見出し画像

最近は、ただカッコいいだけで良い気がしている話

はじめに

完全に独断だけど思っていることを書いておく

これは映画やゲームや漫画や小説。
あるいは、もはやnoteの記事ですらそう思っているところがある。

何かものづくり クリエイトをしている人がnoteには多いので何か参考になれば。

物語的な面白さはもうね・・・

昔から起承転結が大事とか言われているけれど、ストーリー的なことってもうそれほど重要ではない気がしている。

仲間が死ねば悲しいのは当たり前。
主人公が死んで復活する話はキリストかよと思ってしまうし。
(お?宗教怖いw)

愛は素晴らしい。家族大事。戦争は良くない。自然大事に。
夢を諦めるな。思いやり。約束を守る。道徳大事。裏切りはよくない。

適当に文字を書いたが、だいたいこんなことばっかり繰り広げられているんじゃないか。

問題は見せ方であり、キャラクターの魅力

ストーリーとかどうでもいい。

問題は、カッコいい(可愛い)キャラクターの見せ方なのではないか?

かっこいい主人公がどうやって敵を倒すのか。
剣で戦うのか。殴るのか。
少年漫画では、ダサい勝ち方はしない。

きっと作者は理屈抜きに自然とやっているだろう。

かっこよくするためには、どういうストーリーにしていけばいいのか。
そういう視点からストーリーを考えている。

例えば、三点着地がカッコいいと思うなら、わざと敵を少し低い所に登場させて主人公を崖の上やビルの上からジャンプさせてみたり。

そんなところから話をスタートさせて敵キャラもかっこ良い方が良いよなとか思ったりする。
そうすると商業的に敵キャラのグッズも売りたいよなとか思ったりして、敵キャラもかっこよく負かされるようにしたりして。

とにかく見た目重視

過去に私はyoutubeチャンネルを成功させるにはどうしたらいいかというタイトルで記事を書いたことがある。(いいね1つで草w)

テレビを見ていると分かるが、男性タレントもファンデーションぐらいは顔に塗っている。

見られるというのは、そういうことである。

少しでも良く見せないといけない。
特にそれで金を稼ごうなんて思ったら尚更だ。
イメージがよければCMに起用されることもあるだろう。

実写の映画やドラマも美男美女ばかりが登場する。
当たり前だがそういう世界だ。
演技がうまいだけで主役にはなかなかなれない
(そういうのもあるけど)

わざわざ私が文字にすることもでなく、客側も「ストーリーとかどうでもいいからカッコいいのを見せて」と思っているかもしれない。

賢くなることより見た目が良い方が稼げる

ゲーム開発者よりゲーム実況者の方が年収が高い可能性がある世界だ。

見た目が悪ければ友達を作るのも大変になるし、会社の面接でも落とされやすいというデータが出ている。

どんどん見た目を気にするようになっているのも生存競争としては正しいのかもしれない。

黄金比など、美しさも研究されている

私もwebアプリをいくつも作ってきた一応クリエイターだ。
軽くデザインを勉強すると、理屈(法則)を教えてくれる。
デザインの初歩だが、黄金比というのがあったりする。

有名企業のロゴも絵画もあれもこれも黄金比を使って描かれていることが多い。
デザイナーも無から何かを生み出すというわけではなく、理屈でやっていたりするのだ。

猫は人間に好かれるために人間受けするように進化した説

自分で狩りをするより、地球を支配している人類に好かれるように進化したのではないかと思うのが猫である。

見た目を可愛くすることで絶滅することを逃れているのだ。

人をうまく利用している植物(余談)

これはサピエンス全史を読めば書いてあるのだが(私も買って持っている)、小麦、稲、ジャガイモなどは人を利用して生存しているというようなことが書いてある。

自ら生きるために生きるのではなく、人類に好かれるように進化していき、うまく人類に管理させているのだ。

管理されてしまえば永遠に種を残すことができる。

さて、そろそろ本題

ここまでは前置きである(なげーよ)

フィギアスケートは見られるスポーツなのでエキシビションを盛んにやっているイメージがある。

これを他のスポーツでもやるべきなのだ。

競技は競技としてやればいいが、試合後にお客さんを楽しませるようなことをしたらいい。

例えば短距離走。
エヴァンゲリオンとかみるとカッコいい走り方をしている。

フィギアスケートみたいにおしゃれな衣装を着て、短距離走選手がものすごい速さで走っているというのはカッコいいのではないだろうか。

また、道着を着る格闘技などももっとキラキラしている衣装で戦ったらどうだろう?
見た目がカッコいいとなると子供受けもしやすい。


つまり、スポーツだけではなく、あらゆる見られる可能性があるものは見た目を重要視する時代になってきているということが言いたい。
インスタ映えという言葉が流行ってきたときから、そんな気がしているのだが。

noteの文章もカッコいい or 可愛い方がいい

どうせ誰かに読まれる訳だから、かっこいい文章を書いた方がいいのではないだろうか。

✅ かっこいい文章とダサい文章がこの世には存在しているとまずは理解してほしい。🌈


✅ 一流は全てを兼ね備えている

この記事では、見た目大事よな。という話をしてきた🌸

しかし、一流の作品は全てを兼ね備えている🌸

ストーリーも手を抜くことはないし、魅力的なキャラクターも大勢いる🌸

見せ方(カット割り)や台詞。全て人工的に作られているわけだから拘ることが可能だ🌸

とはいえ、やはり最近はストーリー的な面白さより見た目の方が重要視されているような気がする🌸

ブログでいうと、何を言ったかより誰が言ったかの方が大事なのだ🌸

言うことだけなら誰でも言えるし🌸
どうせ同じ台詞を聞くならかっこいい人から聞きたいと思う🌸

✅ まとめ 🌈

見た目大事 🌸
noteの記事を書くときはサムネイルはあった方がいいだろう 🌸
お洒落もした方がいいだろう 🌸
話し方、どういう言葉を使うのか全て大事だろう 🌸

そういうことを全て知った上で私は記事を書いている。

みなさんもなんか作品を作るときは見た目に拘った方がいい。

かっこいいだけで全てが許されることもあるだろう。