見出し画像

自己紹介!東大卒が医学部再入学のワケ

はじめに

 こんにちは。閲覧ありがとうございます。このたびnoteを書き始めました、Wii0513と申します。既に何本か書いておいて今更なのですが、簡単に自己紹介をしつつどんなことを書くつもりか、お話しさせていただきます。
 まずは超ざっくり書きます。今年で30歳の92年生まれ男性。東京大学を卒業後、社会人経験の後、地元の医学部に再入学。現在の職業は医学生。好きなものはゲームと読書の超インドア派。最近はPS5をメインに遊んでいます。ダイエットも進行中。


東大→社会人→医学生のワケ

 勉強が苦ではないタイプだったので、せっかくなので頑張って東京大学に入学。学生の間は将来のビジョンを全く考えることもなく卒業し、専門とは何も関りの無い民間企業に就職しました。社会人として働いて、給与に不満はあまりなかったのですが、激務が続き終電もなくなるような日々もありました。そのうち、自分はなんのためにこの仕事をしているのかを真面目に考えてみたのです。仕事とは、自分の生活をコストに自分の生活の質を保つためのもの。当時の自分はコストを払いすぎていると感じていました。何となくで就いた仕事から得られるものは「お金」しかなく、そこに「充実感」はありません。そして消費される「時間」と「体力」は割に合っていると思えなかったのです。そこで頭に浮かんだのが医師として働くことです。
 医師という職業は理想に沿っているように思えました。私の理想の生活は「働きたくなったら短い時間働いて、あとは自宅でゆっくりと過ごす」ことです。医師は免許制であるがゆえに供給が制限されており、さまざまな働き方が可能であり、勤務時間対給与のコスパもいい。この2つの要素により、例えば一か月のうち数日を働いて過ごし、それ以外はゆっくりと過ごす理想の生活が可能であると考えたのです。(スポット求人やアルバイトと呼ばれる形式では、一日で10万円程度もらえるものもあります。)
 もちろんこの考え方は浅はかですし、必ずしも実現できるかはわかりません。しかし、当時の状況よりはよかろうと思われること、考えた中では最も現実的であったこと、医師免許のためには医学部に入学し卒業する6年間という長い期間が必要であることから、ただちに医学部入学を決めました。もし医師として働くことが理想の生活とかけ離れているとわかったなら、そこでまた方向転換すればよいだけですから。
 そんなわけで仕事を辞め地元に戻り、自分の受験準備をしつつお金にもなる家庭教師として活動し、晴れて医学部再入学を果たしたという次第です。幸い、かつて描いた働き方のビジョンは現在も保たれています。


趣味

 現在の趣味はゲーム、読書とダイエット。ひとつひとつ書いていきます。

ゲーム

 子供のころからゲーム三昧で生活してきました。ハンドルネームのWiiも任天堂のゲーム機からとったものです。ゲーム環境はPS5、Switch、PCと最新のものが遊べる環境は一通りそろっています。常にゲーム選びに悩んでいて、悩んだ末に世間で好評なものばかりプレイしがち。時間が圧倒的に足りません。大学の勉強や家庭教師の仕事をしていないときは、だいたい家にいてゲームをしています。やっているゲームが一段落ついたらnoteに残していきたいと思います。今日現在はスターウォーズのゲーム『JEDI: FALLEN ORDER』をプレイ中。

読書

 読書をすると自己肯定感が高まります。実際、読書をしないとお目にかかることの無い知識や語彙というものが多いと感じていて、自分の成長を感じられるのが好きなのかもしれません。主に電子書籍(Kindle)で読んでいて、ダイエットのための散歩をしつつ本を読むというのが最近の日課です。読書したいと思いつつしてこなかった日々が長いので、毎日1時間ほどを確保できるのは凄くうれしいです。できるだけ続けていきたい所存。こちらは何冊か溜まったらnoteに残していきます。

ダイエット

 20歳ころは毎日運動していたのにもはや見る影もなし。めっきり運動しなくなったここ数年、食べるものが好きな私は順当に肥りました。そしてこの春から始めた一念発起のダイエット。減量のために行っているのは食事制限と散歩、軽い筋トレです。今のところ着実に効果が出ていて、4月頭から6月末までで64.0kg→57.5kg、体脂肪率にして17.5%→14.0%と順調に進んでいます。この調子で体脂肪率12%ほどを目指しつつ、これからの健康のために散歩と筋トレを習慣化していきたいと思っているところです。趣味、なのか?

書きたいこと

 さて、こんな私がnoteに何を書くのかというと、おおむね下記の内容です。幸い、既にどの内容も一つ以上の記事を公開しているので、気になるものがあれば覗いてみてください。
・生活の中で考えたこと
 ⇒書くことで考えをブラッシュアップ、自分の頭の中を分析
・苦手なもの
 ⇒苦手意識を分析、うまく付き合う方法を見つける
・趣味の話
 ⇒ゲームや読書の記録を残す

また、今回の記事の内容と関連するところでは以下の2本を書く予定です。
・私の理想の生活、なりたい人間像を再定義
・3か月分のダイエットを振り返る


おわりに

 ここまで読んでいただいてありがとうございました。まだまだ拙い文章ですが、これから書いていく中で成長していく予定です!整った文章が書ける人間になりたいというのもnoteを始めた理由の一つですのでね。
 もしなにか書いてほしいテーマがあれば、コメントしてくだされば全力でお応えしますので、よろしくお願いいたします。

これにてさようなら。

この記事が参加している募集

#自己紹介

231,424件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?