マガジンのカバー画像

右脳左脳とのじゃれ愛

52
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

誰もが本当に求めているもの

空白である「居心地の悪さ」を
なにかで発散・埋めたりせずに

じわぁーーーっとかんじてみる( ˘꒳​˘ )

場合によっては、そのときにワナワナ…とした感覚があったりするかもしれない(ニコチン中毒とかとおんなじ反応)そのワナワナも含めて、ゆったりと呼吸しながら味わってみると「いまここが空白のまま」で落ち着いていく。

その「居心地の悪さ」って左脳さん

無思考状態を避けたい(消えたくない)
左脳さ

もっとみる
脳内ストレス物質・苦しみを「 サイン 」として活してみる!!

脳内ストレス物質・苦しみを「 サイン 」として活してみる!!

そんなかんじで
脳内ストレス物質(苦しみ)についてあれこれ
ハナシみたのですけど

で、、、どうしたらいいのよ??
それについていくら
アタマで理解・わかっても、
左脳過剰という状態や
脳内ストレス物質が消えるわけじゃない

競争心、比較、嫉妬心、トゲ、
攻撃性、マウント、焦燥感

自分が、自分が、自分我、、、

それらぜんぶ
苦しみ=ストレス物質からの連鎖反応

( 左脳過剰ならそうなる。もう、

もっとみる
空(普遍)と共に気づいている右脳意識

空(普遍)と共に気づいている右脳意識

右脳優位な日常あるあるは

・ いろいろすぐ忘れる
・ すぐ、フラットになる(単純に忘れちゃう)
・ ずーっと同じことについて考えていない(忘れちゃう)

忘れちゃう…というワード連発なんですけど、

たとえば、、、

誰かにとっての苦しみも、
それが自分個人へ向けられたものでなくとも
「そこで起きている痛み・苦しみ」をキャッチしたり、
共感・共鳴したりもするんですけど、、、

それがパッと「いま

もっとみる
左脳さんのトゲの正体

左脳さんのトゲの正体

左脳さんの「正しさ」にまざった
トゲのようなものが

苦しみ(それは、この「脳内ストレス物質」なのだとおもう)

苦しくて苦しくて、、、苦しいがあまり
それが「トゲ」のようなものとして出ちゃう…

これをどーにかしたい=発散する

それが、左脳さんの苦しみの解消法

たとえば、左脳さんは「正しさ」を使って
正しくないものを排除(正そう)としたりする
この「苦しいかんじ感覚」を
「間違い」とか「正し

もっとみる
「脳内ストレス物質」が出ていない感覚…

「脳内ストレス物質」が出ていない感覚…

昨日の記事のつづき、、、

カラダに意識をむけて、ずっと観察している
ネドじゅんさんならではの言語化だなあとおもう。
思考的探索(机上の空論)ではなくて、
自分自身のカラダでかんじていることを
描写しているところからの実感がある

この「脳内ストレス物質」がでていない体感覚
静けさ、穏やかさ、なんでもなさ

スン…( •ө• ) ファーーーー( ꒪⌓︎꒪)

わたしはミスター長嶋さんのような
表現

もっとみる
カラダはいらない アタマだけがあればよい世界

カラダはいらない アタマだけがあればよい世界

今朝、散歩の途中で公園のベンチで座っていたら、

チワワを連れた人が散歩していたのだけど、
いわゆる「歩きスマホ」状態で
画面からまったく目を離さずに歩いているのだけど、
それがまるで

「VRゴーグルつけて歩いているかのようだった」

もう、そういうことは「はじまっている」んだなあ
その程度が違うだけで「もう、そういうことだ。」

スマホとオデコのあたりが一体化しているようにみえた

スマホと視

もっとみる