慈雨

ほどよくものを潤し育てる雨。 日記や読書・映画記録など。初心者です。

慈雨

ほどよくものを潤し育てる雨。 日記や読書・映画記録など。初心者です。

最近の記事

日記:仕事のこと、休日の過ごし方

数年ぶりに、繁忙期がずっと続いているみたいな部署に異動になった。 仕事は少しずつでも進めればいつか終わりが来るはずなのに、 その「終わり」が来るまで、時間のかかること、かかること。 そしてまた次の仕事が舞い込んでくる、そんな部署。 すっかり日記を書く余裕がなくなってしまいました。 きょうは振替休日。 休みの日くらい朝はゆっくり起きたいと思っているのに、 「休みの日」というだけで楽しみすぎて(そしてお腹が空いて)早く目が覚めてしまう。 最近の休みの日は、家で家事をするだけ

    • 夢日記:電車、パーティー、探し物

      最近見た夢の記録。 火曜日の夢: 保育園からの友人と、ピアノの先生(自分も友人も同じピアノ教室に通っていた)が出てきた。 先生と友人は、発表会で3台のピアノで連弾をするらしい。もう1台は誰が弾くのかは不明。 先生に、「○○ちゃんはすごいですね」と感想を伝えた。 場面が変わって、電車に乗っている。 坂道を下っていくとき、その傾斜が大きくて速度が上がっていくのでどきどきした。 途中で徐々にスピードが抑えられていく。 駅で乗り換えるシーンもあった。 日曜日の夢: 会議室のよう

      • 日記:赤ちゃんの気分

        きょうはいつもより遅い出勤だったのに、いつもと同じ時間に目が覚めた。 朝ごはんを食べて、身支度をしても、 案の定、朝の時間が余る。 いつもなら朝の余裕は嬉しいはずなのに、 きょうは早めに出勤しても良いことがないので時間通りに家を出たいし、 なのに中途半端に時間があるし、そわそわした時間を過ごしてしまった。 少し残念。 いつもはラッシュよりも少し早い時間帯に電車に乗っているので、 がっつりラッシュタイムはどんな感じだろうか… と怯えながら駅へ向かった。 自分の心配は杞憂だ

        • 映画:ヘイル・シーザー!

          『Hail, Caesar!』2016 映画スタジオが力を入れている映画の撮影中、主演俳優がいなくなってしまう。 映画スタジオの「何でも屋」(映画スタジオにまつわる多種多様な問題を解決する仕事)が、 主演俳優がいなくなった映画を含め、撮影中の映画たちの製作が順調に進むように、ありとあらゆる問題を解決していく物語。 もっとわかりやすいコメディなのかと思っていたけれど、 主人公の「何でも屋」は、とにかく自分の仕事を冷静に、ひたむきにこなしていた。 本物のプロフェッショナル。

        日記:仕事のこと、休日の過ごし方

          映画:君への誓い

          『The Vow』2012 実話をもとにしたラブストーリー。 幸せな結婚生活を送っていた夫婦が事故に遭い、二人とも一命はとりとめたが、妻は夫と出会う少し前から後の記憶を失っていた。 夫は妻の記憶が戻るように努力するが、一向に記憶は戻らない。 物語の舞台はシカゴで、時折シカゴの街の風景や、夜景が映る。 シカゴの夜景は本当に綺麗。明りの色の中にネオンカラーがなくて、ろうそくの光のような温かみというか、安心感がある。 シカゴ美術館で結婚式を挙げるシーンも本当に美しい。 映画

          映画:君への誓い

          日記:星占い、良かったこと

          星占いで1位だったらしいが、 部屋の外がうるさくて早朝に起こされたり、 手続きに必要なものを忘れて2往復するはめになったり、 残念なことも起きた1日だった。 その中でも、なんとか『1位らしい』できごとを探してみる。 忘れ物を取りに帰った時、信号が全部青で、1回も止まらずに家まで帰れたこと。 忘れ物を持って、もう一度目的地に向かった時も、信号がほとんど青で、スムーズに進めた。 手続き自体も、ちょうど人が少ない時間帯だったのか、比較的早く終わったと思う。 買い物に出かけた

          日記:星占い、良かったこと

          おやつ:ロールケーキ

          フォローしている方がロールケーキの記事を書いていらっしゃったので、 百貨店で買い物をしたら、絶対にモンシェールに寄ると決めていた。 一応、他の洋菓子や和菓子もチェックするけれど、 心はほとんどロールケーキに決まっていた。 ちゃんとモンシェールで、堂島ロール(ハーフ)を頂いた。 そういえば、昔就職活動をしていた頃に、堂島に行く機会があって、 帰りにモンシェールの本店で堂島ロール(あの時もハーフだった)を買ったなぁ。 プレーンな方ではなく、いちごロールだったと思う。 家に帰

          おやつ:ロールケーキ

          おやつ:マンゴーデニッシュとクッキーたち

          明日はお休みだから。 仕事に一区切りついたから。 仕事のハードな時間を乗り越えたから。 言い訳をいろいろ考えて、今晩は夜のおやつタイムをじっくりとることにする。 一つ目のおやつはマンゴーデニッシュ。 駅のパン屋さんで最後のひとつだった。新商品らしい。 カットされたマンゴーがごろごろ、マンゴー風味のカスタードクリームもさわやかで美味しい。 デニッシュのシンプルな味とぴったり合っている。 見た目もハッピーな黄色で、食べながら元気がもらえる気がする。 レモン色みたいな、さわ

          おやつ:マンゴーデニッシュとクッキーたち

          夢日記:運転、かなり良い夢、同僚

          この間、久しぶりに『かなり良い夢』を見たと思う。 起きてから、「もう少し見ていたかったなぁ」と思い、急いでメモした。 その日の夢は3本立てだった。 1つ目の夢: 妹と車に乗って、妹を送り届けた後、実家のご近所のおうちに行って、家事の手伝いをする夢。 家の外観や中は、実際のご近所さんの家ではなく、親戚の家に近かった。 2つ目の夢: 『かなり良い夢』 ※ 3つ目の夢: 会社のオフィスらしき場所で年末調整しようとして、高校時代の友人(姿は社会人)に手伝ってもらおうと声をかけ

          夢日記:運転、かなり良い夢、同僚

          映画:チェンジリング

          『Changeling』2008 当時、映画のポスターを雑誌で見かけて、観たいと思っていた映画。 ようやく観ることができたものの、当時映画館で観ていたらトラウマになったかもしれないな… 映画館で観なくて良かった映画かもしれない。 ストーリーは、 アンジェリーナ・ジョリー演じるクリスティンの一人息子が失踪し、警察に捜索を依頼する。 5か月後に「あなたの息子さんだ」と連れてこられた少年は別人で、 再捜索を依頼するも、警察は取り合わず、挙句の果てにクリスティンを異常者扱いする。

          映画:チェンジリング

          買ってよかったもの:深緑色のポシェット

          買ってよかったもの、というか、ずっと使っているもの。 深緑色のポシェット。 中学生か、高校生の頃におこづかいで買ったものなので、10年ほど使っていることになる。 『ポシェット』とは、フランス語で小さなポケットを意味するらしい。 私が持っているポシェットもやはり小さく、 小さめの財布とタオルハンカチとiPhoneを入れるともうぱんぱん。 小さいぬいぐるみキーホルダーがついている鍵は入らないので、ぬいぐるみを取り外して入れている。 私のポシェットの良いところは、とにかく使いや

          買ってよかったもの:深緑色のポシェット

          日記:食事、散歩、映画、アニメ

          久々に快晴な休日。 雨も必要ではあるけれど、晴れの日がないといろいろと困る。 今日は久しぶりに朝からごはんを炊いた。 お米と、少しもち麦を混ぜて、1合分にして炊いた。 炊きたてのごはんはやっぱり美味しい。 午前中は一駅先にある百貨店まで歩いて移動。 いつもとは違うルートを通ってみたら、 川沿いの防波堤のようなコンクリートの壁の足元が、いろんな植物でにぎわっていることに気付いた。 次からこのルートを通ることにする。 百貨店で、お世話になった方々へのお礼のお菓子を探す。 な

          日記:食事、散歩、映画、アニメ

          映画:オーシャンズ8

          『Ocean's Eight』2018 妹と映画館で観て、最後の展開に「ええ~!」と驚き、「いや確かに人数数えたら7人だったわ…」と納得した映画。 映画のポスターを事前にちゃんと見て、人数を数えていた人ならずっと疑問符を抱えつつも、最後の展開を予想できたのだろうか? 映画は初めから終わりまで、ずっと女性たちがかっこいい。 犯罪の様子を観ているのに、スタイリッシュで憧れすらしてしまう。 「犯罪者を夢見る8歳の女の子」の気分になる。 綿密に計画された作戦をスリリングな状況下

          映画:オーシャンズ8

          旅行記:SLと自然と、最後のワンシーン

          SLに乗ったときのこと。 友人が企画してくれたSL往復の旅。 記憶のある中では初めて乗る、気がする。 SLに乗る、と言っても、機関車に乗るわけではなくて、もちろん客車に乗る。 SL独特の振動が…なんてことは全く分からない鈍感なので、 時たま聞こえる汽笛の音と、窓から見える煙からSLが走っていることを実感する。 煙は思っていたよりも黒くて量が多い。 『ハウルの動く城』で、ソフィーが歩道橋を歩いているときに、その下を機関車が通るシーンを思い出す。 相当すすだらけになってしま

          旅行記:SLと自然と、最後のワンシーン

          日記:日常、言葉遣い、他責と自責

          今朝起きたときは曇りだったので、洗濯物を洗って干そうかと思ったのだけれど、 テレビが「曇りのち雨」と教えてくれたのでやめておいた。 洗濯しなくて正解。 朝ごはんを食べて、午前中は資料作成。 お昼ごはんは、作り置きのなすとひき肉炒めにトマトとチーズを加えて、パスタに和えて頂く。 外食で食べるようなパンチはないけれど、素朴に美味しい。 パスタを茹でる時に楽をしたくて、乾麺を半分に折って茹でたせいで、フォークで巻きづらかった。 柿の種チョコをぽりぽりしながら午前中の作業の続き

          日記:日常、言葉遣い、他責と自責

          日記:セルフ・ハンディキャッピング?

          社内のとある機会(チャンス、ともいうのか)に応募していて、 その結果が、上司から告げられた。 「結果から言うと、今回は残念な結果だった」とのこと。 応募に通らなければ、これまで通りの業務を続けるだけなので、 想像していたのは「もし本当に通ったら」ということだけ。 その機会を掴むことができたら、自分の人生の中で大きな経験になるだろう。 きっと、わくわくすることが待っている。 でも、本当にその機会をちゃんと活かすことができるのか。 自分に課せられた責任をちゃんと果たすことが

          日記:セルフ・ハンディキャッピング?