見出し画像

【中医学】手のひらや足の裏が黄色いのはなぜ?

【質問】
手のひらや足の裏が黄色いのはみかんの食べ過ぎでしょうか?

【結論】
まあそれもあるかもしれませんが、湿が溜まっているからです。

✅1)みかんを食べすぎたら手が黄色くなる?

半分正解です。
みかんを食べすぎると体に湿が溜まりやすいので、手のひらや足の裏が黄色くなりやすいです。

しかし、みかんを食べなくても、湿が多い人は、手のひらや足の裏が黄色くなります。

✅2)手汗や足裏の汗が気になる方へ

手や足の裏が黄色くて手汗や足裏の汗が気になる方は、むくみを改善しましょう。

体の中に入った水は、重力に従って、下に溜まります。

そのため、ふくらはぎがむくんだり、足裏の汗が多くなったりします。

✅3)足のむくみが少ない人と多い人の違い?

腎は、帰ってきた津液を尿として外に出すことはできますが、腎が回収することはできません。

そのため、運動やマッサージなどで足に溜まった津液を腎に戻してあげる必要があります。

足を上にあげてマッサージしたり、運動したりするのも良いでしょう。

✅4)足裏や手のひらを見て体質診断

人と比較するとわかりやすいですね。
すごく黄色い人や赤と黄が混ざったような人は湿=むくみが多いですね。

他にも足の裏が赤紫の人は、血行不良ですね。

以上、参考になれば嬉しいです。
顔や肌の色つやを見て診断することを望診(ボウシン)と言います。


【プロフィール】
外食、薬大好きだった高齢出産4児の母が、中医学と西洋医学の二刀流で、時短・高コスパの見ため年齢−20歳の美容健康法を伝えます。
このブログは、美容健康インストラクター、教育者、医療従事者向けです。
生徒さんからの健康相談やご家族・ペットの健康管理に、中医学の基礎知識をぜひ活用して、健康を守ってください。

👉20年愛用しているこだわりの調味料

👉やすこは、イマナカ中医師の薬剤師コース1期生です

👉ココナラ健康相談 

スキ💓コメント✍️フォロー📣
いただけたら励みになります。

#やすこ
#中国伝統医学
#二刀流
#西洋医学
#中医学
#高齢出産
#見ため年齢 −20歳
#アラフィフ
#薬を減らす
#薬剤師
#漢方
#心理学
#リベシティ  
#人生
#仕事
#子育て
#育児
#家庭
#健康
#生き方
#副業
#音声配信

サポートありがとうございます💖いただいたサポートは、noteの有料記事の購入に使わせていただきます🌸