マガジンのカバー画像

人生のヒントかもしれない

31
あおやぎが「人生において忘れたくない」と感じた気持ちをしまってます。
運営しているクリエイター

2019年10月の記事一覧

勧めることのススメ

勧めることのススメ

ここ2年くらい、「何かを人に勧める」という行為の価値の大きさを感じている。どうしてそう思うのか、書き出してみたい。

自分の世界をお知らせできる私は小学生の頃から、人に本のおすすめをするのが好きだった。

「読書週間」というものが半期に2回程度あり、児童にはがき風の紙が配られる。そこに、他の子どもにおすすめしたい本を紹介する文章を書いたりイラストを添えて投函するのだ。投函といっても、図書室にある手

もっとみる

特性はその人の全てじゃない

私は、視覚障害をもつ人がたくさんいる職場で働いています。
彼らはその職場において、主に視覚を使わないプロとしての仕事をしていて、見える人も見えない人もフラットに接する環境です。

私自身は目が見えるスタッフですが、フラットとは言っても見えないスタッフに対して、最初はどう接していいかわからない場面が多々ありました。今でも迷うことはあります。

ただ一緒に1日1日を過ごしていくうち、「障害」という言葉

もっとみる
すごくないけど、面白い人。

すごくないけど、面白い人。

最近、自分の好みについて気づいたことがある。

人間に関する好みだ。
ちょっとメモしておきたい。  

所作が綺麗な人指先の所作や物を置く所作など、つい見てしまう。この数年、そんな傾向がある。

所作には、心の状態が出ると思っている。自分自身、心に余裕がなくて雑になってしまう時もあるのだが、物を大切に扱ったり所作が静かな人と一緒にいると気持ちがいい。
なるべくそういう人と一緒にいたいし、自分

もっとみる

さあ、習慣に向き合おう

今回は、「習慣」というものについて考えた。

まだまだお近づきになれていないが、少しでも理解を深めたい。

私は変われないのか?毎日、なにかしら後悔している。
あれをやればよかった、これはやらなければよかった。

毎日思っていながら、なぜ私は後悔してしまうのだろう?

意志が弱い、だらしない性格、自分に甘い…
などなど、自分自身を評価、批判する言葉はたくさん思いつく。

でも、評価や批判をしたとこ

もっとみる