マガジンのカバー画像

樹に宿る精霊の物語を掲載→note創作大賞2024に応募!

11
樹木擬人化のファンタジー小説『樹々は唄い、風に舞う』 第一部 ~樹々の恵み編~ 全話を このnoteに掲載して、【note創作大賞2024・ファンタジー小説部門】に応募します!』…
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

【告知】このnoteに自著の物語を掲載して、『note創作大賞2024』に応募します!

 現在メインの創作活動『執筆中の物語を完結する! & 書き上がった物語を、このnoteに掲載する! 』カテゴリの、重大告知!  このnoteに自著の物語『樹々は唄い、風に舞う』 第一部 ~樹々の恵み編~を掲載して、『note創作大賞2024』に応募します! このnoteに掲載する目的は、現状打破。  長年、心血を注いで行ってきた、この創作活動。  現状の『”読者数が伸びない、埋もれ状態”を少しでも解消して、多くの人の目に触れられるようにしたい!』のが、物語第一部をこのno

1話【早春の壱乃峰で】『樹々は唄い、風に舞う』第一部~樹々の恵み編~

【あらすじ・ルビ無し300文字以内ver】  実り多い天然林となったこの森の樹々に宿る、樹の精霊たち。  彼女たちは、より豊かな森になるよう調和を保ちつつ、仲良く活きている。  春には季節の花を愛で、樹々の恵みを味わい、宴で風に揺れる枝葉での舞いを披露して春の訪れを祝う。  夏には唄の祭典で、葉音で奏でる唄に乗せて、健全に成長できた感謝を表す。  秋の実りでは、動物たちへの木の実の振舞いで賑わう中、この森で唯一の”人間によって植えられた”スギに宿る精霊の、樹々の恵みへの葛

2話【春の芽吹きと、森の恵みと……】『樹々は唄い、風に舞う』第一部~樹々の恵み編~

2話【春の芽吹きと、森の恵みと……】 森の中を吹き抜ける風は、少しも冷たさを感じずに、春の花の薫りを含んで。  壱乃峰の落葉樹は どれも芽吹きの季節を迎え、若葉を守るコートを脱ごうとするもの、蜜を含んでテラテラ光るものや、うんと背伸びをして日光を一身に受けようとする、新芽。 「ほら、冬に落葉しない針葉樹だって、まだ薄い緑色の新芽を準備してるでしょう?  どの樹にとっても、今は芽吹きの季節なのですよ。」 「木の実だって、発芽する季節よね。  そうそう、あの切り株にも、別の

3話【こなた、東谷街道へ。】『樹々は唄い、風に舞う』第一部~樹々の恵み編~

3話【こなた、東谷街道へ。】 しゅるっ、ふわり、たん、ととっ。  すすっ、とん。 くるり、ふわっ、しゅるり。  他には誰も居ない お稽古場は、さくらの独り舞台。  静寂の中、さくらの足音と、舞い専用の巫女装束の衣擦れの音だけが、響いていた。  少し薄暗い、板張りの お稽古場の中、さくらにだけ ぼぅっと照明が当たっているかのように、巫女装束の白衣がひらり、ふわりと舞っている。  鮮やかに映える緋袴は、さくらの足の運びに追随して、朱色の腰帯や白衣の袖と共に、ひらり ふわりと

4話【舞いの家元、山桜流】『樹々は唄い、風に舞う』第一部~樹々の恵み編~

 4話【舞いの家元、山桜流】「……栃実がそう思うなら、その通り実行に移しなさいな。  私も皆も、栃実の能力や情熱を信頼してるからこそ、安心して あなたに総て託しているのですから。」 「さくらを、栃実の処に預けたのも、同じ。  和服のモデル、えらく人気だそうじゃない。  お唄も上達したみたいだし、私の指導だけでは、こうは成って無かったと思うわ。」 「ありがとうございます。  山桜師匠がいつも仰っていた『好きこそ ものの 上手なれ』を、私も実践してきた結果だと思います。」

5話【桜の舞い】『樹々は唄い、風に舞う』第一部~樹々の恵み編~

5話【桜の舞い】 桜の舞い、当日。  東谷街道の脇に設けられた 桜の花枝に彩られたゲートをくぐると、観客席スペースの向こうには、舞台となる〝大平岩〟。 ●6  その舞台の後ろを ぐるりと取り囲むかのように植樹された、桜並木。  そして舞い散る桜の花弁に彩られた〝壱乃峰〟 ●7 から連なる峰々までもが、一望できる。  受付の奥にはケータリングコーナーがあって、のりあをメインに そのスタッフ達が、宴の来場者に 春の森の恵みを振舞っている。  めりあは「今、いいかな?」とだけ

6話【新緑の壱乃峰で】『樹々は唄い、風に舞う』第一部~樹々の恵み編~

6話【新緑の壱乃峰で】 雲ひとつない、青空。 眩いばかりに降り注ぐ、陽光。  樹々は、朝日が昇るたびに その若葉を広げ、初夏の陽光を浴びようと。  5~6回ほど朝日が昇ると、壱乃峰の森は すっかり新緑で彩られていた。  大平岩の桜並木も、すべて葉桜となって。  花の跡には、まだまだ小さな さくらんぼ。  桜並木は東谷街道の奥まで続いていて、葉桜の緑と、結実した さくらんぼの小さな赤で彩られていた。  それらを見ながら瑞貴は、皆に 「これらも、樹々の恵み。 そして、森の恵

7話【太陽の恵みと、森のスクラム】『樹々は唄い、風に舞う』第一部~樹々の恵み編~

7話【太陽の恵みと、森のスクラム】 弐乃峰よりも元気に育った、壱乃峰の森の樹々は、皆 ほぼ完全に その葉を開き、枝を伸ばしている。  羽のような形をした、未だ薄緑色の若葉を開きかけている その樹を除いて、樹々は濃い緑色の生命力に溢れる葉を、ぎらぎらと照り付ける太陽に向けて。  ……こうして森の中に寝転んで、青空と木漏れ日を見上げていると、いろんな樹々が枝葉を伸ばしている様子が、よく観察できる。  どの樹も、日光を浴びようと懸命に枝葉を伸ばしているけれど、まるで譲り合っている

8話【恵みの雨と、樹々の恵み】『樹々は唄い、風に舞う』第一部~樹々の恵み編~

8話【恵みの雨と、樹々の恵み】 薄暗ささえ感じる程に曇った、空。  樹々の蒸散によるクーラー効果のおかげで涼しい、森の中。  こんな日の森歩きも悪くないが、やはり晴天の方が心地良い気がする。  梅雨入りを告げてくれたネムノキの花は儚く散り、まるで緑の大地に紅白の絨毯を敷いたよう。  すぐ隣に咲いているヤマアジサイの花は、どんより曇った森の中に、紅や蒼の彩りを。  ふと、間近に生育するアカマツの枝先に目をやると、その針葉は高い湿度を感知したのか、すでに葉を閉じて。  ……

9話【夏祭り】『樹々は唄い、風に舞う』第一部~樹々の恵み編~

9話【夏祭り】「……うん、決めました! 私、この浴衣にします!!」 「そっかぁ―― やっぱ、コレだよね。  黄葉のイチョウの葉をメインに、ちょうちょの帯。  一葉ちゃんのイメージに ぴったりだと思って、創ったのよ。」 「いつも、ありがとうございます! 桂さん。  『夏祭り』 ●8 が、もっともっと楽しみになります♪」 「うんうん。 よく似合ってるわよ、一葉。  あなた、いっつも夏祭りを楽しみにしてたもんね。  『銀杏屋 ひがしたに』の おかみさんも、夏祭りの前だけは

10話【秋の実り、樹の恵み。】『樹々は唄い、風に舞う』第一部~樹々の恵み編~

10話【秋の実り、樹の恵み。】 まだ残暑きびしい壱乃峰の森の樹々は、太陽の恵みと、恵みの雨の恩恵を受けて、濃い緑色の枝葉を存分に伸ばし広げていた。  高台の高木たちも、同じく存分に枝葉を伸ばし広げて、新緑の季節には日向だった、切り株と倒木の処は、木陰になって。  そこでは、涼しげな表情の峰乃 赤松と、この暑さをものともしない屈強な身体を持つ ツキノワグマの長が、今秋の木の実の豊凶について、話し合っている。 「~で、そちらは どうだい? 樹の巫女さんよ。  わしら獣衆は