マガジンのカバー画像

月刊「ぶんぶくちゃいなノオト」

メルマガ「「§ 中 国 万 華 鏡 § 之 ぶんぶくちゃいな」(祭日を除く第1、2,4土曜日配信、なお第2,4土曜日が祝日の月は第3土曜日に追加配信/月ほぼ3回/年始年末は配信お…
中華圏の現地でどのような注目の話題があるのか。必ずしも日本とは関係のない、また日本では話題にならな…
¥800 / 月
運営しているクリエイター

記事一覧

【ぶんぶくちゃいな】蘇る毛沢東時代の悪夢 「次は何を奪われるのか?」

8月終わり、中国のニュースプリに「ソウ鍋売鉄」(「ソウ」は石偏に「匝」)という4文字を引用した記事が出現したとき、筆者はしばらくその文字を眺めてそのままスワイプした。

「ソウ鍋売鉄」(「ソウ」は石偏に「匝」)というのは、「鍋を叩き潰して鉄として売る」という意味だ。ここでいう「鍋」とは日本で一般的になっているアルミやステンレスのそれではなく、文字通りの中華鍋のことである。中国ならどこの家庭にもある

もっとみる

【ぶんぶくちゃいな】立場の秋、りんごの冬 香港メディア界の試練

今年の秋、香港では重苦しい裁判が続く。

8月29日、その始まりを示すかのように、香港区域法院はネットメディア「立場新聞」(すでに運営停止)の運営母体だったBest Pencil Hong Kong Limited(以下、ベストペンシル)と、元編集長の鍾沛権・被告とその後任を務めた林紹桐・被告の2人に対し、「刑事罪条例」に基づく「扇動刊行物公開あるいは複製共謀」容疑において有罪の判決を下した。

もっとみる
240831 【ダイヤモンド・オンライン寄稿】パリ五輪で中国人観客が自国選手に大ブーイング「醜いいじめ」はなぜ起きたのか?

240831 【ダイヤモンド・オンライン寄稿】パリ五輪で中国人観客が自国選手に大ブーイング「醜いいじめ」はなぜ起きたのか?

今週からパリ・パラリンピックも始まりましたが、先に閉幕したオリンピックで注目を集めた話題を取り上げました。

16年前の北京オリンピックでは卓球の試合会場で中国人観客が自国選手の応援に夢中になりすぎて、世界中の卓球ファンの顰蹙を買ったという出来事がありました。筆者もその時初めて知ったのですが、卓球というのは本来静かな中でピンポン玉が響く音を聞きながら対戦するのが不文律なのだそうです。卓球は国技とは

もっとみる
240822 【ダイヤモンド・オンライン寄稿】月収205万円!投資銀行の30歳エリート女性が自殺に追い込まれた、中国金融業界の恐ろしい現状

240822 【ダイヤモンド・オンライン寄稿】月収205万円!投資銀行の30歳エリート女性が自殺に追い込まれた、中国金融業界の恐ろしい現状

コロナ以降、経済が急速に悪化している中国で、将来の不安や夢が破れたことへの絶望の声はちらほらと聞こえてきていたのですが、中国国有トップ投資銀行で起きたこの事件は、海千山千の人たちが雲集しているはずの金融業界で激しい感情の波を引き起こしました。

「明日は我が身」……そんな書き込みもあちこちで目にしました。2010年代以降、2000年代に急成長したテック企業よりもさらに大きな飛躍を遂げた中国金融業界

もっとみる

【ぶんぶくちゃいな】大学新卒1200万人! ますます激しくなる就職戦線の陰で…

8月15日、中国国家統計局は今年7月期の全国都市部の失業率が6月期より0.2ポイント上昇し、5.2%に達したことを明らかにした。統計局は、この上昇は主に大学新卒者たちが就職市場入りしたためだと説明した。

中国の大学新卒者は2021年夏には900万人を超え、22年には1000万人を、そして昨年夏は1100万人を超えた。さらに今年は1200万人を超えるとされており、1年ごとに100万人増え続けている

もっとみる

【ぶんぶくちゃいな】パリ五輪を通じて見えてきた、 両岸三地それぞれの「生態」系

7月26日に開幕したパリ五輪も本稿執筆時においてそろそろ終幕。2週間前には予想もしていなかったドラマやヒーローが次々に生まれ、新しいスポーツの話題や課題をもたらした。

そこで起きた出来事に口から泡を飛ばして激論した人もいたことだろうが、考えてみるとオリンピックとは政治的な表明は認められていないけれども、4年に1度のタイミングでこうして世相や課題を目の当たりにさせ、少なくともそこで提起された出来事

もっとみる

【ぶんぶくちゃいな】中国ニュースの「賞味期限」、そして「歴史のゴミ時間」

先日、ある中国人ビジネスマンと会っておしゃべりしていた時に、ニュースの話になった。

彼とは10年ほど前に香港で知り合った。その後、香港をベースに中国各地を忙しそうに出張で飛び回るようになった彼が属する業界は、本来なら良くも悪くもアクティブなはずなのだが、このところあまり目をひくニュースが流れてこない。彼自身も当然、神経を尖らせてメディアを読んでいるが、やはり大したニュースが入ってこないと言った。

もっとみる

【ぶんぶくちゃいな】崩れ去る価値観、なにが香港を支えていくのか

6月に香港を訪れ、その際に気づいた香港の変化、それもあまり好ましくない変化について「香港の『劣化』とそこに生きる人たち」でまとめた。

考えてみると、2019年のデモから今年でまるまる5年。この夏は「香港国家安全維持法」(以下、国家安全法)の施行からさらに4年が過ぎた。この2つの出来事をきっかけにまず選挙や議会制度、そして社会団体やメディアなど、目に見える社会事象の変化が起きた。さらにその後、そん

もっとみる
240718 【ダイヤモンド・オンライン寄稿】中国はもはや「反日」ではなく「仇日」、蘇州日本人襲撃事件の裏にあった意識とは

240718 【ダイヤモンド・オンライン寄稿】中国はもはや「反日」ではなく「仇日」、蘇州日本人襲撃事件の裏にあった意識とは

出してから超特急で掲載していただきました(笑)。

蘇州の日本人親子殺害事件。その後、続報がないのでちょっと記憶に薄れつつある内容ではありますが、そんな今だからこそもっと俯瞰して見えるものがあるといえます。

この事件が日本で報道されたのが事件発生翌日早朝で、その直後から中国のメディアの動向を、SNSも含めてずっと見ていました。まずはSNSで日本の報道を引用した報告がなされ、ほぼその直後に日系メデ

もっとみる

【ぶんぶくちゃいな】「下水油」はもう古い、中国の最新食品問題

「下水油」事件が大きく取りざたされたきっかけとなったのは、確か中国の「水煮魚」を出すレストランで、一旦客に出した残りの油を再利用しているという書き込みだったと記憶している。

「水煮魚」というのは、実際には水ではなく油で煮た魚料理のこと。四川料理レストランには必須のメニューで、大量の唐辛子や花椒などの調味料が入った、ぐつぐつと煮えたぎる油を、簡単に下味をつけた薄切り魚ともやしなどの野菜を並べた鉢に

もっとみる

【ぶんぶくちゃいな】蘇州殺傷事件が中国社会に巻き起こした感情の渦

6月24日、中国の江蘇省蘇州市で日本人学校のバス待ちをしていた30代の母親とその子供がナイフで切りつけられてケガをし、犯人を後ろから羽交い締めにして止めようとしたバスの女性搭乗職員が逆に刺されてその後亡くなった。

Twitter(現「X」)でもつぶやいたが、この事件を朝のNHKラジオ放送で聞いたとき、その報道の仕方にとても違和感を抱いた。「日本人の母子が切りつけられてケガをした」「命に別状はない

もっとみる
【ぶんぶくちゃいな】香港最新見聞:香港の「劣化」とそこに生きる人たち

【ぶんぶくちゃいな】香港最新見聞:香港の「劣化」とそこに生きる人たち

ちょっとバタバタが続いている中でスキを見つけて、香港に行ってきた。昨年もちょうどこの時期にあるメディアの現地取材のお手伝いで香港入りしていたので、約1年ぶりの現地入りとなった。

行ってみての正直な感想は、「香港が劣化している」ということ。この「劣化」というのはそこで暮らす人たち自身が望んだものではなく、とにかく全体が「いろんなことに手が回らなくなっている」という印象を受けた。

まず、今回は近頃

もっとみる

240617 ポリタスTV配信「香港大規模デモから5年 そこに至る過程と香港の現在」

今年の6月9日は奇しくも5年前と同じ日曜日。5年前のこの日、香港では「逃亡犯条例」の改定を巡って100万人を超える市民が反対の声を上げてデモ行進しました。そう、香港の運命を大きく変えるきっかけになった2019年デモの「幕開け」ともいえる大行動が起きた日でした。

5年後のこの日、広島のブックカフェ「ハチドリ舎」で、津田大介さん、そして元朝日新聞記者の宮崎園子さんと香港の話をしました。

宮崎さんと

もっとみる

【ぶんぶくちゃいな】大規模デモから5年、変わり行く香港の政治システム

今年6月4日は1989年の天安門事件発生から35周年にあたった。

その翌年の1990年から毎年この日、事件の犠牲者追悼と血なまぐさい鎮圧に抗議する集会が香港で開かれてきた。長年のうちに出席者の数も毎年かなり増減しつつも、20年、25年、30年などの節目には必ず目立ってその数が増え、人々が決して「忘れていない」ことを示してきた。そして毎年の出席者数の増減は市民の香港及び中国政府に対する不満のありよ

もっとみる