しおみんと

晴走、雨筆。 晴れた日には、愛車の125ccバイクを走らせる。 雨や雪の日は、創作活動…

しおみんと

晴走、雨筆。 晴れた日には、愛車の125ccバイクを走らせる。 雨や雪の日は、創作活動の小説執筆に勤しむ。 金沢市在住125ccライダー&オリジナル小説『樹々は唄い、風に舞う』も書いてる、『しおみんと の 非日常な日常』。 バイクライフや創作活動の裏話など、どうぞご覧下さいっ!

マガジン

  • 樹に宿る精霊の物語を掲載→note創作大賞2024に応募!

    樹木擬人化のファンタジー小説『樹々は唄い、風に舞う』 第一部 ~樹々の恵み編~ 全話を このnoteに掲載して、【note創作大賞2024・ファンタジー小説部門】に応募します!』  樹々は唄い、風に舞う。 それは、四季の移ろいとともに樹々が織りなす、1年間の生命活動と優しい世界を描いた物語。  告知記事『【告知】このnoteに自著の物語を掲載して、『note創作大賞2024』に応募します!』では、掲載→応募の目的や、作品紹介をガッツリと!  各話掲載の告知や、進行状況もUPしますので、どうぞご覧下さい。

最近の記事

  • 固定された記事

【告知】このnoteに自著の物語を掲載して、『note創作大賞2024』に応募します!

 現在メインの創作活動『執筆中の物語を完結する! & 書き上がった物語を、このnoteに掲載する! 』カテゴリの、重大告知!  このnoteに自著の物語『樹々は唄い、風に舞う』 第一部 ~樹々の恵み編~を掲載して、『note創作大賞2024』に応募します! このnoteに掲載する目的は、現状打破。  長年、心血を注いで行ってきた、この創作活動。  現状の『”読者数が伸びない、埋もれ状態”を少しでも解消して、多くの人の目に触れられるようにしたい!』のが、物語第一部をこのno

    • 7話【太陽の恵みと、森のスクラム】

       弐乃峰よりも元気に育った、壱乃峰の森の樹々は、皆 ほぼ完全に その葉を開き、枝を伸ばしている。  羽のような形をした、未だ薄緑色の若葉を開きかけている その樹を除いて、樹々は濃い緑色の生命力に溢れる葉を、ぎらぎらと照り付ける太陽に向けて。  …こうして森の中に寝転んで、青空と木漏れ日を見上げていると、いろんな樹々が枝葉を伸ばしている様子が、よく観察できる。  どの樹も、日光を浴びようと懸命に枝葉を伸ばしているけれど、まるで譲り合っているかのように、その枝先が重なることは無く

      • 6話【新緑の|壱乃峰《いちのみね》で】

         雲ひとつない、青空。 眩いばかりに降り注ぐ、陽光。  樹々は、朝日が昇るたびに その若葉を広げ、初夏の陽光を浴びようと。  5~6回ほど朝日が昇ると、壱乃峰の森は すっかり新緑で彩られていた。  大平岩の桜並木も、すべて葉桜となって。  花の跡には、まだまだ小さな さくらんぼ。  桜並木は東谷街道の奥まで続いていて、葉桜の緑と、結実した さくらんぼの小さな赤で彩られていた。  それらを見ながら瑞貴は、皆に 「これらも、樹々の恵み。 そして、森の恵みとなるのですよ。」 と

        • 【御礼速報】バズった!note告知記事『物語掲載→創作大賞2024に応募!』

          『【告知】物語第一部掲載 →創作大賞に応募!』記事が…  バ ズ り ま し た ! 2024/06/18 日没後。    ”このnoteに自著の物語『樹々は唄い、風に舞う』 第一部 ~樹々の恵み編~を全話掲載して、【note創作大賞2024】に応募する!” ための、転載作業を進めてたら。。。 noteから、”スキ”とか”フォローされました”通知が、やたらと頻繁に来る! 「もしや?」と思った しおみんとは、転載作業も手につかなくなる程の通知を確認してみたら。。。  この物

        • 固定された記事

        【告知】このnoteに自著の物語を掲載して、『note創作大賞2024』に応募します!

        マガジン

        • 樹に宿る精霊の物語を掲載→note創作大賞2024に応募!
          8本

        記事

          5話【桜の舞い】『樹々は唄い、風に舞う』第一部~樹々の恵み編~

          5話【桜の舞い】 桜の舞い、当日。  東谷街道の脇に設けられた 桜の花枝に彩られたゲートをくぐると、観客席スペースの向こうには、舞台となる”大平岩”。 ●6  その舞台の後ろを ぐるりと取り囲むかのように植樹された、桜並木。  そして舞い散る桜の花弁に彩られた ”壱乃峰” ●7 から連なる峰々までもが、一望できる。  受付の奥にはケータリングコーナーがあって、のりあをメインに そのスタッフ達が、宴の来場者に 春の森の恵みを振舞っている。  めりあは「今、いいかな?」とだ

          5話【桜の舞い】『樹々は唄い、風に舞う』第一部~樹々の恵み編~

          4話【舞いの家元、山桜流】『樹々は唄い、風に舞う』第一部~樹々の恵み編~

          4話【舞いの家元、山桜流】「・・・栃実がそう思うなら、その通り実行に移しなさいな。  私も皆も、栃実の能力や情熱を信頼してるからこそ、安心してあなたに総て託しているのですから。」 「さくらを、栃実の処に預けたのも、同じ。  和服のモデル、えらく人気だそうじゃない。  お唄も上達したみたいだし、私の指導だけでは、こうは成って無かったと思うわ。」 「ありがとうございます。  山桜師匠がいつも仰っていた『好きこそ ものの 上手なれ』を、私も実践してきた結果だと思います。」

          4話【舞いの家元、山桜流】『樹々は唄い、風に舞う』第一部~樹々の恵み編~

          3話【こなた、東谷街道へ。】『樹々は唄い、風に舞う』第一部~樹々の恵み編~

          3話【こなた、東谷街道へ。】 しゅるっ、ふわり、たん、ととっ。  すすっ、とん。 くるり、ふわっ、しゅるり。  他には誰も居ない お稽古場は、さくらの独り舞台。  静寂の中、さくらの足音と、舞い専用の巫女装束の衣擦れの音だけが、響いていた。  少し薄暗い、板張りのお稽古場の中、さくらにだけ ぼぅっと照明が当たっているかのように、巫女装束の白衣がひらり、ふわりと舞っている。  鮮やかに映える緋袴は、さくらの足の運びに追随して、朱色の腰帯や白衣の袖と共に、ひらり ふわりと舞

          3話【こなた、東谷街道へ。】『樹々は唄い、風に舞う』第一部~樹々の恵み編~

          2話【春の芽吹きと、森の恵みと…】『樹々は唄い、風に舞う』第一部~樹々の恵み編~

          2話【春の芽吹きと、森の恵みと…】 森の中を吹き抜ける風は、少しも冷たさを感じずに、春の花の薫りを含んで。  壱乃峰の落葉樹は どれも芽吹きの季節を迎え、若葉を守るコートを脱ごうとするもの、蜜を含んでテラテラ光るものや、うんと背伸びをして日光を一身に受けようとする、新芽。  ほら、冬に落葉しない針葉樹だって、まだ薄い緑色の新芽を準備してるでしょう?  どの樹にとっても、今は芽吹きの季節なのですよ。  木の実だって、発芽する季節よね。  そうそう、あの切り株にも、別の樹の

          2話【春の芽吹きと、森の恵みと…】『樹々は唄い、風に舞う』第一部~樹々の恵み編~

          1話【早春の壱乃峰で】『樹々は唄い、風に舞う』第一部~樹々の恵み編~

          【あらすじ・ルビ無し300文字以内ver】  実り多い天然林となったこの森の樹々に宿る、樹の精霊たち。  彼女たちは、より豊かな森になるよう調和を保ちつつ、仲良く活きている。  春には季節の花を愛で、樹々の恵みを味わい、宴で風に揺れる枝葉での舞いを披露して春の訪れを祝う。  夏には歌の祭典で、葉音で奏でる唄に乗せて、健全に成長できた感謝を表す。  秋の実りでは、動物たちへの木の実の振舞いで賑わう中、この森で唯一の”人間によって植えられた”スギに宿る精霊の、樹々の恵みへの葛

          1話【早春の壱乃峰で】『樹々は唄い、風に舞う』第一部~樹々の恵み編~

          2024GWは【能登復興支援ツーリング】で、食べて&買って応援っ!

          『出来ないことを 悔やむより、出来ることを 喜ぼう!』の想いを胸に、2024GWは いま最もやりたいコトの 【YAMAHA XSR125で、能登復興支援ツーリング・食べて&買って応援っ!】 として、口能登の走りやすい下道を走りまくって、営業再開した食事処や道の駅などに行って来ました!  今回の『しおみんと の 非日常な日常』は、そんな2024GWのエピソード【どのルートなら、バイクで転倒のリスク無く走れるか】、【能登の、どの食事処や道の駅が営業再開して、何を食べて&買って応援

          2024GWは【能登復興支援ツーリング】で、食べて&買って応援っ!

          買って応援っ!石川県のメーカー【WINSヘルメット】と、北陸の桜ツーリングスポット紹介♪

           今回の『しおみんと の 非日常な日常』は・・・。  2024桜ツーリング → 能登半島地震の3か月後に【石川県のメーカー WINSヘルメットを、買って応援っ!】したエピソードについてをば。  この内容が、北陸の桜ツーリング向きのスポットをお探しの方や、【微力でも能登復興支援したい!】とお考えの方々の、参考となれば幸いです。 ※石川県外に、桜ツーリングスポットを探しに行った理由。※  YAMAHA XSR125で行きたかった【母恋街道 千本桜】(河北潟の桜ロード)が、震災

          買って応援っ!石川県のメーカー【WINSヘルメット】と、北陸の桜ツーリングスポット紹介♪

          走りやすい下道で、氷見牛と能登の食材を【食べて応援ツーリング】してきた♪

           2024春のバイクシーズン到来っ!  に間に合うよう、新車のYAMAHA XSR125の、慣らしや初回点検、TANAXのツーリングバッグ取付けなどの、納車儀式も完了!  …振り返ると、XSR125発表から ちょうど1年。  まる1年かけて準備してきて、『XSR125 2024ver1.0 【ENJOY! TOURING】edition』が仕上がって、以前に『【能登復興支援】呑んで応援っ!能登の酒』で書いた通り、しおみんとが いま最もやりたいことの 【能登復興支援ツーリング】

          走りやすい下道で、氷見牛と能登の食材を【食べて応援ツーリング】してきた♪

          アルミ裏地ブルゾンの防風防寒性能を、極寒の年末ツーリングで試してみた!

          祝! YAMAHA XSR125納車!! 慣らしで真冬に1000km走る必要に迫られ、冬用ブルゾンを新調っ!!  というコトで、今回の『しおみんと の 非日常な日常』バイク用品レビューは・・・。  最近出てきたらしい【裏地が保温性能の高いアルミプリント】の冬用ブルゾンをWORKMAN Plus+で購入!  バイク用品としての商品レビューと、【YAMAHA XSR 125納車直後、2023年末の極寒の慣らし走行】で防風防寒性能を試したエピソードをば。  実際にコレ着て走ってみ

          アルミ裏地ブルゾンの防風防寒性能を、極寒の年末ツーリングで試してみた!

          祝復活!スギヨの『かにカマ』【能登復興支援】食べて応援っ!能登の食材

           震災後1か月程 金沢市内で入手不可だった、七尾市のスギヨ『かにカマ』が復活!  早速 食べて応援っ!!  ・・・というコトで、前回「【能登復興支援】呑んで応援っ!能登の酒」 に続いて、今回の『しおみんと の 非日常な日常』は・・・。  微力ながら【能登復興支援 食べて応援っ!能登の食材】として、【スギヨ 大人のカニカマ】https://www.sugiyo.co.jp/ を購入してきたんで、ご紹介します。  しおみんとの居住地の 石川県庁周辺のスーパーで、ここ1か月ほど

          祝復活!スギヨの『かにカマ』【能登復興支援】食べて応援っ!能登の食材

          【能登復興支援】呑んで応援っ!能登の酒

           令和6年能登半島地震で被災された方々や地域が、1日も早く日常を取り戻し 復興なされることを願っております。  コレ書いてる2024/02/03現在でもまだ、自宅近くの石川県庁周辺では、道路の陥没や亀裂の応急処置・下水道の点検修理が行われてる段階で、スーパーの食材コーナーも 品ぞろえが元に戻ったけど能登の食材は入ってこない、という状況です。  今回取り上げた能登の酒造メーカーも、製造再開の目処が立たず、通販サイトも停止。。。  個人的にも、地震と余震の後始末を終了→ 年末のX

          【能登復興支援】呑んで応援っ!能登の酒

          訪れても、大丈夫! 金沢市近郊の、オススメのエリアを紹介!

           ・・・いろいろ、スッ飛ばして。  まずは、令和6年能登半島地震で被災された方々や地域が、1日も早く日常を取り戻し 復興なされることを願っております。  (Instagramで既出ですが)私自身も、2024年1月1日 16:10頃の、初回の地震が起きた時は、2024年バイク走り初めで【千里浜なぎさドライブウェイの浜辺で、夕陽を背景に 納車されたばかりのXSR125の写真を撮っていた】まさにその瞬間でして。 Instagram『しおみんと の 非日常な日常』 『まさか、こん

          訪れても、大丈夫! 金沢市近郊の、オススメのエリアを紹介!