マガジンのカバー画像

私も日本の教育・学びに関わらせてください

111
日本の教育や思い、気がついたことを綴ります
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

中高生時代に必ず一回海外に出てみる、という校則があってはイケマセンか?

中高生時代に必ず一回海外に出てみる、という校則があってはイケマセンか?

どうしても今あることを変更することを考えがちなのだが、自分が中高生に戻ったときにあったら嬉しかったなあ、と思える校則はこれだ。「それって校則じゃないじゃん!」って言う人もいるだろう。それがそもそもおかしいってことに気付いて欲しい。現在様々な学校で展開されている校則が絶対ではないのだから。自分の思い込みの枠を取り除いて考えてみる必要があると私は思う。

中高生時代に必ず一回海外に出てみる、がみらいの

もっとみる
中高校生・大学生・教育関係者・社会人の方々へーカンボジアとシンガポールの2つのツアーをご案内ー

中高校生・大学生・教育関係者・社会人の方々へーカンボジアとシンガポールの2つのツアーをご案内ー

前提として、日本の教育は悪くない。だからすごい成長を遂げ、一時は世界中に日本の製造業の大きな看板が立っていた。Panasonic、Sony、Toyota、Honda、etc。私が若い時は海外旅行先で空港からダウンタウンへの道に連なるそんな広告看板を見て「日本ってすごい」と思い、日本人であることを誇らしく思っていた。ところが、最近はどこの国に行っても、日本の製造業の看板を見る機会が減った。当然、デジ

もっとみる
大人のCritical Thinking。マレーシア、シンガポール、カンボジアでの驚き三昧と今の人生を振り返る

大人のCritical Thinking。マレーシア、シンガポール、カンボジアでの驚き三昧と今の人生を振り返る

2023年3月30日に日本に帰国したのだが、翌日から発熱し下火になったはずのコロナ罹患者となってしまった。それからちょっと調子が悪くて、ぼやーっとした毎日だったのだが、今はカンボジアのキリロム工科大学(KIT)に滞在している。2月はマレーシア国立教育大学・スルタン・イドリス教育大学(UPSI)、3月はシンガポールでインターナショナルスクールや学童、そしてシンガポール国立大学(NUS)はコロナ対応で

もっとみる