のぶさん|BizOpsの人

「BtoBマーケとSalesAnalyticsの人」だったが、カスタマーサクセスやら人材育成やらML(機械学習)開発やらと広がったので「BizOpsの人」に変更。UNIQLOのシワができないパーカーが好き。https://visiontalk.info

のぶさん|BizOpsの人

「BtoBマーケとSalesAnalyticsの人」だったが、カスタマーサクセスやら人材育成やらML(機械学習)開発やらと広がったので「BizOpsの人」に変更。UNIQLOのシワができないパーカーが好き。https://visiontalk.info

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

【テンプレート配布】Googleアカウントがあれば自由に使える『売上予実・売上見込ダッシュボード』をつくりました

今回の記事では、記事タイトルにある『【テンプレート配布】Googleアカウントがあれば使える「売上予実・売上見込ダッシュボード」をつくりました』の通り、営業ダッシュボードのテンプレートを作成しましたので、そのご紹介をします。 数あるBIツールの中でもGoogleアカウントがあれば無料で使える「Looker Studio(旧:Googleデータポータル)」を利用していることと、売上管理・営業管理を対象に特化していることが特徴です。 可視化はLooker Studio(旧:G

    • いまさら仕事術#12丨イシュー~ストーリーを絵コンテにする~

      00丨「いまさら仕事術」とは社会人になると「仕事のやり方」を当たり前のように知っていることになっています。 しかし、実際には教わることも・学ぶ機会も無く、なんとなく手探りでやっていることが少なくありません。 その中でも特に「暗黙知」的な仕事術をピックアップし、連載形式で紹介していきます。 今回のテーマは、「イシュー~ストーリーを絵コンテにする~」です。 01丨イシューを質の高い解へと導くためのストーリーラインを描く(前回後半のおさらい)イシュー(この段階では仮説)をM

      • いまさら仕事術#11丨イシューを分解し、ストーリーラインを組み立てる

        00丨「いまさら仕事術」とは社会人になると「仕事のやり方」を当たり前のように知っていることになっています。 しかし、実際には教わることも・学ぶ機会も無く、なんとなく手探りでやっていることが少なくありません。 その中でも特に「暗黙知」的な仕事術をピックアップし、連載形式で紹介していきます。 今回のテーマは、「イシューを分解し、ストーリーラインを組み立てる」です。 01丨イシューをを見極めたら、次に行うことイシューを定めたら、「解の質」を高めるステップが始まる いわゆる

        • ”最も効果が高いのは、やめる会議を決めること” ”「意思決定会議」のダイエットで大事なのは、何よりメンバーの選定” 時短は手段で成果拡大が目的。要不要を判断して削ぎ落とす ー『仕事の「ムダ」が必ずなくなる 超・時短術』越川 慎司著 https://amzn.to/3F1w4Nq

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • #仕事術のはなし
          のぶさん|BizOpsの人
        • #本棚を眺める
          のぶさん|BizOpsの人
        • #データ分析のはなし
          のぶさん|BizOpsの人
        • #徒然なはなし
          のぶさん|BizOpsの人
        • #習慣化と仕組み化のはなし
          のぶさん|BizOpsの人

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          岩手県の公的統計オープンデータでDashboardをつくってみた#4【家計編】

          自治体が公開している公的統計データを用いたダッシュボードづくりとして、第3弾の前回は【給与・労働編】を作成しました。 今回は、第4弾として【家計編】(家計主要指標)を作成したので、早速ご紹介したいと思います。 ↓早速ダッシュボードを見てみたい方はこちらのリンクをクリック 01丨前提となる基礎情報‖ 岩手県オープンデータサイトとは 公的統計データといえば「e-Stat 政府統計の総合窓口」が代表格になると思いますが、国だけではなく都道府県や市町村などの各自治体でも統計情

          Evernoteにはまっていた頃、何でも記録しようとして結果イヤになり、使わなくなった。 Notionに移行したあと、また何でも記録しようとして同じことになった。 現在は復活したEvernoteとNotionを併用することで、どちらも活躍。 オールインワンを求めないのがコツ

          異ジャンルのデータ可視化修行として行っている「岩手県オープンデータDashboard」は、次が第4弾。だいたい出来たので、ちょっと寝かせてから見直しかけてみる。 第4弾の対象は、「家計」。 使える所得がいくらあって、なににどれくらい使っているのか?のシンプル構成となる予定。

          岩手県オープンデータDashboard【給与・労働編】③ 岩手県の事業規模別かつ産業分の労働者数の分布にフォーカスし、ツリーマップ形式で表現 ツリーマップでは比率と同時に「人数の多さ」を箱のサイズで表すことができます https://datastudio.google.com/s/m2TW-KPRuQM

          いまさら仕事術#10丨イシュー ~良いイシューの3条件~

          00丨「いまさら仕事術」とは社会人になると「仕事のやり方」を当たり前のように知っていることになっています。 しかし、実際には教わることも・学ぶ機会も無く、なんとなく手探りでやっていることが少なくありません。 その中でも特に「暗黙知」的な仕事術をピックアップし、連載形式で紹介していきます。 今回のテーマは、「イシュー ~良いイシューの3条件~」です。 01丨イシューを見極めることから、バリューのある仕事が生まれる前回のおさらい:「重要なことは、”正しい問い”を探すこと。

          "何か1つの指標、たとえば平均を見るだけでは分析したい対象の分布や推移などの「真の姿」は見えない" 数字という表面で見るのではなく、かたち・位置・変化といった視覚から意味を立体でとらえる —『データ視覚化のデザイン』永田 ゆかり著 https://amzn.to/3FebRFw

          岩手県オープンデータDashboard【給与・労働編】サマリー② 産業別の労働者数割合は、岩手県は全国と比較して「医療・福祉」「建設業」の割合が高く、「サービス業」が比較的少ない割合 ただし、これは29人以下の事業所の場合の特徴 https://datastudio.google.com/s/m2TW-KPRuQM

          岩手県オープンデータDashboard【給与・労働編】サマリー① 総労働時間:全国平均に比べて多い 現金給与総額:全国平均に比べて少ない額 総労働時間:全国平均と同様の減少傾向 現金給与総額:全国平均に比べて上がり方がやや大 https://datastudio.google.com/s/m2TW-KPRuQM

          いまさら仕事術#9丨イシュー ~正しい問いを探す~

          00丨「いまさら仕事術」とは社会人になると「仕事のやり方」を当たり前のように知っていることになっています。 しかし、実際には教わることも・学ぶ機会も無く、なんとなく手探りでやっていることが少なくありません。 その中でも特に「暗黙知」的な仕事術をピックアップし、連載形式で紹介していきます。 今回のテーマは、「イシュー ~正しい問いを探す~」です。 01丨生産性向上=「生み出す価値(バリュー)」/「かける工数・コスト」バリューの高さ=「イシュー度」×「解の質」 起きてい

          岩手県の公的統計オープンデータでDashboardをつくってみた#3【給与・労働編】

          自治体が公開している公的統計データを用いたダッシュボードづくりとして、第2弾の前回は【人口・世帯数編】を作成しました。 今回は、第3弾として【給与・労働編】を作成したので、早速ご紹介したいと思います。 ↓早速ダッシュボードを見てみたい方はこちらのリンクをクリック 01丨前提となる基礎情報‖ 岩手県オープンデータサイトとは 公的統計データといえば「e-Stat 政府統計の総合窓口」が代表格になると思いますが、国だけではなく都道府県や市町村などの各自治体でも統計情報のオー

          「売上予実・売上見込ダッシュボード」紹介④ 着地想定と仕掛り案件:仕掛り案件の必要量と保有案件のギャップは? 仕掛り案件必要量=実績+受注見込みと通期予算のギャップ金額を、平均受注率で割戻したもの 着地想定から「次」の判断へ https://note.com/visiontalk25/n/nbd3f70b01f55

          「売上予実・売上見込ダッシュボード」紹介③ 売上見込:この先どこまでヨミができているか? ■ここまでの実績と、このさきの受注見込み金額 ■実績+受注見込みと、通期予算のギャップ金額 予実差異の事実確認の次は、ヨミの根拠の事実確認 https://note.com/visiontalk25/n/nbd3f70b01f55