見出し画像

今更ビジネスで孫子の兵法が注目されている理由

【元ホテルマン】ブランディング集客コンサルタント
渡辺シンスケ(@eightstarb)です。


孫子の兵法ってご存知でしょうか?

歴史とかが好きな男性ならともかく
女性の方はわからないかも
しれませんね。


孫子の兵法とは
中国春秋時代(紀元前500年ごろ)
思想家孫武によって書かれたとされる
兵法書のことです。


戦略論として最高と言われており
クラウゼヴィッツの戦争論と並び
東西の二大戦争書とも呼ばれています。


戦国時代最強と言われた武田信玄
天下を統一した徳川家康
ヨーロッパではナポレオンなども
孫子の兵法を使ったと言われています。

兵法書や戦術は
戦争ではなくビジネスでも
応用が効く部分も
あったりします。



孫子は兵法書なので戦争が題材です。
命のやり取りをします。


だから負けたら即、人の死や国の滅亡が
やってくることを前提としています。


兵法書と言われると
勝つための戦略や方策が書かれているように
思う人が多いのです。


でも実は
負けたら本当に終わり(=死)なので
負けないことにフォーカスされた
「負けないための指南本」
として重要視されたりしていて
ここ近年にタイムリーということで
またまた注目を集めています。


では負けないことと成功を
ビジネスに置き換えると
どうなるのでしょうか?


成功というものに対しての
考え方や向き合い方は同じでも
昔の成功と今の成功は
ちょっと毛色が違っているなと
思っています。


 
昔はバブルの時代などに
代表されるように
作れば売れる
天井知らずで儲かる
みたいな時代がありました。


そのような時は
どれだけ攻めれるかという
攻撃力が重きに置かれて
良かったと思います。


でも現在はというと
賃金は上がらないのに物価や消費税など
支出はどんどん増えていく。


そして
年金受給年齢の引き上げに伴い
定年が延び一線で戦う年数が
長くなったりしています。



ということは社会人人生が
どんどん長くなるご時世です。


こうした中
短期的に勝つことよりも
長期的に見て
「負けないこと(守り)」
が重宝される時代なのではないかな
と思っています。



ですから
現在成功している人の代表例は
勝とうとする前に
「負けない状態」
を準備し戦えているのが
特徴的だなと思います。


孫子の兵法書から1つ紹介すると
戦いの地を知り、戦いの日を知らば千里なるも戦うべし】
という言葉があります。


決戦の地がどこで
いつ戦いが始まるかがわかっていれば
はるか遠い地であっても戦ってよい
という意味の言葉です。


ビジネスに置き換えると
今すぐには結果は出なくても
1年後、3年後、5年後であれば
勝てるものがあるなら
その準備をまずは行うべし
という意味合いでしょうか。



仕事や人生も同様だと思います。


まずは今売れているものとかではなく
1年後、3年後、5年後
売れているものを今扱わなければなりません。


そして1カ月ベースでは
負けることもあるかもしれません。


この時目先のヘタな
プライドがあったりすると
ちょっとした失敗で心が折れて
「私はもうダメだ」
なんて言い出すと思います。



でも1年後の結果を見たときに
今月のつまづきというのは
面白くはなくても、それを生かして
1年後のために来月できることがあれば
その時に向けての積み重ねに成ります。



でも簡単に1カ月単位で諦めれていたら
再起不能の大敗という最悪の結果になります。


小さなプライドを頼りに、
「テンションと気合と根性❗️」
などだけで戦略もなしに突っ込んでいくから
ズタズタにされて再起できなくなるのです。



再起不能を作らずに、継続を作ることこそ
成功への道しるべということでしょうね。



まずは1年後、3年後、5年後
流行り続けるものを扱えること。


そしてその時までいかに
生き残り積み重ねれるか。


そんなことが今のご時世
成功への大事なスタンス
じゃないでしょうか。


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?