見出し画像

Steamでゲームを買って気付いたこと。あるいは課金と募金箱について

はじめに

大人になってから無料ゲームは結構やるが金を出してゲームを買った経験はあまりない。
しかし、今年に入って2本ゲームを買って遊んだ。

そのときふと思ったことがあるので記事にしておく。

Steamプリペイドカードは3000円と5000円

コンビニで買える。

Steamの決済にはいろいろな種類があり、クレカもあるのでクレカで買っている人も多いと思うが、私は個人情報の登録が嫌なのでプリペイドカードを使っている。

プリペイドカードなら一切の個人情報を登録することなくすんなりSteamに入金できた。(やったぜ)

問題は、金が余ることだ。

3000円を入金して1700円のゲームを買う

あれ? 1300円余っている。

「どうせなら他にも面白いのがあったら買おうかな・・・」

欲しいゲームを買った後で、別に金を余らせておいてもしょうがないので1300円以内で買えるゲームなら買ってもいいかなと思ってしまう。

つまり、財布の紐が緩むのだ。

空港ガチャを思い出した

海外旅行など行くと両替がある。いちいち面倒。
だったらもうガチャで使ってやると思う人がいても不思議ではない。

個人開発なら安い有料ゲームを大量に作るという作戦もあり

私みたいに狙っていたゲームを買った後で、金が余っているいる人も多いのではないだろうか。

だとしたら、この余った金を狙ったビジネスも当然あり。

ソシャゲみたいにそれこそガチャを回してもらうようなゲームを作るのもいい。

また低コストで作ったアイデアの一発芸みたいなゲームを100円ぐらいで売っておけば、なぜか売れていくかもしれない。

一発芸のゲームを買うために課金した人は0人かもしれないが、ちょっとおまけで買えるぐらいのものがあるとついつい買ってしまうかもしれないのだ。

実際にそういうゲームもある

基本プレイ0円。一応最低限のストーリーは遊べる。

が、キャラクターを増やしたり新しいストーリーをプレイするときに少額の課金をさせるものがある。

100円とか300円とか。
もしかして、このゲームは最初から空港ガチャのようなポジションを狙っているのかもしれない。

大手のゲームには敵わないが、大手のゲームを買って余った金で買ってくれませんか的な隙間産業をやっているのだ。

コンビニの募金箱

わざわざ募金しにコンビニに行く人はいないのではないか。
現金で会計をした時の釣り銭を入れるためにあるような気がする。
これもうまくできたシステムだ。

売れたのは作品が素晴らしいからではないかもしれない

何か物を売っていれば買う人が現れるかもしれない。

そのとき、クオリティには関係なく、たまたま余っていた金があったからということもあるだろう。

確かTwitchはAmazonプライムと連携していると月に一回無料でサブスクができる。
これも配信者が素晴らしいわけではなく、無料できるからやっとけ的な人がいるような気がする。

世界はこういう隙間で動いているのだw

ということで、金が欲しいなら何でもいいから売ればいい

ちょっと前に記事にしよか迷っていて、結局やめたココナラ。

使ったことはないし今の時点で投資もしていないがスキルマーケットらしい。
金を稼ぐならクラウドソーシングは有名だがいろいろなサービスがあるよね。

airbnbは私が好きで見ているが、空き部屋があれば倉庫として貸し出すことができるサービスもある。

車に広告を貼ることでお金がもらえるサービスもある。

モーニングコールをするだけで金がもらえるサービスもある。

添い寝のサービスもどっかで見たような(危険なニオイがw)

結局なんでも売ればいいのだ。

売るのは大変と思っている人もいるかもしれないが、案外なんらかの理由で「余った金」を持っている人がいて、ついでに買ってくれるかもしれない。

ということでこの記事も終わりにする。

まとめ

電子マネーでコンビニ決済が流行ると(すでに流行っているが)募金はどうなっちゃうんだろうとふと思ったりもする。

まあ思っただけでどうすることもできないんだけれどw

そういえば、余った金でnoteのサポートをしてもらえると助かるんだがこれは言わないようにしておこうw(?)

なんか綺麗にオチができたな。

「余った金を回収する」という方向からビジネスアイデアを考えていくと面白いアイデアが出てくるかもしれない。
どうせ余っている金を使うならガチャ的なものが相性がいいとは思うが。
おみくじとかも余った金ならやりやすいか・・・。