見出し画像

アイデアは出るけど、需要のないアイデアを出しても意味がない。あるいは、無職が金持ちになる方法

はじめに

ちょっと前に、ある程度今の生活に満足しているという話を書いた。
(上記リンク参照)

目の前に橋が架かっているのに新しく隣に橋を作っても無駄なように、今の生活に満足していればなかなかアイデアは出ない。

アイデアの出し方なら遥か昔から知っている

個人アプリ開発者として歴が長いので、作り方やアイデアの出し方は既に習得済みだ。

2つのものを組み合わせるといいとか、小さい物を大きくしてみるとか、その逆とか。

しりとりをして無関係なものを組み合わせるといいぞとか。

ブレストとか・・・。

でもさw

需要のないものを作っても意味なくね?

例えば、コロンブスの卵を作れる機械を作ったところで誰が買うねん。

卵の底を少し割って転がらないようにしたところでテーブルが汚れるだけだしなw

無駄なものをつくる人がいるね

無駄なものを無駄だとわかって作っている人がいるみたいだ。
確かセブンルールというテレビ番組でやっていたような気がする。
(GYAO!でみたような)

それはそれでいい。
私は知名度があれば、この世(IT社会)は攻略できると思っている。

過去にこんな記事も書いた。

自分だけのオリジナルの肩書を持って全力でやっていればメディアが取り上げてくれるかもしれない。結局知名度があればクラウドファンディングも成功率は飛躍的に上がるし、youtubeの再生回数も上がる。結婚相手も全国から見つかるだろう。知名度最強ゲーなのだ。

しかも、近年ネットの誹謗中傷も簡単に裁判できるようになってきた。

有名人(金持ち)にとって住みやすい世界になってきているように見える。(良いか悪いかは別として)

話が脱線したが、リスクを抑えて物作りができれば最高だよな

これは過去にも書いたがw

1,ネットで知名度を得る

2,アイデアをnoteに書く

3,「いいね」「いけんじゃね」「応援してます」などの反響がある程度ある

4,手応えを感じれば実際に作る

これで勝てるはずなんだよね。
ほとんどリスクがない。

ものづくりはコケたときのダメージが大きいので、このリスクさえなくなればやり放題なのだ。
アイデアを形にしたいのでクラウドファンディングをするということも可能。

発明家系youtuberになって、広告収入で稼ぎながら1年に1つぐらい商品化すると最強か?


一般的な需要はないことはわかっていても動画として面白いという理由だけで片っ端からアイデアを形にしていく。

たまーに本当に良いものができてしまう。
そうすると企業から声がかかって商品化できる。

毎日アイデアを考えていれば、どんどん知識や経験が蓄積されていき良いものが作れるようになる(早く低コストで)

面白いかもしれないね。

もしあまり需要はないけれど、アイデアが出てくるタイプの人はワンチャンあるのではないだろうか。

まとめ

youtuberと言ってもやり方次第。