マガジンのカバー画像

断捨離

9
断捨離・捨て活にについての記事をまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

BOOKOFFに、書籍以外も売ってきた!!

BOOKOFFに、書籍以外も売ってきた!!

皆様、おはこんにばんは。うさぱんだです。

数ヶ月の時間が掛かりましたが、やっとこさBOOKOFFに書籍などを売りに行ってきました。
やっと山積みになってた段ボールがなくなって、お部屋もスッキリ。
掃除機掛けもしやすくなりさらにスッキリです!!(*´ω`*)

件のBOOKOFFは車で少し離れたところにあるのですが、書籍・ホビー以外にも雑貨や洋服も引き受けてくれる大型店舗。
今回持ち込んだものは書

もっとみる
なかなかやめられ…ないことなかった!?〜メルカリ買い編〜

なかなかやめられ…ないことなかった!?〜メルカリ買い編〜

皆様、おはこんにばんは。うさぱんだです。

フリマアプリって便利ですよね。
新品未使用、ほぼ新品、中古でも綺麗なままのもの。
時間をかけて探せば欲しいモノがだいたい見つかるフリマアプリ。

私はよくメルカリを使用していました。

そう、使用『していた』のです。

散財の大元であったメルカリの使用率を大幅に下げることに、現在成功しています。

何番煎じになるかわかりませんが、私が利用をやめるためにし

もっとみる
実は持っていなかったモノ、8選

実は持っていなかったモノ、8選

皆様、おはこんにばんは。うさぱんだです。

断捨離作業をする時も、そうじゃない時も、聞き流しのように繰り返しいろんなミニマリストさんのYouTube動画を流しています。

その中では大体、『◯◯は無いほうがいい』とか『◯◯は無くても困らない』とかいっぱい出てくるんですよね。

それ聞きながら「あ〜、我が家では無しに出来ないなぁ」って思うモノ、あるんですが。

「あれ、それ、そもそも我が家に無くない

もっとみる
モチベーション、どうやって維持する?

モチベーション、どうやって維持する?

皆様、おはこんにばんは。うさぱんだです。

断捨離のモチベーションを保つ方法を知りたい!

と思うくらい、カメ並みのスピードでしか進まない。
遅々として進まない……。

ノロノロとしか進まない私の断捨離。

気分が乗らない、なんていう日もあります。

そんなとき、皆さんならどうしますか?

最近の私は、そういうときの対策として以下のように動くようになりました。

いっそ小掃除DAYにする

捨てる

もっとみる
電子書籍、合う?合わない?

電子書籍、合う?合わない?

皆様、おはこんにばんは。うさぱんだです。

家をスッキリさせて過ごしやすくることを目標に、断捨離している中で、書籍について悩んでいます。

本の虫になったのは小学校3年生の頃。モノを盗まれたり隠されたりのイジメにあってる中で、図書室だけが一人になれる場所だったので、必然的にいろんな本を読みました。
今も本が好きなのは、その名残だと思う。

昔は電子書籍なんてなくて、当然読むのは紙媒体。
あの本独特

もっとみる
Pollteを利用してみた

Pollteを利用してみた

皆様、おはこんにばんは。うさぱんだです。

1月下旬から始めた断捨離。
リサイクルショップに不要品を売ろうと箱に詰めていたら、医者に言われた「切迫早産」。

重いものなんて当然持てない。さてどうするか…。

とういことで、Instagramで紹介されていた「Pollte」というアプリを利用してみることにしました。

個人的に良いと思った点

◎自宅にある段ボールで送ることが可能(二箱まで)
◎集荷

もっとみる
洋服の断捨離は早かった

洋服の断捨離は早かった

皆様、おはこんにばんは。うさぱんだです。

断捨離宣言をしてから約2週間。
何とか続けられております。

書籍だったり文房具、手帳に雑貨などなど、頑張って減らしておりますが、こと洋服と靴に関してはあまり触っておりません。
多少なりとも見直しはしておりますが、実はこちら前回(昨年)失敗した捨て活の際に最初に行い、100着近く断捨離した後からあまりリバウンドしていない、唯一のジャンルになるんです…!

もっとみる
私にとっての物欲とは

私にとっての物欲とは

皆様、おはこんにばんは。うさぱんだです。

日々、スローペースでお腹に負担を感じない程度に捨て活しております。
ここで「断捨離頑張りたい」宣言をしてから約1週間。なんだかんだ続いております。

昨年も夏頃までは断捨離をして、記録をみれば800~900個程捨てておりました。びっくりです。なのにまた物で溢れかえっている...。

改めて今、いろんなものを捨てだして、捨てながら色々考えておりました。

もっとみる
私、断捨離も頑張ってみたい。

私、断捨離も頑張ってみたい。

皆さん、おはこんにばんは。うさぱんだです。

私は自分で記事を書く時、ずっと手帳に関することだけにしようと自分を縛って投稿をしています。
ですが、「私がやりたいnoteの投稿ってそんなんだっただろうか?」
と、ふと思いました。
元々は自分自身のアウトプット用であって、ジャンルにこだわりすぎるのは嫌だなって思ってたんですよね。
なのに、ジャンルを一点に絞っております。おかしいな?

もう少し自分を緩

もっとみる