見出し画像

【中医学】食べ物の好き嫌いが多い子供 どのように工夫すれば良いですか?

⭐️美容健康インストラクター、教育者、医療従事者向けブログです。
生徒さんからの健康相談やご家族の健康管理に、中医学の基礎知識をぜひ活用してください。

質問:食べ物の好き嫌いが多いです。どのように工夫すれば良いですか?

結論:健康状態に問題がないのなら、気にしなくて良いです。
親が食べていれば、食べるようになります。

毎日の献立を考えるのは、大変です。

子供が、朝ご飯の後に
「今日の晩御飯なに?」
と聞いてきます(笑)

目的は、子供が喜んで食べてくれる
手段は、時短で作れる
結果、彩が良い食事(栄養バランスが良い)

✅子供が食べない方が良い食材

1)アクの強い食材

▶︎食材:春野菜のタケノコや山菜、茄子など。
大人になると食材のえぐみが美味しく感じられますが、子供にとってはアクの強い食材は控えましょう。

茄子などもアクが強いので嫌がる子供がいますが、調理法を工夫するか他の食材で代用しましょう。

2)香りが強い食材

▶︎食材:ミツバ、シソ、ショウガ、サンショなど。
香りの強いハーブ系の薬にもなる食材は、子供が嫌がることが多いです。
積極的に取る必要はないので、大人の味付けと分けてあげましょう。

3)口の中で違和感を感じる食材

▶︎食材:トマト、パイナップル、ナッツなど。
口の中で違和感を感じる食材は、少しアレルギーがある可能性があります。
血液検査に出ない程度のアレルギーでも、口の中に違和感を感じ、食べることを嫌がることもあります。

無理に食べさせず、他の食材で代用しましょう。

✅他の食材で代用する

▶︎食材:牛乳→小松菜・高野豆腐・ごまなど

牛乳などの乳製品を飲むとお腹がゴロゴロする乳糖不耐症の人もいます。
カルシウムを含む食材は、いろいろあります。

乳製品は、手軽にカルシウムが取れるので、学校給食などでも出されますが、乳製品に含まれるリン酸カルシウムよりも、小松菜などのカルシウムの方が吸収も良いのです。

✅酸っぱい・苦い食材は油で中和させる

トマトの酸味やピーマンの苦味など、大人にとって美味しく感じても、子供が嫌がる場合があります。

だからと言って、食材を省いていたら、料理に困ります。

酸味や苦味は、植物性油を混ぜることにより味をまろやかにすることができます。
例えば、小松菜のおひたしなどは苦いですが、ポン酢とごま油を混ぜることにより、味がまろやかになり食べやすくなります。

子供が食べやすい食材、混ぜるだけの簡単な調理法で美味しく食べてください。

以上、参考になれば嬉しいです。
レパートリーを増やすよりも、彩を優先する方が栄養バランスが良く、子供が喜ぶ食事になります。

👇イマナカ中医師の生徒です

👇ココナラの美容健康相談(電話相談100円/分)


処方箋がある方
オンラインの薬を減らす相談薬局

【スタエフ配信中💖
いつも応援ありがとうございます。
スキ
💓コメント✍️フォロー📣
いただけたら励みになります。

#好き嫌い
#中医学
#umigame
#ウミガメ
#やすこ
#高齢出産
#見ため年齢 −20歳
#アラフィフ
#薬を減らす薬剤師
#漢方薬
#舌診
#脈診
#心理学
#リベ大  
#人生
#仕事
#子育て
#育児
#家庭
#健康
#生き方
#副業
#音声配信

サポートありがとうございます💖いただいたサポートは、noteの有料記事の購入に使わせていただきます🌸