見出し画像

【告知】このnoteに自著の物語を掲載して、『note創作大賞2024』に応募します!

 現在メインの創作活動『執筆中の物語を完結する! & 書き上がった物語を、このnoteに掲載する! 』カテゴリの、重大告知!

 このnoteに自著の物語『樹々きぎうたい、かぜう』 第一部 ~樹々きぎめぐみ編~を掲載して、『note創作大賞2024』に応募します!

このnoteに掲載する目的は、現状打破。
 長年、心血しんけつを注いで行ってきた、この創作活動。
 現状の『”読者数が伸びない、埋もれ状態”を少しでも解消して、多くの人の目に触れられるようにしたい!』のが、物語第一部をこのnoteに掲載する目的です。
 note創作大賞2024に応募するのも、同様の理由や目的から。
 少しでも多くの読者に、この作品の存在を知ってもらいたい!
 受賞なんて、これっぽっちも考えてません・・・ が、樹木擬人化じゅもくぎじんかのファンタジー小説というストーリー原案として採用されて、リライトされて、世に出る作品となれれば、いいなぁ~。。。」なんて考えてます。
 それでは! 【物語第一部の、作品紹介や あらすじ完全版】は後述するので、ここでは『このnoteに全話掲載 →創作大賞に応募するまでの、進行状況』をご覧下さい。。。


↓【作品紹介】/【1話冒頭”300文字以内の あらすじ”ルビ振りver】
 /各話掲載の告知や 進行状況は、こちら↓



【作品紹介】『樹々きぎうたい、かぜう』 第一部 ~樹々きぎめぐみ編~について

樹々は唄い、風に舞う』 第一部 ~樹々の恵み編~ 表紙

樹木じゅもく擬人化ぎじんかした、ファンタジー小説】
 
四季の移ろいとともに、樹々きぎ宿やど精霊せいれいたちがりなす、やさしい世界せかい物語ものがたり樹々きぎうたい、かぜう』。
 なじみある樹々きぎ擬人化ぎじんかして、樹種じゅしゅごとの個性をキャラ化して。
 第一部 ~樹々きぎめぐみ編~ では、樹々きぎのスローライフをテーマに、に宿る精霊せいれいたちが織りなす季節ごとの樹々きぎの恵みのエピソード』を描きました。
 本編の内容は『1年間の森の様子や樹々きぎざまを描写しつつ、樹々きぎの個性や森林内での役割などを、柔らかく伝えていくもの』をコンセプトに。
 【樹々きぎの恵み】をメインテーマとし、作中の うた(葉音)や舞い(舞い散る木の葉)も、その心地よさや美しさで我々に感動をもたらすことから、樹々きぎの恵みのひとつと位置づけました。
 もちろん、実際の樹々きぎは作中のように歩き回ったりはしませんが、キャラを動かすためのファンタジーとして楽しんでいただければ、と思います。

【ファンタジー小説としての、こだわり】
『人の造りしモノは、できるだけ描写しない!』
 電気 ガス 水道はもちろん、乗り物などの移動手段や、通信機器などは、このファンタジー世界には ありません。
 燃料や熱源は、まき。 水源は、川や清流から 水をむ。 夜間照明は、松明たいまつや かがり火にしようと設定。
 …したんですが、8話に登場する『ねむ(樹種じゅしゅモデルは ネムノキ)』のように、樹々きぎみな 日没とともに眠りにくため、必要のない夜間照明についての描写は、”月明かりのみ”としました。
 11話の『山祭り』の際も、月明かりは かなり明るいですし、乗り物などの移動手段が無いのも、そもそも樹々きぎは 歩き回ったりしませんので。
 作中での通信手段は、葉音を基本としています。
 樹の巫女が、山の神様に森の様子を伝達をする際は・・・ 本編をお読み下さいね。

『美味しい山菜など”樹々の恵み”も、作中で紹介。』
 特に第一部では、キャラが食いしん坊だったり、お酒が好きな大人チームの描写がありますが。
 樹々きぎは、主に その根から、土壌どじょう養分ようぶんや水分を摂取せっしゅして生きているので、簡単に言い換えれば『食うに困らない、生活をしている。』と、言えるでしょう。
 作中に出てくる飲食物は、山菜などは 樹々きぎの恵みの有用性を紹介するため、カフェでのものは『憩いの場の、演出』と とらえて頂ければ幸いです。
 でもでも… 作中で描写した『栃餅とちもち ホオ葉おにぎり くわの実』とか本当に美味しいので、興味を持たれたら味わってみることをオススメします♪

『時間が無い!』
 休日や空いた時間を使って、小説の執筆など非日常ひにちじょう日常にちじょうを過ごしてる 作者の現状はさておき(笑)。
 このファンタジー世界には、樹々きぎに宿る精霊せいれいたちには、『時間の概念』は ありません。
 深読みして頂くと、物語全体を通じて、”時間 や 時”という文字や文章の表現が無い事が、お分り頂けるでしょう。
 また、樹々きぎきる時間軸は、『日の出~日没を”日”』、『早春~初冬までの”季節”』、『早春の目覚め~冬眠までの”今季”』のみと設定しました。

 これにより、『人の造りしモノ』に支配されないファンタジーの世界観を保つ事はもちろん、樹種じゅしゅによっては数百年の寿命を持つ樹々きぎの、悠久ゆうきゅうの時を生きるざまを表現しました。

『作中に、2種の注釈を。』
 より分かりやすく、森林内の現象や物語を伝えるため、注釈を2種用意しました。
 【実際の現象】本文中の用語や現象のあとに”~色が戻らなくて。」 ★1”とあるのは、実際に森林内で起こる現象や 作者の体験談が元ネタとなったものです。
 各話の最後に ★1”スギのに宿る精霊せいれいめりあ”の髪色: などと表記し、その解説をしています。
 【作中の造語】作中の造語は、”初結実(はつけつじつ)”●1などと表記しています。
 こちらも、各話の最後に ●1”初結実(はつけつじつ)”のように、造語の説明をしています。
 なお、この造語の元ネタも、実際に森林内で起こる現象や専門用語なのですが、現実での専門用語と混同しないために、フィクションであることを強調した造語としています。

『文章表現と構成』
 第一部~樹々きぎめぐみ編~ での文章表現は、樹木じゅもくや森林への予備知識が少なくてもサクサクと読み進められるよう心がけました。
 物語の内容は、TVアニメ1クールの話数を参考に、1年間の出来事を12話に分けて描く構成としました。

『【予告】スピンオフ作品も、掲載!』
 この物語のスピンオフ作品、『時間が、ない!』
 現在掲載中の エブリスタでの短編コンテスト『第150回 超・妄想コンテスト2021 「ねえ、覚えてる?」から始まる物語 』 に応募するため書きおろしたものなんですが。
 第一部~樹々きぎめぐみ編~と関連付けられそうなので、全話掲載した後に 本編も少しイジったうえで掲載するつもりなので、どうぞお楽しみに!


【チェーンソーアートで彫った女性像彫刻作品を、物語の登場キャラにしちゃった、異色の小説を執筆!】

前代未聞のコラボ創作【チェーソーアートx小説】

 各話の末尾『キャラクター紹介』に掲載の、木彫り彫刻の登場キャラたちは、キャラ設定当時にメインの創作活動としていた”チェーンソーアート”で制作!
 作者が自ら、チェーンソーだけを使って、素材のスギ丸太から彫り上げたものです。

 挿入画像の鉛筆描きのイラストは、木彫りのキャラ彫刻作品制作のための下描きとして、作者が描いたイメージ図。
「下描きとして使うだけじゃ、もったいない!」と考え、登場キャラが描いたものとして、作中に掲載しました。
 そして! 木彫きぼりと物語の融合をテーマにした、前代未聞のコラボ創作【チェーソーアート x 小説】プロジェクト』として、【自ら生み出した、樹木じゅもく擬人化ぎじんかしたオリジナルの女性像彫刻作品を制作し、それにキャラ付けして、ファンタジー小説『樹々きぎうたい、かぜう』の中で活き活きと動かす!】べく、この物語の執筆へと至った次第です。


1話冒頭【300文字以内の あらすじ】ルビ振りver

(note創作大賞2024応募規定)1話冒頭に掲載の【300文字以内の あらすじ】に、文字数を懸念して出来なかった『ルビ振り』をしましたので、どうぞご覧下さいっ!

 実り多い天然林てんねんりんとなったこの森の樹々きぎに宿る、精霊せいれいたち。
 彼女たちは、より豊かな森になるよう調和を保ちつつ、仲良くきている。
 春には季節の花をで、樹々きぎの恵みを味わい、うたげで風に揺れる枝葉えだはでの舞いを披露して春の訪れを祝う。
 夏には歌の祭典で、葉音はおとかなでるうたに乗せて、健全に成長できた感謝を表す。
 秋の実りでは、動物たちへの木の実の振舞ふるまいでにぎわう中、この森で唯一の”人間ニンゲンによって植えられた”スギに宿る精霊せいれいの、樹々きぎの恵みへの葛藤かっとうが解消される。
 晩秋の山祭りでは、山の神様へ今季こんきの感謝を伝えるため、樹々きぎうたい、かぜう。
 やがて初雪とともに精霊せいれいが冬の眠りにくまでを描いた、やさしい世界せかい物語ものがたり


【各話掲載の告知や 進行状況】
(最新告知)

■2024/06/27-2『❝うたの祭典 夏祭り❞と、物語全般の重要な設定も盛り込まれた、9話【夏祭り】を掲載!』

 9話の、掲載作業の進行状況から。
 今回の、『物語第一部を全話ブラッシュアップして掲載 →note創作大賞に、納得のいく作品クオリティにして応募する!』のを機に、『表記揺れ修正や呼称変更ができる、チャンス!』ととらえ、第一部全話の表記を修正&変更っ!
 9話の例だと、・『歌の祭典』→『うたの祭典』夏祭りに!
 ・『歌い手』は、樹々の唄も創るため、『うたい手』に!
 ・『歌う』という行為も、作品タイトルに合わせて『うたう』へと!
 ・・・表記揺れ修正とか、しんどい作業だけど、どうにかクリア!

 9話末尾の【キャラクター紹介】は。。。
 イチョウのに宿る精霊せいれい一葉いちよう』!
 『浴衣ゆかた姿の女の子が、楽しみにしている夏祭りへ行く高揚感』を表現した、木彫り彫刻キャラ作品『一葉いちよう』。
 このキャラが生まれたと同時に、このキャラが楽しみにしてる『夏祭り』の話の概要までもが発案できてしまった、この物語とのシンクロ率が高いキャラです。
 すでに3話【こなた、東谷街道へ。】で登場してるんで、どんなキャラかは紹介済みなんですが、9話では『このキャラが最も楽しみにしてる、夏祭り』についてを描き、また、お当番回でもあります。

9話【夏祭り】の、内容
 作中では、重要な神事ともなる、『うたの祭典 夏祭り』。
 その、うたの練習や歌詞作りなどの準備段階から、夏祭りが終わった後の『祭りのあと』の雰囲気までを、描きました。
 樹々の恵みとしては、【風に揺れる樹々の葉音の、心地よさ】を樹々の恵みととらえ、作中では、それを『樹々のうた』を紡ぎ唄うことへと昇華して、このファンタジー世界での重要な文化のひとつ、としました。
 第二部 ~巫女編~ のネタバレにもなりかねないので、ここでは、【❝祭典や神事、巫女❞というワードにも注目して、お読みください!】という表現に留めたいと思います。

 それでは、物語全般の重要な設定も盛り込まれた、9話【夏祭り】を、どうぞ お楽しみくださいっ!


■2024/06/27-1『文字数制限問題が勃発! & 『森に降った雨の行方と、樹々の恵み』について描いた、8話【恵みの雨と、樹々の恵み】を掲載!』

「『森林の公益的機能について~』なんて書き出しだと、コレ見ただけで『樹々が元気に成長することで得られる恩恵』という内容まで読む気がしなくなるんじゃ、なかろーか?」
と思い、『森に降った雨の行方と、樹々の恵み』についてを物語としてコレを柔らかく伝えよう考えて書いた、8話【恵みの雨と、樹々の恵み】の、掲載作業に取り掛かる前に!

 ここで! ちょいと気になってた、『応募規定の文字数❝2万字〜14万字❞に、収まってるんかな?』の気掛りを解消するべく、あらかた掲載が決まった全12話+スピンオフ作品with❝あとがき❞と制作秘話の総文字数を、ざっくりカウント。。。
・・・ 1 5 万 字 を 、 超 え て る じ ゃ ね ー か !!!

 ・・・もともと、この『樹々は唄い、風に舞う』 第一部 ~樹々の恵み編~ は、書きたいことが多過ぎたんで、まずは『❝樹々の恵み❞に特化した、1年間の樹々の活き様を描こう!』と思い、執筆したもの。
 ちなみに、第一部の前日譚となる第二部 ~巫女編~ は既に(手抜きルビ振りverとして)完結してて、第三部執筆に向けた修正も済んでる状態。
 物語第二部は、来年に【note創作大賞2025】が行われるならば、また同様のチャレンジをするつもりです。
 ちなみにちなみに、第三部 完結編 ~樹々は唄い、風に舞う~ は、このnoteを立ち上げた当初のヘッダー画像で、知の巫女『峰乃 橅』(瑞貴の母 瑞樹)がセリフで告知してたように、プロット後半を書き進めてる途中の『第三部、鋭意執筆準備中』でして。
 この第一部でもチラリと前フリされてる超ハッピーエンドに向けて、プロット後半を構築してた矢先に、今回の【note創作大賞2024】のことを知ったため、予定を中断して、第一部を真の完成へと導くべく、こうして掲載作業に注力してる状態なのであります。

 んで。 前置きが長くなったけど、いろんなエッセンスが詰まった この第一部 ~樹々の恵み編~ 。
「第一部の内容、そんなにあったのか。。。」なんて感傷に浸る間もなく、既に完結・完成された物語の内容を削るわけにも行かないんで、まずは、第一部本編が、応募規定の文字数に収まってるかを、積算して再計算!
※応募要項の投稿形式:2万字〜14万字(あらすじ、2記事目以降のURLは文字数にカウントしません)※

・自分用MEMO①:コレ書いてるテキスト文書の冒頭の、作者が分かりやすいファイル名とか各話URLとかX12話分=約5000文字を、カット。

・自分用MEMO②:応募規定でカウントされない#(ハッシュタグ)や、各話ENDに載せた❝次話への導入のためのURL❞とかx12話=訳2500文字を、カット。
→1~12話で、134,089文字に。

・これに、追加掲載することになったスピンオフ作品『時間が、ない!』の、本文のみ2,622文字 with特典の❝あらすじ❞と制作秘話3,247文字を足したら。。。 →139,958文字!

・「まだ、ギリギリOUTやな。。。」と思いつつ・・・ さらに!
 本文中に表記されない、『◆画像挿入◆キャプション』の、自分用注釈MEMOx57か所=3,135文字を引いたら。。。
 136,823文字!
 これが、全話掲載しよーとしてる、純粋な物語第一部の現在の総文字数だと、算出っ!

 やべぇ。。。 既定の14万文字まで、あと3000文字くらいしか、余裕ねーじゃん!!!
 非日常な日常は もとより、なんで しおみんとの創作活動って、いつもこんなギリOUTな処を攻めるんだろ・・・。
 (紅葉の口ぐせ)でもでも、ギリギリ収まりそうだし、そんなに加筆修正することも無さそうなんで、このまま全話掲載作業を進めることにします。。。


 8話【恵みの雨と、樹々の恵み】掲載作業の、進行状況に戻って。
 進行状況は、7話同様、本文の字間や行間・気になった箇所の表記修正だけで済む状態なので、2時間くらいで転載作業は終了。
 …やっぱ、(言い方は悪いけど)❝全話の、ルビの振り直しや表記揺れの修正などの、面倒ごと❞を、短期集中して全て済ませたの、正解だったな。
 各話ごとにコレやってたら もっと時間と労力が掛かってただろうし、ヘタすりゃメンタル的にしんどくなって心が折れてたかも。。。

 樹々の恵みとしては、瑞貴がはじめに前置きしたように、
「~『恵みの雨と、樹々きぎの恵み』について、お話しします。
 ・・・複雑で情報量も多いので、分かりやすくお伝えするために、『森に降った、雨の行方ゆくえ』を、そのまま お話しの流れとして、説明を進めて行きましょう。。。」

という内容です。
 味わう樹々の恵みとしては、桑の実を使ったスイーツを、食いしん坊なキャラが美味しくいただく描写をば。
 ・・・ここで! スイーツに全く詳しくない作者が違和感を覚えて調べたところ、×マフィン →○タルト の方が適してることが分かり、全話を再確認して修正!

 そして、8話の舞台はカフェ『noliaノリア』の店内なので、8話末尾の【キャラクター紹介】は…もちろん!
 ホオノキのに宿る精霊せいれい『のりあ』です。
 ひとことで言えば、包容力たっぷりの、癒しキャラ。

 この癒しキャラや舞台装置のように、梅雨時の雨の日に、カフェでお茶しながら、この8話【恵みの雨と、樹々の恵み】をお読み頂ければ、より没入感マシマシで楽しめることでしょう。。。


■2024/06/26-2『❝森のかた❞瑞貴が、豊富な森林知識から分かりやすく解説する、7話【太陽の恵みと、森のスクラム】を掲載!』

「『樹木が、効率的に日照を得て光合成を行ない、健全生長するために~』なんて書き出しだと、コレ見ただけで『樹々が元気に成長することで得られる恩恵』という内容まで読む気がしなくなるんじゃ、なかろーか?」
 と思い、物語としてコレを柔らかく伝えよう考えて書いた、7話【太陽の恵みと、森のスクラム】。
 内容は、『❝森のかた❞ 瑞貴』が持つ豊富な森林知識から、とくに『樹々が元気に育つこと』についてを分かりやすく解説する、というものです。

 7話末尾の【キャラクター紹介】は、ブナのに宿る精霊せいれい瑞貴みずき』。
 7話【太陽の恵みと、森のスクラム】は、森林知識のお勉強会で講師として大活躍する、瑞貴のお当番回でもあるので、迷うことなく決定!
 この物語を通して、真のヒロインともいうべき最重要なキャラなので、その辺も楽しみながらお読み頂ければ、と思います。

 進行状況としては、第二部 ~巫女編~ の前フリもしつつ、冒頭のモノローグや❝彼❞と瑞貴の再会シーン等を【スピンオフ作品『時間が、ない!』との関連付け】するため少しイジって・・・ 掲載作業の効率化のおかげもあって・・・ 短時間で、出来ちゃった♡
 森林知識を柔らかく伝えるために短めの話にしたのもあるけど、あまりにサクサク進み過ぎて、ここで書くネタが無くなるくらいに、スムーズな作業進行となりました♪

ユズリハ『ゆりは の、譲る葉』

 今回の追加画像は、ユズリハ『ゆりは の、譲る葉』。
 【ユズリハの樹は、光合成をし終えた葉を下げて、新しい葉に日照を譲るような、葉の付け方をします。】ということを表す挿絵画像が欲しくて、梅雨の晴れ間に、わざわざ樹木公園まで出向いて、撮ってきた画像です。
 作中の超重要ワード【譲り合い】 ※物語全般で語られる、超重要ワードです!※ について解説するシーンで、使用しました。

 それでは! 7話【太陽の恵みと、森のスクラム】を、どうぞお楽しみ下さいっ!


■2024/06/26-1『新緑の季節に咲く花の紹介と、第二部~巫女編~とつながる話もチラリと出てくる、6話【新緑の壱乃峰いちのみねで】を掲載!』

 第一部全話の”ルビの振り直し”が済んだんで、全話の字間と行間の修正もしつつ。
 UP済みの各話キャラ紹介の、軽微な表記変更もしたうえで・・・ 6話【新緑の壱乃峰いちのみねで】を、掲載っ!
 …ちょうど一週間。 各話掲載を中断して、最終話までの”ルビの振り直し等の、物語の内容から少し離れた、転載作業”をしたおかげで、快速で効率よく、6話の内容や表記変更に注力して、掲載作業を進められました!

 6話【新緑の壱乃峰いちのみねで】のテーマは・・・ この季節に咲く、樹々の花!
 新緑の季節に咲く花の紹介と、第二部~巫女編~とつながる話もチラリと出てきます。
 第一部 ~樹々の恵み編~ としては、(現実では)ゴールデンウイーク頃に見ごろを迎える、里山の樹々の花の紹介をしながら、【樹々の恵みのエピソード】も散りばめられてます。

 また、花の紹介 一辺倒にならないように、アクセントとして、第二部~巫女編~とつながる過去の話『”大崩落だいほうらく”という災厄について』 と、 『瑞貴が豊富な森林知識を持っているのは、今は亡き母の願いだったこと。』についてのエピソードも、チラリと出てきます。

 そして。 6話末尾の【キャラクター紹介】は、ヤマモミジのに宿る精霊せいれい紅葉もみじ』。
 2024/06/24の進行状況でUPした、挿絵用『ヤマモミジの翼果よくか』を、ここ追加して使用!

挿絵用『ヤマモミジの翼果よくか』を、ここ追加して使用!

 同時進行で、双子のアイドル『紅葉もみじかえで』のキャラクター紹介も、表記変更!
 【モミジ・カエデの翼果は、熟すとプロペラのように飛んで行き、生息範囲を拡大させてる】樹のエピソードを、ここに追記!

・・・と、新緑の季節の花画像や、樹々の恵み&樹々の面白エピソード満載の、6話【新緑の壱乃峰いちのみねで】を、どうぞお楽しみ下さいっ!


■2024/06/25『意外に難関!?【全話、ルビを振り直す!】 & 【挿絵用ユズリハ画像】、準備完了!』

 (前回の進行状況の続きで…)『ルビ振りを、進める。』に特化して、黙々と!
 2時間/各話ペース、【第二部~巫女編~での転載作業をも見越したうえでの、ルビ振り】として、進める。。。

 これまで第一部では『初出のワードにだけ、ルビを振っていた』ため、例えば『今秋の、木の実の振舞い』→『今秋こんしゅうの、木の実の振舞ふるまい』などが多発する10話【秋の実り、樹の恵み。】とか・・・ もう大変!
 これに合わせて、既にUP済みの1~5話のルビも振り直して、【細部までこだわって読みやすく、世に出しても恥ずかしくないと思えるクオリティ!】にまでブラッシュアップするのが、この”ルビの振り直し”の目的であり目標到達点。

 2024/06/25AMにはルビ振り作業の大方の目処が付き、このあと控えてる【内容や文章表現のブラッシュアップ】のための下読みも兼ねて、『全話、統一してルビ振りがされているか?』に注目して、確認の読み直し!
 ここで気付いた、ルビ振り抜けや誤字脱字も修正して。。。
 祝! 意外に難関!?【全話、ルビを振り直す!】転載作業、完了っ!!

 ・・・前回の進行状況で予見してた”これらが済めば”の通り、かなりの作業量で、時間もかかっちまった。
 この掲載作業に突入する前は、『・あらすじを書く ・各話の見出し画像を新規作成 ・おまけだった”キャラクター紹介”や”(閲覧の)特典画像集”などを各話の最後に分散掲載することが、3大要点!』と思ってたんですが・・・ 思わぬ伏兵!?
 【意外な苦行! ルビの振り直しもまた、全話掲載の重要な要点!】となりました。

 でもこれで、残り各話の内容に没入して作業ができるので、6話以降を連発して掲載できるよう、最終話までの転載作業を進めて行こうと思います。。。


【7話と10話の挿絵用ユズリハ画像、準備完了!】
・7話【太陽の恵みと、森のスクラム】ゲストキャラの、ユズリハの樹を擬人化した『ゆりは』。
 作中のエピソード【葉を譲る、ユズリハ】を表してる画像が欲しくて、撮影っ!

葉を譲る、ユズリハ

 文章表現だけだと「へぇ~。そうなんだ。」で終わりかねないこのエピソードに、より深みを持たせ、分かりやすく伝えるために、【葉を譲る、ユズリハ】画像を挿絵として使えるようにしました!

・10話【秋の実り、樹の恵み。】で、ユズリハの樹に宿る精霊『ゆりは』が再登場して、『樹々の恵み』の一つを披露するんですが。
 この『ユズリハの葉裏に、字が書ける!』というエピソードに、より深みを持たせ、分かりやすく伝えるために、作中とほぼ同条件のユズリハの葉を採取!
 作中と同様に小枝で字を書いて、撮影してみました。

ユズリハの葉裏に、字が書ける!

「…あんまりキレイな葉じゃないけど、『ユズリハの葉裏に、字が書ける!』という驚きのアイデアが、伝わるといいな。。。」
 と考え、挿絵として使うことに決定!

 このように、文章表現のみに留まらず、木彫りのキャラ彫刻作品を創ったり、森の中での樹々の活き様を撮影したりしながら、この物語を真の完成へと、導いております。。。


■2024/06/24『スピンオフ作品『時間が、ない!』掲載準備作業、完了! & 挿絵用『ヤマモミジの翼果』をGETして画像処理も完了!』

 2024/06/23AM~06/24AMまでの、転載作業の進行状況をば。

【スピンオフ作品『時間が、ない!』も、物語第一部と関連付けて掲載する!】

 『物語第一部を全話掲載したら、すぐにこのスピンオフ作品も掲載したい』ので、早期に掲載準備作業を全て終わらせるのを目標に。
 物語第一部の本編と、このスピンオフ作品を関連付けるための”イジり=軽微な表記変更や追記”が、済みました!

・”あとがき”で、『このスピンオフ作品を発案したこと』、『第一部とともに掲載するまでの、経緯』、『登場キャラの設定』など・・・を公開しよう!

・最も伝えたい制作秘話として、【ファンが知りたいだろう注目ポイント: 関連付けでの修正・追記した部分】と、【第一部のモノローグは峰乃樹だった、ネタバレ!】を公開しよう! と決めて、作業を進める。

 2024/06/23 15:00、金沢市内は豪雨のさなか、まさに『晴走雨筆』な非日常な日常!
 ”あとがき”も書き終えて、アップロードして下書きに保存して・・・。
 スピンオフ作品『時間が、ない!』掲載準備作業、完了!

 一息ついて、物語第一部全話掲載の作業を俯瞰してみると…。
 これにより、【無から有を生み出すような、執筆や転載作業の、最後のヤマ場】を越えたことに!
 残るは、ちょい大変な転載作業の、『ルビの振り直し』。
 漢字表記のキャラ名をはじめ、専門用語や造語には 必ずルビを振って、少しでも読みやすくなるよう配慮してるのはもちろんのこと。
 とくに”皆”や”私”のルビ振りには こだわってて、『文中と瑞貴はみな、とっちと めりあはみんな』 や 『さくら、山桜やまざくらの巫女 峰乃 赤松みねの あかまつは、わたくしのように、”みな”や”わたくし”の読み方の違いでキャラごとの個性も出そうとしています。

 そして! これらが済めば、『すでに練り上げられて完成してる、あまりいじる必要のない第一部の各話を、ブラッシュアップする転載作業』くらいなので・・・ サクサクと掲載が進むことでしょう!
 そうなったら、1日1話ペースで残りの各話の連載も可能! …だと思いますんで、どうぞお楽しみに!


【挿絵用『ヤマモミジの翼果』をGETして画像処理も完了!】

空飛ぶ、樹の種『ヤマモミジの翼果よくか』。

ヤマモミジの翼果よくか

 このことを伝えたくて、木彫りキャラ作品の背中に”天使の羽のように”あしらい、作中では『樹々の唄』の歌詞として採用したり。。。
 ・・・だったんですが、【モミジ・カエデの翼果は、熟すとプロペラのように飛んで行き、生息範囲を拡大させてる】のを明記するには至らず。
 何より、大元の”翼果の画像”すら無かったんで、今回の全話掲載を機に、ヤマモミジの翼果画像を用意!
 モミジ・カエデの擬人化キャラ『紅葉・楓』のキャラ紹介で使いますので、”6話【新緑の壱乃峰で】キャラ紹介『紅葉』”と、”11話【山祭り】キャラ紹介『楓』”が掲載されるのを・・・ どうぞ、お楽しみに!


■2024/06/23『”本編から少し離れた転載作業”の進行状況と、(番外編)”能登復興支援ツーリング”のためのクルマで珠洲まで試走した、非日常な日常。』

『この告知記事が、バ ズ り ま し た ! 』
 対応を終えて。

①より効率的に転載作業を進めるため、『転載→掲載時のルール決めや、キャラ紹介や告知に掲載する情報を定型文にしたい!』という、クリエイティブな”物語を書く!”とは少し離れた転載作業を、最終話まで一気に終わらせてしまいたい!
・Instagramでの『告知に掲載する情報を定型文に』するのを、サクッと済ませて。
 【キャラクター紹介】、残り全話の転載をも済ませる。
 ここまで出来たら、残り全話のルビ振りをし直せば、クリエイティブな”物語を書く!”=”各話本文をブラッシュアップしつつ転載”する作業に、戻ることが出来ます。
 この、各話本文の掲載作業と同時に、キャラ紹介本文のブラッシュアップもするとしよう。

②【スピンオフ作品『時間が、ない!』も、物語第一部と関連付けて掲載する!】
 物語第一部最終話のあとに掲載することを決めて、見出し画像を作成。
 これまた、『どこを、どうイジれば、物語第一部と関連付けられるか?』もすぐに見出せたので、要点をメモ。
 残った掲載作業は、第一部7話をメモの通りに少しイジって、『時間が、ない!』本文もメモの通りに少しイジり、”あとがき”で制作秘話なんかをネタバレ。
 クリエイティブな”物語第一部本文を書く!”転載作業に没頭したいので、スピンオフ作品『時間が、ない!』をすぐに掲載できるよう、こちらから済ませることにしよう。。。

(番外編)【”能登復興支援ツーリング”のためのクルマで珠洲まで試走!】
 物語第一部掲載から、この日は離れて。
 営業再開した、珠洲市街地にある飲食店まで、バイクで行けそうかのチェックもしながら、クルマで試走してきました。。。
 …が、お目当ての飲食店で食べて応援っ! する目的は達成できたものの、珠洲市街地の”国道249から逸れた道沿い”は、震災後半年たったタイミングでの地震で さらに倒壊。
 震災直後で時が止まったかのような、復興が進んでいない現状を目の当たりにして、【能登復興支援ツーリング・食べて&買って応援!】を継続したい思いが強まりました。

見附島みつけじまで、前後比較の撮影
 震災で崩れた【見附島みつけじま】に行って、前後比較の撮影してたら、読売新聞横浜支局の取材を受け、「能登復興支援・食べて&買って応援!してます。 現地で買って、直接復興支援しにきた!」と答える。
 すぐ近くの【宗玄そうげん】で、能登の酒『見附島みつけじま』を、買って応援!

能登の酒『見附島みつけじま』を、買って応援!&前後比較

 他にも、奥能登ならではの酒や能登の幸を、食べて&買って応援!
 【本社限定販売の”のとワイン”】、【イカキング】を見て能登の味『いしるソフト』を味わい、【日本海倶楽部海洋深層水ビール】を買って応援!
 ・・・しながら、奥能登の里山を走るルートで帰路に就くと。

 【それでも奥能登の、季節の樹々の花は咲く。】
 『樹々きぎうたい、かぜう』 第一部 ~樹々きぎの恵み編~ 関連の話に戻ります。
 梅雨入り直前の、この時期ならではの”季節の樹々の花”に癒されながら、奥能登の里山をドライブ。
「国道249沿い(能登町時長)で、季節の花も楽しめる、奥能登。 山も海も楽しめるので、復興が進んだらバイクで再訪したい!」
 と思いながら、季節の花を撮影。

奥能登の、季節の樹々の花。 ネムノキ/ヤマアジサイ

 この2種の樹を『ネムノキ/ねむ』と『ヤマアジサイ/あや』に擬人化して、このあと掲載される8話【恵みの雨と、樹々の恵み】にゲストキャラとして登場しますので、こちらもお楽しみに!

 ・・・以上、『”本編から少し離れた転載作業”の進行状況と、(番外編)”能登復興支援ツーリング”のためのクルマで珠洲まで試走した、非日常な日常。』でした。
 でもでも、このネタをバイク関連記事としてUPするの、もう少し先延ばしになりそう。。。
 さて! 物語第一部の転載作業に戻って、サクサク進めるとするか!!


■2024/06/19『この告知記事が、バ ズ り ま し た ! 』

詳しくは、こちらをご覧下さいっ!


■2024/06/18『樹々の精霊たちは風に舞い、宴で春の訪れを祝う。 5話【桜の舞い】を掲載!』

★5話UPのタイミングで、noteにフォローや”スキ”が、爆増! バズりはじめた…かも!?★

5話の、内容。
・第一部の序盤で、物語が”ひと盛り上がり”する回となる、5話【桜の舞い】。
樹々きぎの恵み編~としては、5話冒頭の『ケータリングで、春の森の恵みを振舞ふるまっている。』ところで、いろいろと紹介しています。

・登場キャラが、多い!
 木彫り彫刻作品化したメインキャラだけでなく、今回は、『桜の舞い』での舞い手となる、準レギュラーのキャラも多く登場します。
 これは、『樹々にはたくさんの種類があって、それぞれに個性があることを、物語の中で伝えられないか?』と考え、多様な樹種=個性的なキャラが多く登場する話にしました。
 また、注釈では、あまり知られてないだろう”樹々が活きるエピソード”も、僅かですが掲載しました。

5話の、転載作業。
・見出し画像の桜
 2024/05/25にUPした『買って応援っ!石川県のメーカー【WINSヘルメット】と、北陸の桜ツーリングスポット紹介♪』

で行った、富山市八尾の神通川沿いの桜並木。
 5話の見出し画像に使うにあたって、桜画像を見返してたら 改めて「綺麗だなぁ~♪」と感じたんで、元画像をUPします!

富山市八尾の神通川沿いの桜並木。 ここを使用!

・ルビ振りを、さらに効率化して対応。

ルビ振りを、さらに効率化!

 5話のストーリー的には、すでに練り上げられて完成してるので、あまりいじる必要ありませんでした。
 けど、~4話に比べて長い話なので、転載作業は なかなかボリュミーでした。
 ルビ振りを、さらに効率化して対応。 問題なくサクサクと、転載作業を進められました!

・物語第一部全話の転載作業、今後の進行状況について。
 続く、6話【新緑の壱乃峰で】の掲載まで、少しお時間を頂きたいと思います。
 なぜなら、転載準備をしてた時のように『(残り)全話を一気に済ませてしまいたい!』って必要に迫られたコトx2が起きたためです。

①5/12話まで掲載できたこのタイミングで、より効率的に転載作業を進めるため、『転載→掲載時のルール決めや、キャラ紹介や告知に掲載する情報を定型文にしたい!』という、クリエイティブな”物語を書く!”とは少し離れた転載作業を、最終話まで一気に終わらせてしまいたい!

②2024/06/09の告知でブチ上げた、【スピンオフ作品『時間が、ない!』も、物語第一部と関連付けて掲載する!】。
 スピンオフ作品と第一部を関連づけるアイデアを発想できたので、記憶が鮮明なうちに、それをまとめたい!

 …というコトで、その間は、この告知記事や 1~5話を(できれば何度も!)読み返してこの物語の世界観や設定などへのご理解を深めて頂けましたら、この創作活動をより楽しんでいただけるかと思います。

キャラ紹介は、桜の話にちなんで、『さくら』を!

【キャラクター紹介】ソメイヨシノのに宿る精霊せいれい『さくら』

 物語第一部本編に、どうしても桜を登場させたくて、このキャラを創りました。
 もちろん5話の中でも、主役級の活躍! 3~4話の前フリも、5話で『さくら』のキャラを立たせるため!

 ・・・と、見出し画像/内容/キャラクターまでもが”桜づくし!”な 5話【桜の舞い】を、どうぞお楽しみ下さいっ!


■2024/06/16『に宿る精霊せいれいたちの関係や、重要スキル”風に舞う”について描いた、4話【舞いの家元、山桜流やまざくらりゅう】を掲載!』

 4話では、”樹々の恵み”から少し離れて、登場キャラの人間関係や、に宿る精霊せいれいたちの重要スキル”風に舞う”についてを、描きました。
 時系列としては、春の訪れを祝う宴【桜の舞い】に向けての、山桜流の披露稽古ひろうげいこのエピソード。
 ここでの瑞貴みずきの名セリフいて ざわついた心では、優雅には舞えませんよ?」は、作者が創作活動においての自戒【急いては事を仕損じる】についてを、やんわりと伝えたい! って思いも、あったりなかったり。
 創作活動【物語を書く!】の例なら、『焦って書き急いだせいで、後で辻褄が合わなくなる。』とか。
 【XSR125でツーリング】なら、『無理なスケジュールで出かけて、時間に追われてツーリングが愉しめない!』とか、『コレ食べてみたい! ってお店の営業時間に間に合わせるために飛ばし過ぎて速度超過!』といったところでしょうか。

 また、トチノキのに宿る精霊せいれい『とっち』の師匠『山桜』が、初登場!
 この物語を書き進めるうちに【えらく、キャラが立っていった】、山桜師匠。
 愛弟子の とっちとの掛け合いも、楽しんでいただけたら… と思います。

 今回、末尾に掲載される【キャラクター紹介】は、山桜流からたもとを分かった『とっち』。

【キャラクター紹介】トチノキのに宿る精霊せいれい『とっち』

 この物語全体を通しての超重要キャラですので、キャラ設定などもご覧のうえで この物語をお読みいただければ、幸いです。


■2024/06/16『通常の3倍速!?で、転載作業完了! コナラのに宿る精霊せいれい『こなた』の、お当番回となる、3話【こなた、東谷街道へ。】を掲載っ!』

 ・2024/06/16 14:00から、閑話休題で書いた『NEW夏ライダースジャケットの初回洗濯』の乾燥までを終えて、物語第一部3話の転載作業に… ようやく着手!
 内容は、3話【こなた、東谷街道へ。】の各話タイトルの通り、今回は、コナラのに宿る精霊せいれい『こなた』の、お当番回。
 3話以降に、各話の末尾に掲載される【キャラクター紹介】も、『こなた』です。

【キャラクター紹介】コナラのに宿る精霊せいれい『こなた』

 3話全体としては、”初めてのお使い”を参考に。
 すでに目標や目的に向かって懸命に活きている、先輩の”樹に宿る精霊”たちから良い刺激を受けて、幼い『こなた』がこの森で成すべきことを見出す、というストーリーにしました。
 3話での樹々の恵みとしては、『銀杏屋ぎんなんや ひがしたに』自慢の美味しい銀杏ぎんなんの味わい方についてを、いくつか紹介。
 ここで、これまで”銀杏ぎんなんの販売”としてたのを、このファンタジー世界に似つかわしくないため、2話と併せるかたちで”樹々きぎの恵みや山の幸との交換”へと、表記変更をしました。

 ・・・作業開始に手こずったものの、転載作業は”効率化されたルビ振り” と ”言い回しの表記変更”、”初回キャラ紹介の、掲載方法を決めて書く!”くらいで済んだんで、通常の3倍速!?で、転載作業完了!
 noteにアップロードと、この告知の更新もサクサク終わらせて・・・
3話【こなた、東谷街道へ。】を掲載っ!
 この調子で進めて行きますんで、掲載される物語第一部~樹々の恵み編~を、どうぞご覧下さいっ!


■2024/06/16『閑話休題【このnote記事の『読者数&”スキ”増加』に感謝!】+ 【注意喚起!新品衣料の色落ち予洗いは必須!】な、非日常な日常についてをば。』

・【このnote記事の『読者数&”スキ”増加』に感謝!】
 『樹々きぎうたい、かぜう』 第一部 ~樹々きぎの恵み編~ 各話転載を始めてから これまで、多くの読者の方々にお読みいただき&”スキ”をいただき、ありがとうございます!
 おかげさまで、この告知記事の冒頭で書いた【掲載する目的は、現状打破。 ”読者数が伸びない、埋もれ状態”を少しでも解消したい!】という目的が、徐々にですが果たされつつあります。
 『note創作大賞2024』7月23日応募締切に間に合うよう 各話転載を進めて行きますので、今後ともよろしくお願い致しますっ!

・【注意喚起!新品衣料の色落ち予洗いは必須!】
 2024/06/15 10:00頃、2話【春の芽吹きと、森の恵みと…】を掲載直後。
 『同じ買うなら、能登でお金を使おう!【能登復興支援ツーリング・買って応援っ!】』するべく、わざわざ七尾のWORKMANまでXSR125で行って、夏用ライダースジャケットを新調っ!

七尾で買って応援! 夏用ライダースジャケットを新調っ!

 ・・・欲しい機能が全て揃った、ネオレトロなXSR125にマッチするデザインとカラーの、まさに理想的なライダースジャケットを購入できて、帰路に実走レビューも出来たまでは良かったんですが。。。
 翌、早朝。 「ひと仕事してから じっくりと、3話【こなた、東谷街道へ。】の転載作業を進めよう!」と思い、NEW夏ライダースジャケットの『初回洗濯での色落ちテスト(予洗い)』のため、洗濯洗剤で つけ置き洗いを小一時間したところ。。。
 これまで経験したこと無い程の、想定以上の色落ちが!!
 ・・・この対応、”朝イチの ひと仕事”じゃ、終われる気がしない。。。 ほんとに、『時間が、ない!』

 すぐさま、3回ほど洗濯洗剤液を交換しながら、手もみで予洗いして… ようやく現実的な色落ちに。
 他の洗濯ものと一緒くたにせず、色移りテストも兼ねて 洗車用の白いタオルとコレだけを洗濯機に放り込む。
 …苦労した甲斐あって、無事に色移り無く、NEW夏ライダースジャケットの初回洗濯を終えられました。

想定以上の色落ちが! →対処して色移りテストもOK!

 でもでも、この対応に追われて、午前中まるまる潰れてしまいましたとさ。。。

 ・・・今日も今日とて、相変わらず【何らかのアクション起こしたら、必ずネタを仕込んでしまう、非日常な日常】を過ごしてる、しおみんと なのでした。
 午後からは、物語第一部の転載作業の続きという、非日常な日常に戻りたいと思います。。。


■2024/06/15『続・登場キャラの紹介や舞台設定などを描き、樹々の恵み”春の味わい”も登場する、2話【春の芽吹きと、森の恵みと…】を掲載!』

・2話末尾に掲載の、『特典画像集』から着手。

2話は、特典画像から着手!

 物語にマッチした風景画像と、キャラ設定時に描き込んだ下描きイラストを、2話を最後までお読み頂いた特典として公表することにし、風景画像を厳選して掲載準備完了!
 これら風景画像のポイントは、【人工物が一切いっさい写り込んでいない、まるで天然林てんねんりんのような風景画像】であること。
 この告知記事or2話で好評だったら。
 つまり、たくさんの(100超…かな?)”スキ”を頂けたら、『みんなのフォトギャラリー』 にUPしよーか、と考えてます。

・2話の本文、思惑通り『ルビ振り』だけで済んで、掲載準備完了!
 2話【春の芽吹きと、森の恵みと…】は、1話に引き続き、セッティング(登場キャラや、世界観や舞台設定の紹介)の回。
 でもここから、サブタイトル~樹々きぎめぐみ編~の通り、”ホオ葉おにぎり”を始め 登場キャラたちが持ち寄った”春の恵みや山の幸”などの樹々の恵みについて、後半で紹介しました。

・各話の転載作業【ルビ振り】

キャラ名・専門用語・難読漢字や 独自の表現に、ルビを振り直す!

 『樹々きぎうたい、かぜう』 第一部 ~樹々きぎめぐみ編~ を掲載するにあたって、『文章表現と構成』 で書いた通り、【文章表現は、樹木じゅもくや森林への予備知識が少なくてもサクサクと読み進められるよう】心がけてます。
 そのひとつが、【ルビ振り】。
 本文をただコピペして転載するんじゃなくて、キャラ名・専門用語・難読漢字はもちろん、独自の表現などにもルビを振り直し、よりブラッシュアップしたかたちでnoteに掲載できるよう、作業を進めています。

 各話の転載作業→ この記事に掲載告知をUP! までの一連の流れも出来、効率よく作業できるようになったんで、3話以降も。。。
 否! 一気に全話掲載しちまえるよう、サクサク書き進めて行きます♪


■2024/06/12『登場キャラの紹介や、世界観や舞台設定などを描いた1話【早春の壱乃峰で】の、内容をば。』

 特典として”あらすじ”と”未公開画像”も追加された1話を掲載、『第一部全話掲載→創作大賞に応募プロジェクトが、スタート!』したことは告知済なので、今回は、1話の内容と掲載の際に行なった作業などについて紹介します。

・~樹々の恵み編~:
 1話は、セッティング(登場キャラや、世界観や舞台設定の紹介)に特化するため、『木の実たっぷりのパンケーキ』のみ登場にとどめました。
 第一部のメインテーマである樹々の恵みについては、2話以降も、味わうものだけでなく様々な”樹々の恵み”が登場、紹介されますので、どうぞお楽しみに!

▼1話の表記変更:
・(紅葉と楓のキャラ紹介)”街中から山奥のどこでも会える”→”親しみやすくて人気が高い”
 ”街中で会える”は、このファンタジー世界に似つかわしくないため。
 他、スピンオフ作品『時間が、ない!』と関連付けるための、表記変更をしました。

・(言い回しを改善)”同じ事務所だが活動のジャンルが違う後輩”→”活動のジャンルは違うけど、同じ芸能事務所の後輩”

・(forスピンオフ作品)”雑誌の撮影とミニライブの会場は、壱乃峰の林端で、結構遠い”の説明追加で、ライブ会場の場所=スピンオフ作品の舞台へと設定変更できるように。

 などなど、内容をブラッシュアップしながら、掲載作業を進めてます。
 物語が、より完全版に近づいて行く。。。♪

◆noteのバナーと、2話の特典画像を、改善修正!
・しおみんとの、現在メインの活動の告知も兼ねる、noteのTOPバナー。
 今すんごいプロジェクトを始動したんで、TOPバナー画像をリニューアル!
 同時に、物語第一部のマガジン『樹に宿る精霊の物語を掲載→note創作大賞2024に応募!』のバナー画像も作り直しました。

バナー画像x2を、リニューアル!

 TOPバナーで瑞樹(木彫り作品の顔だけ使用)が、セリフで何を告知してるかは… TOPページのバナーをご覧下さいね。

◆物語第一部の挿入画像も、全話分の目処を付ける!
 2話の特典画像を皮切りに、挿入画像も全話分の目処を付けました!
 ここでは、見映え良く改善修正した、2話【春の芽吹きと、森の恵みと…】の末尾に掲載する特典画像のBefore-Afterを、どうぞ!

改善比較『とっち』『さくら』『峰乃 赤松』

 木彫り彫刻でキャラ作品を創るための、下描き画像。
 ・・・どう変わったか、お気付きでしょうか?
 この画像の説明については、2話の特典画像として掲載する時にしますので、こちらもお楽しみに!

 ・・・ここまで挿入画像の準備が出来たら、あとは、【2話以降の本文と、各話末尾のキャラ紹介とかの、本文を転載する作業】を進めるだけ! となりました。
 梅雨入りも近づいてきたんで、このnoteのコンセプト『晴走、雨筆せいそう、うひつ。』の通り、2話以降の掲載作業をガンガン進めようと思います。。。


■2024/06/10『この告知記事をUP! →物語第一部1話特典の”あらすじ”掲載・1話本文完成・特典画像も準備完了して…1話を掲載!』

特典満載の、この告知記事 & 物語第1話を…掲載っ!

 開始5日目にして、早くも! いよいよ!! ついに!!!
 物語第一部のガッツリ紹介も盛り込んだ『【告知】このnoteに自著の物語を掲載して、『note創作大賞2024』に応募します!』をnoteにUP!


 さらに! 特典の”あらすじ”と”未公開画像”も追加された、『1話【早春の壱乃峰で】/『樹々は唄い、風に舞う』第一部~樹々の恵み編~』も掲載開始!


 【『樹々は唄い、風に舞う』 第一部 ~樹々の恵み編~ を このnoteに掲載して、『note創作大賞2024』に応募します!】プロジェクト、スタートしました!!
 ぜひご覧下さいっ! & 応援♡のほど、よろしくお願いしますっ!!




■2024/06/09『告知記事本文、おおむね完成! 物語第一部の掲載準備も、完了っ!』

・本格的に、【note『しおみんと の 非日常な日常』に第一部を全話掲載したのち、7月23日応募締切の『note創作大賞2024』に応募する!】という、非日常な日常に突入っ!
 ・・・マヂで忙しい!ってか、『時間が、ない!』
 このスピンオフ作品も、物語第一部と関連付けて掲載する予定。

・『noteに物語第一部を全話掲載→note創作大賞に応募する!』告知用記事の見出し画像も作って、記事本文を書き進める。
 第一部掲載告知記事、おおむね完成!(画像はプレビューのもの)

告知記事本文、おおむね完成!

 物語第一部の見出し画像も、全話(ほぼ)完成!

物語第一部の見出し画像も、全話(ほぼ)完成!

 さらに! データ格納用フォルダと各話転記用テキストも、全話分つくって・・・ 掲載準備完了っ!

物語第一部の全話フォルダ作って掲載準備完了っ!

 この告知記事をUP後、1話を掲載したら、専用のマガジン作って2話以降を順次掲載!
 掲載した告知や進行状況は、この記事のここに順次UPしていく! という手筈です。。。


■2024/06/06『あらすじ 1話に掲載ver』完成っ!

あらすじ書いて、公開中の”あらすじ”もリニューアル!

・noteに第一部掲載: (創作大賞の規定で)1話に掲載するための”あらすじ”を、できるだけ進める!
 …ために、すでに書いたと思ってた”あらすじ”を再確認したら・・・ 『あらすじでなく、作品紹介』だったと判明!
 小説過去verから”あらすじ向けのワードやエピソード”を抽出し、あらすじ本文を構築して行く。。。
 →ルビ振り&修正した、『あらすじ 1話に掲載ver』完成っ!

・noteに掲載する第一部のあらすじUPしたら、エブリスタで公開中のあらすじもリニューアル!
 第一部の表紙画像に、足りてなかったサブタイトル”~樹々の恵み編~”の文字挿入し、これもリニューアル!


■2024/06/04『各話見出し画像、作成開始!』

各話見出し画像、作成開始!

・第一部掲載の方法や内容、あらすじ、各話見出し画像…などのアタリを付ける。
 各話見出し画像BASE&使用画像も全部準備完了! 1話~作成して行くだけの状態に。
 翌、早朝。 日の出とともに目覚めたので、告知記事にUPするため、昨夜の作業内容を 画像やMEMOとして控えるのを進める。


■2024/06/03『初日はブレーンストーミング。【物語第一部掲載の、3大要点】を見出し、即 着手!』

・ブレーンストーミング。 noteで、各話掲載の告知や 進捗状況などをUPすることなどを決め込む。

・noteに第一部掲載する方法や、創作大賞応募の目的、掲載する方向性… などを決め込む。
 同時に、『あらすじを書く、各話の見出し画像を新規作成、おまけだった”キャラクター紹介”や”(閲覧の)特典画像集”などを各話の最後に分散掲載することが、【第一部 ~樹々の恵み編~ をこのnoteに掲載!】&【note創作大賞2024に応募!】することの3大要点であること』を見出し・・・ 即、実行!


■(初回告知)『樹々は唄い、風に舞う』 第一部 ~樹々の恵み編~ を このnoteに掲載して、『note創作大賞2024』に応募します!』

 2024年5月。 『note創作大賞』を目にし、応募要項を確認。


 2024年5月現在、『エブリスタ』で掲載中の、『樹々は唄い、風に舞う』。


 このnoteに『樹々は唄い、風に舞う』第一部のみを転載し、『note創作大賞2024・ファンタジー小説部門』に応募することに決定!
 2024/06/02 このnoteに『2024GWは【能登復興支援ツーリング】で、食べて&買って応援っ!』

をUP後、転載作業に着手しました!


 最後までご覧頂き、ありがとうございます!
樹々きぎうたい、かぜう』 第一部 ~樹々きぎめぐみ編~ 1話 【早春の壱乃峰で】

 この優しい世界の物語を、どうぞお楽しみ下さい。
 記事タイトル下の ♡ も、ポチッとしてね!


#ファンタジー小説
#異世界ファンタジー
#樹木擬人化の物語
#note創作大賞2024



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?