wii0513

92年生まれ男。社会人経験の後、医学部に再入学。ゆるゆる生活を書き散らします。 ゲーム…

wii0513

92年生まれ男。社会人経験の後、医学部に再入学。ゆるゆる生活を書き散らします。 ゲーム大好き。自分を分析するのも好き。 よろしくお願いいたします。

最近の記事

最高の緊迫感を味わう『THE DARK PICTURES:MAN OF MEDAN』を知ってほしい

 ホラーゲームはあまりやらないけれど、映画であったりゲーム実況であったりホラー系のコンテンツは大好き。たまには自分もやってみるかということで、先日PS Plusのフリープレイに来ていた『MAN OF MEDAN』はホラーアンソロジーシリーズ、THE DARK PICTURESシリーズの第一弾と銘打っている。本作のみで完結しているので遊びやすそうということもあり、たまにはこのジャンルもやってみるかと手を伸ばした。  このシリーズは2019年に発売された本作を皮切りに、既に3作が

    • 100万本突破で話題沸騰中!怪しいカルトの教祖となる『Cult of the Lamb』

       可愛らしいグラフィックでやることは恐怖の教団なゲーム、『Cult of the Lamb』。2022年8月12日発売の新作だ。子羊がカルト教団を運営するというダークかつカオスな設定からか、発売前から注目が集まっていて、Steamのトップページでも度々目にしていた。実際にプレイしてみてドはまりしたので、その魅力を振り返っていこう。 (※Steamにはデモプレイもあるので、興味がある人はぜひプレイしよう) ダークで独特な世界観  まず特筆すべきはその世界観。無辜の子羊が処刑

      • 美容院デビューしたら王族になった

         髪が長くなったなと思えば1000円カットに行くか自分で切るかしてきた私。ふと思い立って、ついに美容院デビューをした。そこには、美容院を使っている人からしたら当たり前の、しかし1000円カットユーザーには衝撃の待遇が待ち受けていた。  要するに、美容院行った感想だね。 飛び込みでもOK!  美容院って予約していくものだと思っていたけれど、ネットで検索してみたらどうやらそうでもないみたい。当日予約が可能で小ぎれいそうなところに突撃してみることにした。このとき「半個室」と書い

        • 医学部4年生、CBTとかいう試験勉強が苦通すぎる時期に入りました。苦しみながらやります。

        最高の緊迫感を味わう『THE DARK PICTURES:MAN OF MEDAN』を知ってほしい

        • 100万本突破で話題沸騰中!怪しいカルトの教祖となる『Cult of the Lamb』

        • 美容院デビューしたら王族になった

        • 医学部4年生、CBTとかいう試験勉強が苦通すぎる時期に入りました。苦しみながらやります。

          あのドラ息子がよくぞここまで…『ソー:ラブ&サンダー』を観た

           公開してから3週間、ようやく『ソー:ラブ&サンダー』を観られた。哀愁漂う渋いソーも、茶目っ気溢れるソーも好き!そんなわけで感想を。※ネタバレアリ。 ソーの物語を振り返る まず、ソーってどんなやつだったっけ?ということを思い出そう。 『マイティ・ソー』  一作目。わがままで傲慢な王子ソーは父親にブチギレられて地球へ。と思ったら弟ロキが悪さし始める。そんなこんなで迫る危機に、周りの人々を大切に思うようになったソーの聖なる精神が、槌ムジョルニアに認められる。  ドラ息子が早

          あのドラ息子がよくぞここまで…『ソー:ラブ&サンダー』を観た

          読書記録*03:自分を見つける読書

           今回、各感想がやけに長くなっている。なぜかはわからない。  『最後の医者~』を読んでいたときのハナシ。小説の優れたところは、じっくりと内面を描写できるところなのだと感じた。映像や音声の作品では、内面描写をするにしても尺が限られてしまう。その点小説は尺制限が弱く、著者の書きたいことを滔々と書き並べることができる。そのおかげで読者は登場人物の考えと、それを読んだ自分の考えをしかと認識できる。私にとってはこの点が重要である。自分の頭の中を、登場人物のそれと比較して価値観の再認識あ

          読書記録*03:自分を見つける読書

          BMI25からのダイエット記録

           健康体とは魅力的な響きであり、肥満体とは悲しい響きである。ところで痩せている場合は何と呼ぶのだろう。痩身?羸痩?だろうか。いずれにしても○○体という言葉は無さそうだ。ふしぎだ。今回は健康体を求めたダイエット記録のハナシ。  この記録のスタートは4月。3月に友人の結婚式絡みの旅で、名古屋と東京でとにかく食べまくった。旅行中に食を我慢するなどもってのほかだと考えている以上仕方ない。とはいえ前から減量したいと思っていたので、この暴食を区切りにというか、食べ納めにしてダイエットす

          BMI25からのダイエット記録

          かわいく優しい『ソフィーのアトリエ』はアトリエシリーズ初心者でも楽しめた!

           先日、ソフィーのアトリエをトロコンした。「オススメのアトリエシリーズは?」という質問に対して『ソフィーのアトリエ』を挙げる声が多いと聞いていたわけであるが、確かに面白かった。なにが良かったのかを書いていきたい。なお、アトリエシリーズに関しては『ロロナのアトリエ』は途中で辞めて、『トトリのアトリエ』はストーリークリアまでプレイした程度であるので、他の作品との比較はできない。  注意!!この記事はライトゲーマーによる感想であり、本作はプレイスタイルによって評価や感想が大きく変わ

          かわいく優しい『ソフィーのアトリエ』はアトリエシリーズ初心者でも楽しめた!

          読書記録*02:本と出逢う楽しみ

           読む小説を選ぶのは難しい。一冊の本を読もうとすればどうしても時間がかかるので、どれを読もうか悩むのは自然なことである。しかし、なんとなくで選んだ本が予想外の展開を見せてくれることもあり、その意外性は読書体験を彩ってくれる。今回の記録にはそんな本も含まれている。 1.大平信孝『やる気に頼らず「すぐやる人」になる37のコツ』  たまに読むと楽しい自己啓発本。noteを書き始めたのもそうだが、ここ数ヶ月で新たに始めてみたことがいくつかあるので、それらの一助になればと思い目を通

          読書記録*02:本と出逢う楽しみ

          理想の自分を実現する方法

            理想の自分、理想の生活というものをイメージしたことがない人はいない。もちろん私にも理想がある。にもかかわらず、理想とは漠然としたものであり、いつか実現すればいいなぁとこぼしながら、なんとなく日々を過ごしているという人は多い。理想に近づいているという実感がある人はどれほどいるだろう。そして、どうすれば理想の自分ににじり寄っていけるのだろうか。今回の記事では、理想に近づくために私がしていることを書いていく。 STEP1.単語化し、ラインを引く  最初にすべきことは、「理想

          理想の自分を実現する方法

          『Star Wars ジェダイ:フォールン・オーダー』でジェダイの騎士になろう

           名前を知らない人はいないであろう、超有名な映画シリーズ『Star Wars(スターウォーズ)』を題材にしたゲーム作品は数多くある。本作『Star Wars ジェダイ:フォールン・オーダー』はⅢとⅣの間を描いたもの。本作はジェダイの騎士のカルとなり、あの特徴的なライトセーバーとフォースを使ったアクションに重きを置かれたものとなっている。美麗な映像でアクションが楽しめるというわかりやすい魅力のあるゲームである。  トロコンまで一気に遊べた楽しいゲームだったので、本作の雑感を記す

          『Star Wars ジェダイ:フォールン・オーダー』でジェダイの騎士になろう

          自己紹介!東大卒が医学部再入学のワケ

          はじめに こんにちは。閲覧ありがとうございます。このたびnoteを書き始めました、Wii0513と申します。既に何本か書いておいて今更なのですが、簡単に自己紹介をしつつどんなことを書くつもりか、お話しさせていただきます。  まずは超ざっくり書きます。今年で30歳の92年生まれ男性。東京大学を卒業後、社会人経験の後、地元の医学部に再入学。現在の職業は医学生。好きなものはゲームと読書の超インドア派。最近はPS5をメインに遊んでいます。ダイエットも進行中。 東大→社会人→医学生の

          自己紹介!東大卒が医学部再入学のワケ

          2Dアクション『ENDER LILIES』が傑作だった

           アクション系はリアルめグラフィックの3Dが多くて、たまには2Dアクションをしたいなあと思っていた今日この頃。白羽の矢が立ったのがこのゲーム。『Hollow Knight』や『Bloodstained』を楽しめたので、このゲームは外さないだろうという安心感があった。『ENDER LILIES』が1周年セールで過去最安値だったので逃す手は無かった。 メトロイドヴァニアの王道を行く メトロイドヴァニアとは、「特定のイベントなどを経てアクション能力が強化され、今まで行けなかったエ

          2Dアクション『ENDER LILIES』が傑作だった

          FF7を知らない男がFF7リメイクをクリアした話

           FF7リメイクの話。1992年生まれの私は、原作であるFF7が発売された1997年当初はまだ5歳であった。当時からよくゲームをする環境にあったのだが、PlayStationよりもゲームボーイやNINTENDO64派であり、そもそもシリアスなゲーム、硬派なゲームはほとんどやっていなかったし、FF7もその括りだったようで、1mmも触れた記憶が無い。  もちろん、プレイしたことは無くても色々と目にする機会はある。プレイを開始した時点で私が知っていたのは、「クラウド」「セフィロス」

          FF7を知らない男がFF7リメイクをクリアした話

          読書記録*01:推理小説に勝利!

           最近、ダイエットのための散歩をしながらの読書にはまっている。スマホで読めるのは本当に助かるなあ。kindle unlimited最強!キャンペーンで3か月199円だったのは最高すぎた。 1.辻村深月 『ハケンアニメ!』  アニメ業界をテーマにしたお仕事小説。  なんやかやでお仕事系は楽しい。他の作品で感じた辻村深月ワールドは微妙な感じだったけど、映画化ということで読んでみた。登場人物への印象が、三人の主人公の業界内での立位置が大いに違っていて、アニメーション業界について

          読書記録*01:推理小説に勝利!

          弱点との相対 No.02 面倒くさがり

           私は結構な面倒くさがりである。一日用事が無い日に車を30分走らせて買い物に行くのは至極面倒で、何かのついでで済ませてしまえないものかと考える。自宅で仕事が控えているときは、開始時間の4時間前にはもう億劫な気持ちになって文句を垂れ、モゾモゾしている。ここが問題である。「文句を垂れ、モゾモゾする」意味は何だ?? ・車での外出が必要なとき  出発前にまごつく。行くべきなんだけど行きたくないな~という考えが頭を占領し、「出るか~、でも面倒だな~」と言って優に10分は浪費している

          弱点との相対 No.02 面倒くさがり