ひろ

ひろです。 穏やかでささやかな日常は特別。

ひろ

ひろです。 穏やかでささやかな日常は特別。

マガジン

  • 【旅行記】

    たのしかった思い出をひとつに。

最近の記事

自分のご機嫌を保つための記録

6月も後半に入りやっと梅雨入りしそうな気配が増す上に、日に日に暑さも厳しくなる一方。暑さと妊婦特有の眠気とでなにもしていないにも関わらず毎日へとへとである。 ということで、ここ最近のおいしい&たのしい記録でわたし自身を元気づけたい。 ・ 『わかうら食堂』のしらす丼 先日、夫が里帰り先のわたしのところに来てくれた。ランチぐらい外食しようかと選んだお店がこちらの『わかうら食堂』さん 迷いに迷ってわたしはしらす丼、夫は灰干しさんま御膳。 山盛りのしらすでもはやごはんはお気

    • 心を満たしてくれる行きつけのお店

      ”行きつけのお店”と聞くと、『おとなぁ~~』と感じるのはわたしだけ? ひとり飲みをしていて隣の知らないお客さんやお店のマスター・ママと話すのは好きだが、顔を覚えられると急にそのお店に行きづらくなる。もったいない性格やな…とほとほと自分を残念に思う。 ただ、そんなわたしにも地元にたった一軒だけ行きつけの居酒屋さんがある。とは言っても頻度的には半年に一回、一年に一回…といったところ。 こじんまりとした店内は、カウンター5席と掘りごたつの4人掛け座席が3つ、2人掛けのテーブル

      • 家族で食べるごはんの喜び

        先月末から、出産に向けて里帰り中の身にあるわたし。 結婚後片道3時間半ほどの距離にある県に引っ越してから大型連休のたびに帰省していたとはいえ、こんなに長期間実家にいることが久しくなかった。 実家を出てひとり暮らしをしていたころから数えると約7~8年ぶり。 なんだか落ち着くような落ち着かないような…そんな毎日を送っている。 妊婦故そんなにたいしたことはできないが、できる限り毎日掃除や夕食作りはしている。 勝手が違うとこうも動きにくいのか。 と実感しながらも、かつては実家

        • 【旅行記】スペイン~まとめ編~

          今回のスペイン旅行記で深く書いてこなかったホテル、飛行機、あってよかったもの、いらなかったものなどをこのまとめ編で残していきたい。 この旅行はホテルと飛行機、新幹線を旅行会社で予約して、あとは全部自分たちでまわった。 ◎あってよかったもの、いらなかったもの・飛行機 飛行機は往復エミレーツ。快適な旅をありがとうございました。 機内食もボリュームあっておいしかった。 この記事にもあるように、あってよかったものは ・マスク ・着圧ソックス ・のど飴 ・スリッパ ある意味この

        自分のご機嫌を保つための記録

        マガジン

        • 【旅行記】
          6本

        記事

          【旅行記】スペイン~マドリード編・後半~

          前回は昼食を食べたところまで。 先週のイってQでスペインやってて、夫とふたりで「ここいった~!」「こんなところあったんや」と思い出に浸りながら振り返れて、旅の醍醐味の一つやなぁと実感。 いつになるかはわからんけどまた行きたい。 ◎マドリード2日目(つづき)・マヨール広場 おいしいマッシュルームとシードルをいただいたあとは、マヨール広場。 よくテレビで見る風景!と興奮しながらとりあえずぐるっと一周。 レストランで食事を楽しむ人、観光で写真を撮っている人、いろいろな人たち

          【旅行記】スペイン~マドリード編・後半~

          【旅行記】スペイン~マドリード編・前半~

          いよいよバルセロナともお別れ。気持ち的に馴染んできたところやから寂しい…。 早朝散歩してサグラダファミリア見納め。 次の目標は完成形を見に来ること! それまでに多少の英語力を身に着けようと思う。新たな目標もサグラダファミリアのおかげでできた。 ありがとうバルセロナ! ありがとうサクラダファミリア!! ということで名残惜しみつついざRenfaに乗ってマドリードへ。 (Renfaでの写真を一枚も撮ってない。) ◎マドリード1日目正午出発だったため、14時頃マドリードに到着。

          【旅行記】スペイン~マドリード編・前半~

          【旅行記】スペイン~バルセロナ編・後半~

          前回の記事から半年も過ぎ去ってて、なんのことやらになりそうやけど…。 言い訳をすると体調の変化があって今更に。 時期が開いてしまったのは致し方ないとして、何としてでも続きは書きたい!と意を決して書くので興味のある方は続きを読んでもらえると嬉しい限りです。 ◎2日目・洗濯 荷物を極力減らすために3セット分のみにしてたため、2日目の始まりはコインランドリーから。現地のコインランドリー使うのはなかなかいい判断やったと思う。 待ってる間近くを散歩したりベンチに座ってぼけーっとし

          【旅行記】スペイン~バルセロナ編・後半~

          【旅行記】スペイン~バルセロナ編・前半〜

          今回のスペイン旅行では、バルセロナからのマドリードというスケジュール。今回は初めのバルセロナ編!行きたい観光地に食べたいもの、いっぱい詰め込んで長年の夢も叶った最高の時間やった。 ◎1日目・サグラダファミリア 長旅からやっと到着して腹ごなしを済ませ、キレイさっぱりシャワーで汗も流したら二人して即寝。1日目の観光は9時にサグラダファミリア、13時にグエル公園と予約で時間が決まっているにも関わらず目覚ましをかけ忘れる始末…。 なんとか飛び起きたら7時過ぎ。ホテルからサグラダフ

          【旅行記】スペイン~バルセロナ編・前半〜

          【旅行記】スペイン〜出発・到着編〜

          10月中旬から5泊8日のスペイン新婚旅行へ! 振り返るとあっという間で本当に楽しかった~。この先もこの新婚旅行の思い出を胸に、夫婦共々同じ方向を歩いていきたい。そう思える新婚旅行やった。 ◎出発・準備 夫は若かりし頃、韓国・台湾には行ったことあるみたいだが、ヨーロッパは初めて。私に関しては、日本を出たことがそもそもない!!という、ヨーロッパ、長時間移動が初心者な私たち。 準備は少しづつ進めていたとはいえ、何を入れても不安だらけ…。いっぱい検索したり、noteの記事を読み漁

          【旅行記】スペイン〜出発・到着編〜

          【読書感想文】朝が来る/辻村深月

          辻村作品と言えば、学生時代に友人にお勧めしてもらい『スロウハイツ』~『光の待つ場所』まで伏線回収をしながら読んだ。あれは私的に経験したことのない読書の仕方だったと懐かしく感じる。 さて、今回はそんな辻村さんの『朝が来る』を読了。この作品はずっと読んでみたいと思いつつ、メンタルが整ってないと沈み込みそうでなかなか手を出せなかった作品の一つである。映画化もされて、アマプラで配信されていたのに心の準備が間に合わず無料配信期間を逃してしまった…。 という、長らく私との距離が平行線

          【読書感想文】朝が来る/辻村深月

          多肉植物の成長日記~さよなら編~

          ついにこの時がいてしまった… やっぱり初心者にはまだはやかったかなぁ。枯らしてしまってごめんね。 でもちょっとは根っこ出た瞬間もあったし、新芽も出てたし、これはこの夏の猛暑のせいにしてしまおう…!! じゃないと気持ちが落ち込む。 ただ、悲しい別れってだけでもなくって。 親株のほうはすくすく育ってるの!それはもうにょきにょきと!!! 伸びきった先につぼみが出てるんやけど、これってこの後咲くんかなぁ。今はこのつぼみの行方が楽しみ。元気に育ってほしい。 葉っぱの間からも新しい

          多肉植物の成長日記~さよなら編~

          多肉植物の成長日記~停滞編~

          あれよあれよともう9月がすぐそばまで迫っている。毎日暑いですが皆さんいかがお過ごしですか。私は今にも溶け出しそう。 こんな暑い中、わが家の植物ちゃんたちは今日もわさわさ元気です。朝・夕と水をあげてはいるが、夕方は特に暑さで葉っぱがてろ~んとなって、人間も植物も同じように暑いとしなだれるのだな。と一人感心する毎日である。 さぁ、成長観察を続けている多肉ちゃんの新芽と根っこ。どうなっているか、どれどれ。 根っこはにょきにょき伸びている!これはもうこれから触らないほうがよさげ

          多肉植物の成長日記~停滞編~

          暑さ和らぐ魔法の言葉

          先日から暑さが異常なほどになってきましたね。ムシムシと暑い日も、カラッと晴れた暑さでも、どちらにしても「暑い~~~」しか口から出てこない始末。ほんとに暑い。 我が家の小さな庭の植物たちも、夕方には暑さで葉っぱがたれ~んとなっとります。それをみると、「あぁこんなにしおれちゃって、、、今すぐ水をあげるからね!!!」と謎の使命感に掻き立てられ、そそくさと夕方の水やりに精を出している。 暑い中水を浴びる植物を見ると、私も水浴び(お風呂)したい。そしてビール飲みたい。となる。大人の夏

          暑さ和らぐ魔法の言葉

          多肉植物の成長日記~新芽編~

          「おはよう」と言い続けて早10日。 ついこの時がきました。 新しい芽が!きっと!!そうであってほしい!!(切実) そしてこれは根っこ?なのか???なにせ、新しい何かが成長していますよね?!!!!!!! わーい!わーい!!わーい!!! 育て方に一抹の不安しかなかったが、なんとか多肉ちゃんたちの強気生命力が勝り少しづつ育っておるようです。毎朝ご挨拶をして愛でた効果も少なからずあると信じたい。あぁかわいいわが子たちよ…。 多肉ちゃんたちはベランダの日陰で過ごしていますが、

          多肉植物の成長日記~新芽編~

          瞬きしてはみんなを見てる

          早いもので今年ももう半分が過ぎた。 もう半分と捉えるか、あと半分と捉えるか。 さて、7月のカレンダーのイラストを描いた。今は専業主婦であるが、以前は保育士をしていた。それもあって、季節の行事や節目に敏感な気がする。 子どもたちにとって七夕は、織姫と彦星が出会える一年にたった一度の日なのだろうか。七夕飾りや願い事を書いた短冊を笹に飾り、♪さ~さ~のは~さ~らさら~~♪と歌う日であることは間違いない。そしておやつに出てくる七夕ゼリー。お星さまが入っていて、大人も子どもも「かわ

          瞬きしてはみんなを見てる

          おはようからはじめます

          多肉植物の葉が取れた。ほんとにぽろっと。 あちゃ~。と思いながら、ふと、葉を置いたところから新しい芽が出てくると以前聞いたことを思い出した。 ほんとかな。 半信半疑で調べてみる。どうやらほんとらしい。疑ってごめんなさい。 ということで土を買ってきて早速置いてみた。 ほんとに新しい芽がでてくるのか。 植物を育てれば育てる分だけ枯らしてきた私。(主に水のあげすぎ) こういう人のことを茶色の手というらしい。反対にわんさか緑を芽吹かせる人を緑の手というらしい。 私は緑の手になり

          おはようからはじめます