れるが、アプリというのはデータを入れる箱みたいなものなので、データがないことには何も作れないとも言える。

ユーザーに投稿して

もっとみる
最近は、ただカッコいいだけで良い気がしている話

最近は、ただカッコいいだけで良い気がしている話

はじめに完全に独断だけど思っていることを書いておく

これは映画やゲームや漫画や小説。
あるいは、もはやnoteの記事ですらそう思っているところがある。

何かものづくりをしている人がnoteには多いので何か参考になれば。

物語的な面白さはもうね・・・昔から起承転結が大事とか言われているけれど、ストーリー的なことってもうそれほど重要ではない気がしている。

仲間が死ねば悲しいのは当たり前。
主人

もっとみる
Steamでゲームを買って気付いたこと。あるいは課金と募金箱について

Steamでゲームを買って気付いたこと。あるいは課金と募金箱について

はじめに大人になってから無料ゲームは結構やるが金を出してゲームを買った経験はあまりない。
しかし、今年に入って2本ゲームを買って遊んだ。

そのときふと思ったことがあるので記事にしておく。

Steamプリペイドカードは3000円と5000円コンビニで買える。

Steamの決済にはいろいろな種類があり、クレカもあるのでクレカで買っている人も多いと思うが、私は個人情報の登録が嫌なのでプリペイドカー

もっとみる
個人アプリ開発者のためのレーベル会社という起業アイデア

個人アプリ開発者のためのレーベル会社という起業アイデア

はじめに個人アプリ開発というのは地獄である。(全然ヒットしないし儲からない)
という話を過去にしたと思うが、その個人アプリ開発者を支援するyoutuber事務所みたいなものは作れないのかという話になる。

主な事業内容1,全国から優秀な個人アプリ開発者を集める
(契約してもらうだけでリアルで集まるわけではない)

2,アプリ開発者には自由にアプリを開発してもらう

3,作ったアプリを会社が宣伝して

もっとみる
お金は稼ぐものではなく、貰うものだと思っている話

お金は稼ぐものではなく、貰うものだと思っている話

はじめに少し尖ったタイトルな気はしているが話を続ける。

何かの参考になれば。

給料は我慢料も意味は分かるけれど
稼ぐのは生きるために仕方ないがある程度稼ぎ切ってしまうと、なんのために働いているんだっけという感情が湧いてくる。

こんな必死で働いて体調を壊したら意味なくね?
とか思ったりして。

生きるための金を手に入れる段階とある程度金を得てからでは仕事するモチベが変わってしまう。

ここ数年

もっとみる