マガジンのカバー画像

前向き日記

139
前向きに過ごす中で、感じたことを日記として記録します。ゆるくゆるく、前向きにいきましょう。
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

よし!歩くか!ゆっくり歩けば汗かかないくらいの心地いい気温と湿度と風、空の汗だくビール

よし!歩くか!ゆっくり歩けば汗かかないくらいの心地いい気温と湿度と風、空の汗だくビール

これから書くのは、このツイートがスタートで、職場の歓迎会会場まで1時間歩きながら次から次へとツイート内容をまとめた記事です。歩くとデフォルトモード・ネットワークが発動して夕暮れの空と相性がいい。

人生で初(記憶にある限り)口内炎ができて、いやぁーほんとなれないことするのが苦手なんだなぁっとメタ認知。自分的にはすごく楽しいのに、初めてのことばかりやっているから体は頑張ってる。意識って、ほんと不思議

もっとみる
子どもを産むと育てるは別物だと考えた方がみんながハッピーな場合もある

子どもを産むと育てるは別物だと考えた方がみんながハッピーな場合もある

土日も家に子供がいたら困るとかって言う感覚、まったく理解できないけれど、そう思う親御さんがいるのならば、全寮制の保育園や小学校は必要だと思う。これからもっとニーズは高くなりそう。たとえはリゾート地にあって、親の長期休暇には、親がそこに行き一緒に過ごす。作ってみるか。そんな学校も。

ジョン・ボウルビィの愛着理論を考えたときに、子どもが家にいること自体を困ると常に思っているとしたら、子どもにとって愛

もっとみる
養老孟司さんの「昆虫はロボットだ」から、現代日本人を深掘りする

養老孟司さんの「昆虫はロボットだ」から、現代日本人を深掘りする

養老孟司さんがいくつかの動画で「昆虫はロボットだ」とおっしゃっていて、それが頭から離れない。意識はあるとは思うが、人間のようではない。寿命が短いから人のような意識は必要ない。生まれて死ぬことを繰り返す中で変異して進化していく。

人間は長寿命だから意識で自分を変えたり適応したり出来る。まあ意識が最初で結果的に超寿命になったとしても、そのおかげで変異的な進化をしないようになった。いや、意識が分別つけ

もっとみる