見出し画像

100万本突破で話題沸騰中!怪しいカルトの教祖となる『Cult of the Lamb』

 可愛らしいグラフィックでやることは恐怖の教団なゲーム、『Cult of the Lamb』。2022年8月12日発売の新作だ。子羊がカルト教団を運営するというダークかつカオスな設定からか、発売前から注目が集まっていて、Steamのトップページでも度々目にしていた。実際にプレイしてみてドはまりしたので、その魅力を振り返っていこう。
(※Steamにはデモプレイもあるので、興味がある人はぜひプレイしよう)


ダークで独特な世界観

 まず特筆すべきはその世界観。無辜の子羊が処刑され、封印された神と契約するシーンから始まる。命を救われたという絶対的な恩義のもとに、神の言いなりとしてカルト教団を運営していく教祖となる。
 基本的には他の宗教によって化け物にされてしまったり、生贄にされてしまったNPCたちを勧誘することで教団を大きくしていく。勧誘方法こそ良心的なのだが、教団に入ってしまえばこっちのもので、友人のように扱うことも、奴隷のように扱うこともできる。そして、殺害や、神に供することすらできてしまうのである。様々なスタイルのリーダーとなれるといえばなれるのだが、システムがうまく作られているため、必然的にカルト宗教の教祖然とした行動をとることになる。その前置きとして戦闘面のお話を少々。

作業を指示したり、離反者は殺したり

ローグライトな戦闘は飽きさせない

 ローグライトという言葉をご存じだろうか。詳細な定義は他に譲り、ここでは簡単な説明をしよう。「①毎回のプレイのアイテムや武装にランダム性があり、加えて②周回ごとに恒久的な強化・開放要素がある」ようなゲームを指す。本作でいえば「①開始時の武装、道中の能力強化、マップ構成がランダム」であり「②信者からの信仰で武器が強くなる」となっている。武器や能力が変われば戦闘スタイルも変わるので新鮮味が得られるのだ。本作は何度もマップを踏破してストーリーを進めていくゲームであり、何度遊んでも新鮮に感じられるというのは非常に大事なことである。
 戦闘自体はシンプルなアクションで、難易度も高くはない爽快感のある仕上がり。教団運営と平行して行う戦闘なので、脳のリソースを割きすぎないくらいでちょうどよいように思う。戦っている最中に「○○が離反しようとしている!」とか通知来るくらいだからね。

強化はランダム候補から選択。火力アップ系がおすすめ
戦闘中も教団での出来事の通知が飛んでくる。教祖は忙しい

(自分の利益のために)親身な教祖様

 教団運営の話に戻ろう。前述のように、恒久的な強化の要素があり、その強化は信徒からの信仰を集めることによって実現する。そのため、プレイヤーは自分が快適な運営・戦闘をするために、信者たちをいつも気に掛ける「優しい教祖様」となるのだ。まさにカルト宗教の教祖様である。これが本作の凄いところで、プレイヤーは自然とカルトの教祖然としたふるまいをすることになるのだ。プレイ中に自分がいかに教祖しているかに気付いたときは戦慄したし、「カルト宗教こわ!」と思った。
 優しい教祖様であるために、信徒のためにご飯を作り、ウンチを掃除し、寝床を作ってやる。体調の悪いものには診療所で寝ることを勧める。コミカルな涙ぐましい努力だが、見方を変えればすべては自分の目的のためなのだ。なんとも味わい深い。

説教を行うことで信仰を吸い上げる様子

バグ修正が待たれる

 非常に楽しませてくれるゲームだが、現時点ではバグが多いという明確な不満点がある。ことあるごとにフリーズしたり、一部要素のアンロックが正常に行われないなどが頻発する。こういった問題点は開発側も把握しているようで、今後のアップデートについて下記のツイートで言及している。簡単に言うと「調整・修正・追加コンテンツの無料アプデするよ!」とのこと。今後に期待したい。

 また、ネット上ではボリュームに関しての不満を見かけることがある。個人的には、少ないが値段相応と考えているので特に気にしていない。上述のように、コンテンツ拡充の無料アップデートも配布するようなので、楽しみである。


 他にも、信徒の見た目を変えたり、教団内のデザインを自由にいじれるのも魅力。ただ、教祖様の振る舞いが衝撃的だったので、今回は触れていない。その辺は実際にプレイして確かめてほしい。

これにてさようなら。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?