見出し画像

自分のご機嫌を保つための記録


6月も後半に入りやっと梅雨入りしそうな気配が増す上に、日に日に暑さも厳しくなる一方。暑さと妊婦特有の眠気とでなにもしていないにも関わらず毎日へとへとである。

ということで、ここ最近のおいしい&たのしい記録でわたし自身を元気づけたい。


・ 『わかうら食堂』のしらす丼

先日、夫が里帰り先のわたしのところに来てくれた。ランチぐらい外食しようかと選んだお店がこちらの『わかうら食堂』さん


迷いに迷ってわたしはしらす丼、夫は灰干しさんま御膳

しあわせのしらすてんこもり


山盛りのしらすでもはやごはんはお気持ち程度。ごはんよりもしらすのほうが多かった気がする。
あつあつのお味噌汁とお漬物がこれまたおいしいのなんの。

そして灰干しさんまもこのあたりの名産のひとつ。(写真撮り忘れた)

夫は料理はある程度はできるものの、自分ひとりのために魚を調理することは面倒でしない。そのためひさしぶりの魚料理と灰干しさんまのおいしさにごはん3杯おかわりしていた。

おいしそうにわんぱく食べしている姿を見ると、こちらも自然と笑顔になる。喜んでもらえたようでなによりなランチであった。


・ 和歌山城散策

せっかく夫が来てくれているのにずっと家にいるのもなんだかなぁということで、散歩がてら和歌山城の散策へ。

フォトジェニックな場所らしいところで撮影


お城に詳しいわけでも特にこれといった理由があるわけでもないが、昔からこの和歌山城を眺めるのがすきだった。
独身時代に仕事のことで悩んだり考え事をしたりするときのドライブルは決まって和歌山城をぐるっと周るルートだった。

照明が手毬の柄でかわいい

そんなことを思い出しながら、ゆっくり足元に気を付けながら夫とふたりで天守閣まで登った。
すこし曇ってはいたが和歌山を一望し心地よい風を感じることができた。

庭園のほうにある和歌山城の名所である御橋廊下
昔は藩主とそのお付きのものだけが通れた橋らしい。

もっと写真映えする向きがあったはず

この日は結婚式の前撮りらしきご夫婦がきれいな着物を着て写真を撮っていた。ふいに幸せのおすそ分けをいただけてほっこり。

あじさいの見ごろも迎えていて思いがけず見どころ満載のお城散策を満喫。


・ 『玉林園 グリーンコーナー』のグリーンソフト

母と買い物した帰り、あまりの暑さに「アイスクリームでも食べたいな!」と母からの涼しく甘いご提案。
そこで向かった先が『グリーンコーナー』さん

自称世界ではじめて抹茶ソフトクリームを作ったのがこの玉林園さんらしい。

さて、今回食べたのはグリーンソフトのやわらかいほう。

お抹茶が美味でございます

お茶屋さんの抹茶だけあってしっかりお抹茶の味がする。そしてこの昔ながらのコーンがなんとも地方感があるというか、グリーンソフトの良さが際立ってこれじゃないと!という味わい深さ。すき。


地元民には当たり前だがやわらかいほうがあるということは、もちろんかたいほうも存在する。

かたいほうのグリーンソフトは店舗でなくても、このあたりのスーパーやコンビニにも売っている。
しかしやわらかいほうは玉林園の店舗でしか食べられない。

アヒルのマークが目印(写真は下記からお借りしました)

https://premier-wakayama.jp/items/110/

プレミア和歌山


写真のようにかたいほうはクリーム部分がかためで、しかもコーンがかぶさっている。
たらりと溶けにくいため小さいお子さんにはかたいほうがおすすめである。
あと、ちょっとした手土産にもおすすめ。

お取り寄せもあるようなので、気になる方はぜひ。


・ 自分のご機嫌は自分でとれる人間でありたい

冒頭にもあったように、毎日何もしていなくてもへとへとなわたしであるが、こうやっておいしいものを食べたりお出かけしたりしてご機嫌を保っている。

そこには自分だけでなく、夫や両親、友達の助けももちろんあるが、自分のご機嫌は自分でとっていける人間でありたいとつくづく思う。
たのしみをつくれるのはいつだって自分しかいないとも感じる。

ささやかなたのしみを積み重ねて梅雨を乗り越えたい。




この記事が参加している募集

#この街がすき

43,736件

#今週の振り返り

7,718件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?