見出し画像

YouTubeで「メンタルヘルス」について勉強したい人にオススメなチャンネル3選!【樺沢紫苑さん・益田裕介さん・ライフハックアニメーションさん】|効果的な使い方を紹介

メンタルヘルスが重要な理由

今回の記事では心の健康を保っていくために参考になりそうな発信者の方々を紹介していきたいと思います。私も自分のメンタルを安定させるために、紹介する方々のたくさんの動画を視聴して学んできました。

少し、紹介する前に、メンタルヘルスの勉強をすることがなぜ大事なのか考えてみます。

心の健康のこと。メンタルヘルスケアは、具体的には、精神的な疲労やストレスを減らし、うつ病などの精神疾患の予防、さらには早期治療による改善から、よりよい心の状態作りまでを意味している。
現代の職場、学校、地域社会はストレスが多く、とくに職場では半数以上が強いストレスを感じており、心の健康が損なわれやすく、年々、うつ病などの精神疾患や自殺などで労働災害と認められるケースが増えている。

コトバンク「メンタルヘルスとは?」

コトバンクによると、メンタルヘルスは心の健康のことで、精神的な疲労やストレス、様々な環境の影響で健康状態が悪化することがあるとのことです。

現代の競争環境や、複雑な人間関係によって慢性的なストレス環境に置かれている方も少なくないことと思います。

そんな中、ストレスへの対処法(コーピング)や色々な問題、困難な状況に対応するための柔軟性(レジリエンス)を身につけることで、個人の生活の満足度が上がります。

さらに、一人ひとりが安定したメンタルを持つことで、家族や職場など属しているコミュニティでの人間関係もより良いものにしていけるかもしれません。

一昔前までは、インターネットが普及しておらず、本などの媒体でしか情報を収集できない・学習ができないということもありましたが、現在は検索することができ、活字が苦手な人でも動画で気楽に学習することができます。

今回紹介する3つのYouTubeチャンネルは、
・安心できる雰囲気
・それぞれ特色があって、題材や説明が違う
・どれか1つのチャンネルだけでも気に入ってもらえるように

という基準でいつも私がよく見ている投稿者さんの中から選んできましたので、気になったものを安心して見てみてください!


オススメのYouTubeを紹介

①樺沢紫苑さん

精神科医である樺沢紫苑さんは、登録者数47万人超えのYouTubeチャンネルを持っています。著書の『精神科医が見つけた3つの幸福』『アウトプット大全』などは、大ベストセラー。前者では「幸せホルモン」と呼ばれる脳内物質と、生活上の健康や人間関係などとの関係を説明してくださってます。

なんとしても凄いのはその動画の量です。2023/10/10現在で、6285本の動画があります。精神医学や心理学の観点から、様々な悩みに対するアプローチの仕方や、健康・ストレス解消・メンタル疾患などについて膨大な本数の動画で解説しているので、辞書みたいに使えます。

(アウトプット大全という著書からもわかるように、メンタルヘルスだけではなく仕事など様々な場面で成果を出すことのできる知見も発信してくださってるので、本当に生活のあらゆるところの悩みを解決してくれます。)

②益田裕介さん

これまた精神科医の先生、益田裕介さんという方なんですが、49万人超えのYouTubeを運営してらっしゃいます。この方のYouTubeを見ていると、良識のある勉強家な方なんだろうなっていう印象がとてもあります。

益田さんは色々な分野の知識を勉強してらっしゃって、家族や社会課題などといった漠然としたテーマから、実際の心理臨床の知識まで幅広く発信しているので、色々知ってみたい方にオススメです。

また、精神科の診療を受けようか迷っている方、特定の症状について知識を得たい方なども、一度関連する動画を見てみてほしいです。

認知行動療法や益田さんが提唱されている主観2.0など、自分自身でメンタルを改善していけるような方法も紹介してらっしゃるので、ぜひ学習してみてください。

③ライフハックアニメーションさん

最後は、ライフハックアニメーションさんの動画です。このチャンネルでは、なんでそんなにコンパクトに全部解説できるの!?
と驚くくらい、すごく簡潔かつ分かりやすい心身の健康に関する動画が投稿されています。

なかでも私が好きな動画は、アドラー心理学についての解説や、選択理論心理学についての解説などです。

他にも、認知行動療法やスキーマ療法といった、自分の心の根本的な問題を解決してくれるような方法の解説があり、それをセルフで試してみることができるようなワークシートなども無料で配布されているので、ぜひメンタルヘルスを向上させていくために色々視聴してみてください。


みなさんが明るい気分で生活していけることを切に願っています。ここまで文章を読んで頂き、ありがとうございました!☺

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,262件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?