見出し画像

いまさら仕事術#8丨「脳」の働きとストレスの関係を理解する

00丨「いまさら仕事術」とは

社会人になると「仕事のやり方」を当たり前のように知っていることになっています。

しかし、実際には教わることも・学ぶ機会も無く、なんとなく手探りでやっていることが少なくありません。

その中でも特に「暗黙知」的な仕事術をピックアップし、連載形式で紹介していきます。

今回のテーマは、「「脳」の働きとストレスの関係を理解する」です。

PCで読む場合は「下記のスライドをフルスクリーン表示で横スクロール」、スマホで読む場合は「この記事そのものを縦スクロール」がおすすめです

01丨「ストレスフリー」はストレスが無いこと?

  • ストレスは太古の人類が「闘争か、逃走か」を一瞬で判断するための働き

  • ストレスゼロは生存本能に反するためありえない

  • 適正なストレスは、脳の活性化・集中力・記憶力を高める

  • ただし、過度なストレス=①寝ていてもストレスを感じる②ストレス・疲労を翌日に持ち越す、はNG

02丨必要なのは「耐性」ではなく、「レジリエンス」

  • 耐性が強くても、いずれはポッキリと折れる

  • 耐えるのではなく、受け流す「レジリエンス力」=回復力・復元力をつける

  • しなやかさが重要ということ

03丨ストレス=不安は、脳内物資「ノルアドレナリン」が行き場を求めている状態

  • ノルアドレナリンが分泌されると「闘争か、逃走か」を判断するエネルギーが生じる

  • 同時に分泌されるアドレナリンがこれを後押しするが、アドレナリンは心拍数を上げて血流を良くすることで、居ても立っても居られない状態にする

    • 「行動」によってこのノルアドレナリン・アドレナリンに行き場をつくってやらないと、いつまでも不安が消えず、むしろ増していく

    • なぜなら、「闘争か、逃走か」を決めずにいると生存リスクが高まってしまうため、危機感を煽ることになるから

04丨行動は小さく・早く

  • よく考える・しっかり調べる・ちゃんと準備するは、人としては理想だが、過度なストレス下では邪魔

  • 不安に思うことを思いつくままにメモする、5分だけ調べる、ToDoを3つだけ置いてみる、ぐらい徹底的にハードルを下げて、ほんのちょっとの行動に移る

  • ちょっとだけでも行動に移すとエネルギーの「出口」ができ、ノルアドレナリン・アドレナリンの分泌が抑えられてくる

  • これにより、不安の軽減+適正なストレスによる正常な思考が戻ってくることになる


次回は、『イシュー』をテーマに学んでいきます。


1つ前の「いまさら仕事術」はこちら

次の「いまさら仕事術」はこちら


この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?